アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:795312
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ 18分間が生死を分ける
- ジャンル:日記/一般
- (災害から身を守る)
熊本地方を震源とする地震が現在も続いていますが、先日もう一つ身近で起きたことがあった。
2016.4.16 11時28分頃
日向灘を震源とする地震が発生。
地震の規模はM6.9、最大震度7
警報アラートが鳴り響いた。
引っ越し準備中で車を運転していて渋滞にハマっていた。不安が襲ってきただけで避難行動がとれませんでした。
結果的には誤報で事無きを得たが。。。
これがもし現実であれば恐ろしい事態になっていたと思います。
小さな子供は自分の意思で判断、行動できないから色んな事が頭をよぎった。
市町村が公表している避難対策のサイトを見ても役に立つけど、現実となると頭が混乱しそうで複雑な行動はたぶんできない。
実際、先日の警報アラートの時に行動ができなかった。
だから混乱しないように要約した避難基準を改めて整理した。
宮崎での地震想定データの重要ポイント(宮崎市ハザードマップ抜粋)
・マグニチュード8~9 発生率30年以内で60~70%
・南海トラフ巨大地震、日向灘地震ともに最短約18分で津波が到達。
・陸地に津波が入ると時速36krn。 (オリンピック短距離走選手並)
·津波高、最大16m 平均9m
・10mは3階建ての建物が水没
・遠くより高くへ
要点をまとめると、
18分間以内に10m以上の建物 (3階立て) に避難しろ。
混乱してもこれだけは思い出せるように頭に叩き込むことにしました。
会社に居る時、寝ている時、車を運転している時。
田舎であるほど高い建物は少なくなる。
周囲の状況で優先順位を変え、高台があれば高台へ。
3階立てより4階立て、無ければせめて2階立てへ。
より高く。より高く。
家族が集まる場所は近くの学校へと決めました。
子供が生まれる前は正直、真剣に考えていなかったけど今は違いますね。
熊本、九州地方を襲う余震はまだ続きそうです。
早く終息に向かって欲しいと願うばかりです。
- 2016年4月21日
- コメント(5)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント