プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:570089

QRコード

視力の回復

  • ジャンル:日記/一般
水晶体が経年劣化で白濁しますと、目の中で乱反射が起きますので、夜の運転は当然無理になりますし、昼間も矢印信号などが良く見えなくなります。いわゆる白内障というやつです。
して、治すには手術しかありません。
どうやら水晶体を超音波で壊して吸い出して、跡地に人工のレンズを装着するとのことで、15分ほどで済…

続きを読む

トラッキング

  • ジャンル:日記/一般
トラッキングとは、竿をガイドの向きの平面上にトレースして、ロッドの反発を最も活かすことです。スペイでも、一度ロンチポジションでタテ振りになったら、パワーを逃がさないように一平面上をキープします。
そして、一度平面を決めたら、竿は振るのではなく、コックで急激に曲げて停め、フリックでパワーロスの無いよう…

続きを読む

コックとフリック

  • ジャンル:日記/一般
ゴルフにおいて、クラブヘッドの軌道を制する動きが手首の使い方であり、それを正しく認識するには右手一本でアプローチ練習して覚えることが一番の早道だと思います。松山選手もやってます。
つまり、クラブでトントン上から叩く動き(コック)とシャフトで弾く動き(フリック)をどうシンクロさせるか?でクラブヘッドの…

続きを読む

曲がって戻るのに0.25秒

  • ジャンル:日記/一般
ある外国のスぺイインストラクターが、表題の発言をしています。
つまり12fの竿を使えば、ティップが5mほど走るのに、0.25秒ということですから、計算上は70km/hの速度ですから、ラインの重さを考慮すれば半分の秒速10mという概算値になりますね。
つまり手を使って振るよりも、竿を硬いバットから曲げ…

続きを読む

古い富士グリップ再生

  • ジャンル:日記/一般
確か40年ほど前に琵琶湖で活躍したグリップです(笑)。
チャンピオン・バットフェルールが使えるように、ガラクタ箱をひっくり返して、作りました。
折れたスキーストックやステン自在バンドを使いました。
見てくれはやっつけ仕事のようですが、機能はばっちし。
これに鯛一つテンヤから作った130cmバットをつけ…

続きを読む

幸せホルモン出ておいで

  • ジャンル:日記/一般
まっ難しい分析は専門家にお任せして、素人はざっくりと以下の4つを感じ取れるようです。
まずはオキシトシン。抱擁ホルモンというヤツで、ペットにスキンシップをしていると人間も幸せになりますよね。
で次がセロトニン。朝日を浴びると、「大丈夫だぁ♪」という気分になるのは、自律神経が整うからのようです。
で、βエ…

続きを読む

竿の値段

  • ジャンル:日記/一般
そもそも30年ほど前にドルが80円くらいのときには、ざっくり有名舶来フライロッドは8万円、国産はその半分くらいが目安でした。
だから型落ちの舶来品が5万もだせば手に入りました。
ただ、バンブーロッドは国産品がバカ高くで、70万を超えるふざけたビルダーなども幅を利かせていました。
そして月日が流れ、フラ…

続きを読む

メタボとBMI

  • ジャンル:日記/一般
NHKのトリセツショーというのがなかなか面白く、一般の勘違いを噛み砕いて解説してくれる番組であります。
それによりますと、日本ではメタボという内臓脂肪系がもたらす危険性を監視してきたということでありますが、今はBMIという体重を二回、M単位に直した身長で割る数字が、筋肉量や骨の密度を正しく認識する材料とし…

続きを読む

ルースニングのすすめ

  • ジャンル:日記/一般
フライで云うルースニングとは、西山徹さんの言葉を借りれば「ウキ釣りニンフ」となりますが、要するにラインの先に付いたリーダーやティペットを緩めて、マーカー(ウキ)とフライを流れに馴染ませながら自然に流すことであり、それはドライフライにおいてもナチュラル・ドリフトという絶対基本となっています。
そしてニ…

続きを読む

スパインとガイド

  • ジャンル:日記/一般
昔カーボン基材を扱う方から、「竿には製造上スパインという背骨のような硬い面がある」というお話を聞いたことがあります。そして「スピニングではその反対の腹側にガイドを付ける」という解説を別の機会に知りました。
そして、今ではガイド面から糸を逃がさないように投げることがとても大事な常識となっているようです…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ