プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:173
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:574745
QRコード
▼ ベイトの糸巻き量
- ジャンル:日記/一般
14とか16ポンドのナイロンをスプールいっぱい巻きますと、回転数×糸の円周で距離が伸びるとか思いがちでありますが、飛ばすものが重くて最後までスプールを引っ張るような、遠投カゴなどはその通りだと思いますが、ミノー系などでは、下巻PEに50Mも巻いとけば事足りるし、なにせ、バックラ皆無に。

大体これぐらいが、おすすめ。

ちょっと少ないかな?切れると短くなりすぎるかな?と思うぐらいのナイロン糸の量の方が糸が膨れずにスプールが落ち着いて廻ります。
おそらく初速が決まってしまうと、円周が短い方が回転数を落さなくても供給=需要の関係を保ち易いのではないかいなと感覚的に思うのあります。
写真のリールはABUの6500CSロケットで重さが470gありますけど、自作の12fロッドで遊ぶときはピッタシ。

スパイラルにガイドをつけてます。
一応スパインを意識しているようなフリしてるだけですが。フライロッドからの改造で上手くいったので、改造のシンボルにしていますが、使い勝手は凄く良いです。

残念ながらエイとデカボラくらいしか大物はかけていませんが、グイグイ寄せることが出来るタックルであります。

大体これぐらいが、おすすめ。

ちょっと少ないかな?切れると短くなりすぎるかな?と思うぐらいのナイロン糸の量の方が糸が膨れずにスプールが落ち着いて廻ります。
おそらく初速が決まってしまうと、円周が短い方が回転数を落さなくても供給=需要の関係を保ち易いのではないかいなと感覚的に思うのあります。
写真のリールはABUの6500CSロケットで重さが470gありますけど、自作の12fロッドで遊ぶときはピッタシ。

スパイラルにガイドをつけてます。
一応スパインを意識しているようなフリしてるだけですが。フライロッドからの改造で上手くいったので、改造のシンボルにしていますが、使い勝手は凄く良いです。

残念ながらエイとデカボラくらいしか大物はかけていませんが、グイグイ寄せることが出来るタックルであります。
- 2017年12月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
20:00 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
16:00 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
14:00 | 百均徘徊記・クラフトパーツケース |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント