プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:576301
QRコード
▼ ラインホルダー②完成
- ジャンル:日記/一般
やすりとサンドペーパーで形を整えます。特にラインを収納する溝は丁寧に。

欠けた部分はパテ埋めしましょう。

で、尚もこすり続けます。

うん、こんな感じでしょう。塗装する前に溝は養生しときましょう。フライラインに色付くのイヤですから。
塗料はオイルステインのチークを使います。

仕上げにニス塗れって書いてますが、よく絞ったタオルでトコトンふき取れば色落ちしません。
塗り方は5分経ったら、布でステインを円くすり込みながら余分をふき取ります。パテにはのりませんから2度塗りはしません。
そして乾いたら、上記どおりにふき取ってから、しばらく乾燥するのを待ちます。
そして、ローソクで仕上げして拭きあげます。

ベルトを通して出来上がりです。
フライラインのホルダーです。もっとも、当たりが出そうな15mほどはフィギュアエイトで左手に手繰りこむか、4本指で輪っかにして保持しますので、ラインが整うまでのスラック取りに使います。でも、この数Mがゴロタや牡蠣ガラや亀の手から保護出来るのは、ソルトでは大事です。
それにバスケット使わないと足元の視界が安心です。

欠けた部分はパテ埋めしましょう。

で、尚もこすり続けます。

うん、こんな感じでしょう。塗装する前に溝は養生しときましょう。フライラインに色付くのイヤですから。
塗料はオイルステインのチークを使います。

仕上げにニス塗れって書いてますが、よく絞ったタオルでトコトンふき取れば色落ちしません。
塗り方は5分経ったら、布でステインを円くすり込みながら余分をふき取ります。パテにはのりませんから2度塗りはしません。
そして乾いたら、上記どおりにふき取ってから、しばらく乾燥するのを待ちます。
そして、ローソクで仕上げして拭きあげます。

ベルトを通して出来上がりです。
フライラインのホルダーです。もっとも、当たりが出そうな15mほどはフィギュアエイトで左手に手繰りこむか、4本指で輪っかにして保持しますので、ラインが整うまでのスラック取りに使います。でも、この数Mがゴロタや牡蠣ガラや亀の手から保護出来るのは、ソルトでは大事です。
それにバスケット使わないと足元の視界が安心です。
- 2021年3月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント