まもなく龍宮城! https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 人力の魅力 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrr6sro4i 2025-10-10T02:36:00+09:00
、人間はコンピューターよりも優秀でありまして、ルアーなど見なくても、糸の軌跡というか張力を絶妙にコントロールする意識を持ちますと、どんなベイトリールも手放せなくなるのです。

もちろんPEを使ったスピニングに飛距離では叶いませんが、太い糸を使って竿プラスアルファの高さで文字通り糸をひく軌跡は、感動ものですし、それ以上に感度が凄い。

これは極太のフライラインを一切のスラックを生じさせないでOHでもスペイでも使いこなせるようになりますと、ベイトの良さも再認識するのでありまして、ナイロン20ポンド以上、できれば6号を使うようになりますと、レベルワインダーが邪魔になるというか、左手で糸を左右に均す動きが、左手を駆使するフライと同じで、楽しくなってくるのですが、ひと手間かけることでスプールへのテンションが馴染むことでメリットが生じるのです。

フライでも左手でフィギュアエイトなどのハンドリングが身につきますと突然リーダーのターン性能に目覚めたりするのですが、ラインの張力を常時気にする癖がつきますと、ウェットフライで沈めた毛鉤に魚が喰いついたわずかな感触が、糸や穂先に何の変化がなくても解るようになるものです。

まあPEスピニングでは前当たりを糸を張ってから感じますが、太い糸を使うベイトでは逆に多少弛んでいても、直接敏感に伝わります。そして如何にリーダー部分に不自然なテンションやドラッグをかけないかをフライではいやになるほど学びますが、そこが判ってきますと流れに馴染ませてラインテンションをコントロールするベイトの釣りが、単にオールドタックルへの愛好に終わらない理由になるのです。。。

 ]]>
イダ釣り名人
本栖湖の乱 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrx6aw6z9 2025-10-06T23:59:00+09:00
おいっ、ちょっと待てよ。元々ヒメマスは十和田湖にしか居なかった魚じゃあなかった?
そもそも本栖の悪役大物は、いつの間にか増えたブラウントラウトだったでしょう?

あの都知事が環境相だったときに、多数の釣り人の意見書が届く直前に、「害魚よ」の一言で、ブラックバスは市民権を剥奪されました。

一方、まあ「本栖のブラウンは寄生虫だらけ」と30年ほど前に甲府の凄腕から教えられ、それは風説だったのかもしれませんが、「逆に問題にされないかもな」と思いました。

しかし、どう見ても立派なレイクトラウトは目のカタキにされたようです。しかし中禅寺湖から本栖までライブウェルに入れて運んだんでしょうか?いやいや鹿留辺りの管理釣り場から奇特な釣り人が運んだのでしょうね。。。]]>
イダ釣り名人
ジャベリックスローが正解 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrzzzkwyi 2025-10-04T00:46:00+09:00
要するに、床と壁でできたチリに向かって、上から下にクラブをしなり込ませるのがゴルフで、天井と壁でできたチリに向かって、下から上に右手をしなり込ませるのがジャベリックスローです。

そして右手の代わりに、バットから先をしなり込ませるのがキャスティングで、よりインサイドから投げるために上級者が使いこなしているのがペンデュラムです。

実は真っすぐ上げて真っすぐ投げているように見える、フライのオーバーヘッドキャストであっても、左手のホールで竿尻方向に竿を圧縮して曲げてからリリースしているのです。

その辺が一番理解できるのが、俺達の秦拓馬さんの超遠投やバックからのフルキャストであり、たびたび登場するレイゴンのベリーやティップを弾いてチヌの穴撃ちする低弾道キャストなどは、究極のアキュラシーでしょう。ペンシルで人工物からチヌを引っ張り出すという、決して手加減しないで竿を曲げるキャストは見ものですよ。。。]]>
イダ釣り名人
たまには待ちの釣りも https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrt92oxwr 2025-09-25T00:05:00+09:00
しかし遠征で夜の漁港などを観察しますと、魚市場の近くの岸壁では、灯りに着いた小魚にシーバスなどがボイルしている光景に出会うと、泳がせ釣りをしたくなるものです。

そこで、沖縄からこんなものを手に入れました。


タマンピトンとかいう名で、魚が喰いつくとバネで竿がおじぎする仕掛けです。AVETにはベイトポジションでクリックをかけておけば、ジジジジ♪とリールが鳴ることに。。。

まあ基本夜釣りは単独行ではしませんが、あまりにもよく出来ているのでポッチッしました(笑)。ボラでもぶっ込みで掛けて遊ぶつもりです。。。
 ]]>
イダ釣り名人
大きいルアーの納め方 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgr53mbgob 2025-09-24T00:05:00+09:00 下敷きを切って仕切りましょう。

パスタなんかの容器です。

蓋が真空に閉まりますよ。。。]]>
イダ釣り名人