まもなく龍宮城! https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 身体の不思議 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrm8oaz53 2024-04-18T06:41:00+09:00
まあ、簡単にまとめれば、ガニ股になったり内股になったりするのは、後ろから見て踵が垂直、つまり、アキレス腱が真っすぐ上になっていないからであり、そこを治せば横からの姿勢も一本筋の入ったバランスのとれたものになるということのようです。

で、早速痛む足首を引きずるように歩き始めますと、そのうちに足の付け根が仙骨の辺りに感じられ、凝り固まっていた腰の周辺の筋肉がほぐれて来たのです。

そしてついでに胸を張るようにすると、胸骨の真ん中から腕が生えているような感覚になって、いつもヨチヨチ歩いていた散歩コースを別人のように歩けるようになったのです。

つまり、要所を的確におさえれば、「姿勢が良くなり、運動効率が飛躍的に向上する」という運動解析の基本に気づけるのでありました。。。]]>
イダ釣り名人
利き足を前にする https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrvk8x7wv 2024-04-15T20:51:00+09:00
これは最初、バックキャストで身体の後ろに竿を回しこまないようにするためなのか?と思ったのですが、シューティング・スペイでは利き足の位置は自由で、右足が後ろの場合が多いようです。

何でだろう♪~何でだろう♪~と考えますが、教科書には「そういんもんだ」という曖昧な答えしかありません。

で、あの玩具を使って素振りしておりますと、答えが分かったのであります。

それはシュートの体勢が、「竿を振るのではなくて揺らす」ということがベントグリップの素振りで掴めましたからであります。
つまり、木を揺らそうとするときには、「利き手と同じ足を前に出す」というのが自然の理であるということで、お相撲さんのテッポウと同じでしょう。。。]]>
イダ釣り名人
デンマークのZPEY社仕様 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrmuub2ro 2024-04-14T01:32:00+09:00 竿は振らずに、丸くトルクを懸けてバットを曲げるというが、そもそものトラディショナルなスペイの遣り方で、そのためのベントグリップです。

コレを使えば、ロンチの切り返しタイミングも理解できますし、シュートの右手は、大きな斜めのハンドルを回すように丸く下に使うということが、自然と身につきますね。。。]]>
イダ釣り名人
これは良書! https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrzs72m35 2024-04-12T00:55:00+09:00
特に動作を調整する深層の筋肉と、パワーを担当する表層の筋肉との関係を、腕や肩や腰や足の部署別に分て説明してますので、あらゆる動作解析について新しい発見があります。。。]]>
イダ釣り名人
STヘッドは苦手です https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgr3mgk25j 2024-04-07T08:45:00+09:00
して、遠くに簡単に飛ばすには、もちろんシューティングヘッドにランニングラインのシステムが有効なのですが、ライン処理がイマイチ苦手であります。

そこでこれ。

スカンジ系のスペイラインです。

RIOやその他の有名メーカーでは1本18,000円以上が相場ですから、3本も買うとリールを新調できます。そこで、あれこれ秘技を盡して使えるラインを探し求めることになります。

しかし、欲を欠きすぎますと、腰のないフニャフニャラインだったり、バヨーン♪と伸び縮みするふざけた代物も少なくありません。

そこで、メーカー名に捕らわれずに、並行輸入されて信頼ある方の中級品を探しますと、1/3とか1/4の値段でそこそこ同等品が手に入るのです。もっとも、さすがにコーティングには差を感じますので、ボナンザなんぞの潤滑剤の手入れが必要になります。

まあとにかく、フルライン120fを投げ切りますと、60~70fのラインを左手にストックすることになりますが、モノフィラと違い絡まないので心穏やかに釣りが楽しめる次第であります。。。]]>
イダ釣り名人
アンカーから前に飛ぶから安全です https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgr26626fr 2024-03-30T21:51:00+09:00
リフトしたラインは重力で緩みますので、かならず左手でディップをかけてからスイープを始めます。つまり重力で落ちようとするラインにヨコ方向に遠心力をかけてテンションを維持します。
すると黒細線で描いたラインがアンカー付近を越えて外に広がり、ティップのタテ回転が始まりと収束に向かい、ロンチのタイミングで上から見ても横から見てもDループを作ります。そして竿一本分右前に出来たアンカーを利用して竿に負荷を掛け青矢印の方向に打ち出します。これが同じ方向に打ち返すスイッチキャストのアンカーの略図です。

そして方向転換をするときは、最初は肩の向きは左と同じ流れ切ったライン方向を向いていますが、実は右足のつま先は飛ばす方向に向けており、まず最初に必要なだけ上半身を右に回転させながらディップしてからスイープします。
そうすれば自動的にアンカーが正しい位置に入るという理屈です。

もちろんタイミングとテンポがラインテンションを保つ一筆書きでなければ単なる絵に画いた餅に終わりますが、絵に画けるようになっただけでも大いなる進歩と思いたいのであります(笑)。。。]]>
イダ釣り名人
往年の名竿 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgr53gcsrx 2024-03-29T05:30:00+09:00
それから随分経った頃に、中古屋で素晴らしいシーバス竿に出会い、昔の記憶が蘇り手を出したのが「ダイコーのアルテザーノ」で、バットから撓ってPEラインを使ってワンダー80を投入点が解らないほど遠くまで飛ばしてシーバスを沢山釣らせてくれました。
ただ、当時からフライにはまっていましたので、新しい投資はフライ一辺倒でした。

その後「フィッシャーマンのナナテン」のベイト竿が現れました。
いやあ、バスで使ってたフロッグプロダクツのトップ竿を強くしたような理想形で、IP26を投げまくりました。

で、やっぱプラグだぞと烈波にほれ込んだおりますと、自分的にシーバス最終系を決めたくなりまして、懐かしいダイコーとフィッシャーマンを足して2で割ったような竿を探し求め、ついに見つけたのが「ツララのスタッカート810」です。
ガイドがストローセッティングですからスピニング竿なのにベイトロッドのように真っすぐに糸を引いて飛んで行くのです。あまり遠くは狙わずに、渚向こうの波頭を撃つのが好みです。

渚釣りはスコットの15fのスペイ、その先はツララのハチテン、そのもっと先はダイワのパシフィックファントム11f、これがソルト歴40年、河口歴55年の幸せのセッティングであります(笑)。。。


 ]]>
イダ釣り名人
スペイDVDで夜は更ける https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrni9za73 2024-03-28T22:31:00+09:00 特にこの2冊は秀逸です。

でも動きが欲しいということで、DVDを漁りました(笑)
で、ゲットしたのが6枚。

表を写すと

左上からクリーガーさん・杉坂さん・ヨランさん
・野寺さん・下澤さんが投げて解説しています。

で、ロングベリーなら野寺さんでしょう。
そしてシューティングなら杉下さん。
体系を掴むならクリーガーさん。
理論とライトラインなら下澤さん。
アンダーハンドならヨランさんより下澤さんかも。。。

しかしOHの時代はクリーガーさんのエッセンス・オブ・フライキャスティング以外は碌なDVDがなかったですが、スペイのDVDは粒揃いです。。。

 ]]>
イダ釣り名人
眼医者様様の巻 https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrf63uhbo 2024-03-23T04:41:00+09:00
で、お鼻の方は、テレビで宣伝している市販薬を飲めば、鼻詰まりは治るのですが、頭がボーっとして運転できなくなるので、去年からやめて、代わりに鼻うがいで何とか凌いでいます。まあ、マスクに慣れたということもあるでしょう。

一方、お目眼の方は、薬局で目の洗眼薬と目薬で何とかごまかしておりましたが、今年は発狂寸前の痒さであります。

そこで、新しく開設された眼医者さんに恐る恐る出掛けまして、相談した次第でありますが、「じゃあ、目薬を二種類出しておきましょう」とのことでした。

「なんだよ、飲み薬じゃあないのかよ。。。」と内心思ったわけであり、薬局で目薬を受け取り、強い風で花粉が舞うなか家路を急ぎ、帰ってから直ぐに注したのであります。

すると、それから10分ほど経ってから、目ん玉取り出して洗いたいほどの痒みが、徐々に消えて行くのが感じられ、2回目注した夕方にはほぼ痒みがなくなり、その後は一日4回、二種類の目薬を注すだけで、あれほど酷かった症状がピタッとなくなりました。

神様・仏様・眼医者様であります。。。
 ]]>
イダ釣り名人
竿は振らないで曲げる https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgro2444oo 2024-03-22T05:20:00+09:00 でも、もっと曲げるには根っこをしっかりと固定したほうが楽に曲げられます。コツは、出来るだけ小さく一瞬でゆすること。それだけです。
つまり、下手を数センチ遊びのある支点にして、ティップが後ろに返った瞬間にバットを竿の太さ分くらい押してやると、おおよそ竿の全長くらいティップが動く、つまり、バットが曲がって復元するという結果につながります。

もっとも、一瞬では弱い穂先だけカックンと曲がってしまうので、ストロークという時間を使う必要はあります。
そしてバットを曲げるタイミングは、フライ・ベイト・スピニングでそれぞれ違います。 

①スペイは穂先にライン荷重の乗った一瞬
②OHはベイトと同じくバットが垂直に立つまでに徐々に
③スピニングは垂直を過ぎるまでビシッと

理由は、
①はアンカーによるラインのテンションが一瞬でなくなるから
②はティップが凹むとテーリングやバックラッシュが起きるから
③自由度が高い

どのジャンルのアングラーであっても、上手な人は30mほど離れて観察すれば、まるでスローモーションのようにストロークするのによく飛ばすのは、竿に仕事をさせているからです。。。

 ]]>
イダ釣り名人
それでもフライ https://www.fimosw.com/u/idaturimeijin/sb6bbgrho2emyx 2024-03-20T09:44:00+09:00
また、繊細にハッチを追いかけるか、サイトフィッシングするか、ウェットでスイングさせるか、回遊を待つかという風に枝分かれして行くと、頭がこんがらがってヘトヘトになります。

ただ、いつしかその回り道が役に立って、レンジや流れに対応できるようになると、本流でも海の渚でも、何とか釣りができるようになります。

しかーし、7f半の竿に2000番クラスのリールを付けて、7,8cmのミノーを使うライト派のルアーマンには歯が立ちません(笑)。
だから、遠征には選び抜いた小型ミノーをこっそり、100個ほど持って行くしかないのです。。。



 ]]>
イダ釣り名人