プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:1387734
QRコード
▼ ぶらり房総散策
4月に品川に戻ってきてからメチャクチャ忙しく、最初こそちょこちょこと釣りに出れたもののここ1ヶ月半くらいは全く行けませんでした。
忙しいのは相変わらずですが、最近になって少し時間が取れるようになったので早速出撃です。
まずはせっかくのマイナス潮位の干潮なので、東京から内房を下っていきながらあちこち地形の下見を。
基本人からの情報無しで動く自分には、この手間が欠かせません。
今回も有意義な情報をたくさん得ることができました。
そして館山まで到着し、知り合いと談笑。
久しぶりにする釣りの話はやはり楽しいです。
これが館山まで来る目的の1つだったりします。
そのだべりの中で、夕まづめあそこでアオリイカを狙おうと思ってる・・と話すと、あそこは最近全然ダメだからこっちのほうがいいよ、と情報をもらっちゃいました。
館山に住んでたときは技術向上のため人に頼りすぎないように自分の考えを優先していましたが、今はもう遠征組。
状況が全く分からないので、ありがたく情報を頂戴してそのポイントに向かいました。笑
教えていただいたのは、とあるシャローエリア。
到着してみると、前日までの雨が効いているのか水の色があまりよろしくありません。
しかも先行者の方が入っており、気兼ね無く釣りをできる感じでもありません。
残念ですが移動。
しかし、教えてもらった情報的にはこのエリアにイカが入っているのは間違いなさそう。
なので、このエリア内で水の色が良い場所を探してそこで夕まづめを迎えることにしました。
アオリイカを釣るときに気にした方がいい要素ってたくさんあると思うんですが、自分が特に重要視している要素の1つがこの水の色。
水の色が良くない場所はまず候補から消えると言ってもいいほどです。
なぜなのか?仮説は色々持ってますが・・本当の理由はイカに聞いてみないと分かりません。笑
このエリア内で水の色が良い場所・・沖の潮がさす場所・・
あそこだろ!
ということで、岬状になった潮通しの良い地形の場所へ移動。
せっかくの夕まづめ満潮なのでシャローを撃ちたい気持ちはヤマヤマなんですが、水の色には代えられません。
到着してみると、予想通りに水の色はバッチリ。しかしここもすでに先行者の方が。。
一番いい場所は撃てませんが、可能性無しというわけでもなさそうなのでここで夕まづめを迎えることにしました。
そして夕まづめ。
まずは自分がタコゲット。

タコと遊んでいると、先行者の方が1kgクラスのアオリイカをかけています。
ヤバい!時合を逃してしまう!
イカの進路を予測してエギを通す。。とヒット!

500g?600g?くらい。
久しぶりにアオリイカをゲットできてとても癒されました。
釣れてくれたアオリイカちゃんありがとう。
今年の春アオリはこれで終わりかな?終わりにしたくはないのでもうちょい足掻くかな?
その夜は車中泊し、翌朝の朝まづめにサーフでヒラメマゴチを狙うもののこちらは無。
アオリイカと両取りをと思ったんですが、そんなに甘くはなかったです。笑
これからはガンガンとまではいきませんが、コンスタントに釣りに出てみたいと思います!
タックル
ロッド・セフィアXtune S804L+
リール・イグジスト2508W
ライン・PE0.6号+リーダー10lb
エギ・クリックスプロスペック3.5号
忙しいのは相変わらずですが、最近になって少し時間が取れるようになったので早速出撃です。
まずはせっかくのマイナス潮位の干潮なので、東京から内房を下っていきながらあちこち地形の下見を。
基本人からの情報無しで動く自分には、この手間が欠かせません。
今回も有意義な情報をたくさん得ることができました。
そして館山まで到着し、知り合いと談笑。
久しぶりにする釣りの話はやはり楽しいです。
これが館山まで来る目的の1つだったりします。
そのだべりの中で、夕まづめあそこでアオリイカを狙おうと思ってる・・と話すと、あそこは最近全然ダメだからこっちのほうがいいよ、と情報をもらっちゃいました。
館山に住んでたときは技術向上のため人に頼りすぎないように自分の考えを優先していましたが、今はもう遠征組。
状況が全く分からないので、ありがたく情報を頂戴してそのポイントに向かいました。笑
教えていただいたのは、とあるシャローエリア。
到着してみると、前日までの雨が効いているのか水の色があまりよろしくありません。
しかも先行者の方が入っており、気兼ね無く釣りをできる感じでもありません。
残念ですが移動。
しかし、教えてもらった情報的にはこのエリアにイカが入っているのは間違いなさそう。
なので、このエリア内で水の色が良い場所を探してそこで夕まづめを迎えることにしました。
アオリイカを釣るときに気にした方がいい要素ってたくさんあると思うんですが、自分が特に重要視している要素の1つがこの水の色。
水の色が良くない場所はまず候補から消えると言ってもいいほどです。
なぜなのか?仮説は色々持ってますが・・本当の理由はイカに聞いてみないと分かりません。笑
このエリア内で水の色が良い場所・・沖の潮がさす場所・・
あそこだろ!
ということで、岬状になった潮通しの良い地形の場所へ移動。
せっかくの夕まづめ満潮なのでシャローを撃ちたい気持ちはヤマヤマなんですが、水の色には代えられません。
到着してみると、予想通りに水の色はバッチリ。しかしここもすでに先行者の方が。。
一番いい場所は撃てませんが、可能性無しというわけでもなさそうなのでここで夕まづめを迎えることにしました。
そして夕まづめ。
まずは自分がタコゲット。

タコと遊んでいると、先行者の方が1kgクラスのアオリイカをかけています。
ヤバい!時合を逃してしまう!
イカの進路を予測してエギを通す。。とヒット!

500g?600g?くらい。
久しぶりにアオリイカをゲットできてとても癒されました。
釣れてくれたアオリイカちゃんありがとう。
今年の春アオリはこれで終わりかな?終わりにしたくはないのでもうちょい足掻くかな?
その夜は車中泊し、翌朝の朝まづめにサーフでヒラメマゴチを狙うもののこちらは無。
アオリイカと両取りをと思ったんですが、そんなに甘くはなかったです。笑
これからはガンガンとまではいきませんが、コンスタントに釣りに出てみたいと思います!
タックル
ロッド・セフィアXtune S804L+
リール・イグジスト2508W
ライン・PE0.6号+リーダー10lb
エギ・クリックスプロスペック3.5号
- 2018年6月17日
- コメント(1)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 9 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント