プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:1390606
QRコード
▼ 復活のち連発
事故から一週間。
ようやく、ノーマルスピードで自転車を漕げるくらいまで右足が回復してきました。
本気で漕ぐとまだ痛いので、あくまでもノーマルスピード。
ふと予定表を眺めると・・・
月曜を外せば次にまともに釣りに行けるのはいつか分からん・・・
週末も模試だし。
というわけで月曜日。
筑後川に行ってきました。
まだ水が多過ぎますが、何とかなるでしょう。
時合ちょっと前にポイントへ到着。
時合に突入してからキャスト開始!
増水し始めてから時間がたっているので、意外と水はクリア。
表層にベイトがいるような気配は無いので、表層系を数投して様子を見た後はいきなりレンジを下げ気味にして探ってみます。
すると・・・
開始早々から狙い通りの場所でバイトラッシュ!
しかしなぜか乗らない。
何がいけないんだろ・・・
何かが合ってないんだろうな~・・・
それから色々と試すもショートバイトのみ。
どうしても乗らない・・・
ただ巻きでは限界を感じたので、ルアーを交換。
選んだルアーは「ミニエント」。
このルアーサイズにしては飛距離が出る「ミニエント」。ヒットゾーンが比較的近く、周りに障害物もないこのポイントでは、活躍できることを以前から予想していました。
以前も別の場所で違う使い方で釣った「ミニエント」。
その時はジャーク&フォールからのただ巻きでしたが、ただ巻きが見切られていると思われる今回はジャーク&フォールのみで食わせる作戦。
ルアーの描く軌道は、アイスジグに似た、頂点での角度が広い山なりの軌道。
多分真上から見たらダートしてると思います。
ヒットレンジをキープしつつこれを繰り返し、ヒットゾーンを通過させるイメージです。
ルアーを見せるのは一瞬だけ。
水が濁り気味な平水時は通用することは稀ですが、わずかにクリア気味になっている今のような条件なら有効な・・・ハズ。
そのやり方を試すこと二投目。
ヒットゾーンで、フォール中のミニエントに食っていたであろう魚が次のジャークでフッキング!
増水気味な流れに乗って元気良く抵抗するのを楽しみつつ、無事にランディング。


45cm。
次の一投ではフォールに移った瞬間ラインが弾かれるアタリ。
きっちり合わせてヒット!
連発モードに。

こいつは62cmだったかな?
次の一投でもまたヒット。
入れ食い連発!
しかしこいつはアジサイズ。

27cm・・・(笑)
パターンを掴み時合的にもまだまだイケそうでしたが、これ以上粘ると翌日の学校に影響が出そうだったのでこれを最後に速やかに撤収。
復活後一発目としては十分な結果を得られて満足しました。
次はいつ行けるかな~・・・(泣)
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax5号20lb
ルアー・サルディナ127F,フェイクベイツ110F,ガイナ105,ザブラミノー11F,タイトスラローム,ミニエント57S
ようやく、ノーマルスピードで自転車を漕げるくらいまで右足が回復してきました。
本気で漕ぐとまだ痛いので、あくまでもノーマルスピード。
ふと予定表を眺めると・・・
月曜を外せば次にまともに釣りに行けるのはいつか分からん・・・
週末も模試だし。
というわけで月曜日。
筑後川に行ってきました。
まだ水が多過ぎますが、何とかなるでしょう。
時合ちょっと前にポイントへ到着。
時合に突入してからキャスト開始!
増水し始めてから時間がたっているので、意外と水はクリア。
表層にベイトがいるような気配は無いので、表層系を数投して様子を見た後はいきなりレンジを下げ気味にして探ってみます。
すると・・・
開始早々から狙い通りの場所でバイトラッシュ!
しかしなぜか乗らない。
何がいけないんだろ・・・
何かが合ってないんだろうな~・・・
それから色々と試すもショートバイトのみ。
どうしても乗らない・・・
ただ巻きでは限界を感じたので、ルアーを交換。
選んだルアーは「ミニエント」。
このルアーサイズにしては飛距離が出る「ミニエント」。ヒットゾーンが比較的近く、周りに障害物もないこのポイントでは、活躍できることを以前から予想していました。
以前も別の場所で違う使い方で釣った「ミニエント」。
その時はジャーク&フォールからのただ巻きでしたが、ただ巻きが見切られていると思われる今回はジャーク&フォールのみで食わせる作戦。
ルアーの描く軌道は、アイスジグに似た、頂点での角度が広い山なりの軌道。
多分真上から見たらダートしてると思います。
ヒットレンジをキープしつつこれを繰り返し、ヒットゾーンを通過させるイメージです。
ルアーを見せるのは一瞬だけ。
水が濁り気味な平水時は通用することは稀ですが、わずかにクリア気味になっている今のような条件なら有効な・・・ハズ。
そのやり方を試すこと二投目。
ヒットゾーンで、フォール中のミニエントに食っていたであろう魚が次のジャークでフッキング!
増水気味な流れに乗って元気良く抵抗するのを楽しみつつ、無事にランディング。


45cm。
次の一投ではフォールに移った瞬間ラインが弾かれるアタリ。
きっちり合わせてヒット!
連発モードに。

こいつは62cmだったかな?
次の一投でもまたヒット。
入れ食い連発!
しかしこいつはアジサイズ。

27cm・・・(笑)
パターンを掴み時合的にもまだまだイケそうでしたが、これ以上粘ると翌日の学校に影響が出そうだったのでこれを最後に速やかに撤収。
復活後一発目としては十分な結果を得られて満足しました。
次はいつ行けるかな~・・・(泣)
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax5号20lb
ルアー・サルディナ127F,フェイクベイツ110F,ガイナ105,ザブラミノー11F,タイトスラローム,ミニエント57S
- 2011年6月15日
- コメント(9)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント