プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:446578
QRコード
▼ 『バリアルハンドル ノブ製作』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
「テカテカ」になったハンドルノブを交換です。

新品(奥)の表面の梨地と比べると、手前の物は結構摩耗が進んでいます。
最近までT型のラージサイズを愛用していました。

普段使用しているリールは3000番ですが、4000番以上に標準装備されている物を好んで使ったいました。
全く不満は無かったんですが

使ってみると意外と快適だったりします。
強いて言えば、大物が掛かった時はT型かな?って感じです。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、ルアー釣りって喰わせるまでが8割って感じでリーリングの方に重点を置いています。
頑なに「右巻き」に拘ってるのもこんな理由だったりします。
ここで、ちょっとイタズラを・・・

直ぐに摩耗してしまうラバーグリップを金属製にしたらどうなの?って言う興味が湧きました。( ̄∀ ̄)
純正グリップを忠実にジュラルミンで再現してみました。(笑)
どうせアルミにするんなら、直接ベアリングが仕込める様にすれば話が早いんですが敢えてラバーノブと同じ作りにしました。
見た目は、絶対こっちですね。
早速使ってみましたが、全く問題無く使えました。
リールのハンドル(ノブ)の「重さ」って、どうなんですかね?
高速で回転する回転物は、軽いに越した事は無いのは常識ですが
低速で一定の回転をキープする事を考えると「弾み車」を連想します。
車のフライホイールが良い例です。
エンジンの低回転時に回転をスムーズにする働きがあります。
因みに

標準ノブは、8.4gです。
対してジュラルミン(アルミ)は、と言うと・・・

3.5倍以上の重量になります。
リールの自重が210gって事を考えるとバランスは崩れそうですね。(汗)
今まで余り意識してなかったので、しばらく試してみようと思います。

新品(奥)の表面の梨地と比べると、手前の物は結構摩耗が進んでいます。
最近までT型のラージサイズを愛用していました。

普段使用しているリールは3000番ですが、4000番以上に標準装備されている物を好んで使ったいました。
全く不満は無かったんですが

使ってみると意外と快適だったりします。
強いて言えば、大物が掛かった時はT型かな?って感じです。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、ルアー釣りって喰わせるまでが8割って感じでリーリングの方に重点を置いています。
頑なに「右巻き」に拘ってるのもこんな理由だったりします。
ここで、ちょっとイタズラを・・・

直ぐに摩耗してしまうラバーグリップを金属製にしたらどうなの?って言う興味が湧きました。( ̄∀ ̄)
純正グリップを忠実にジュラルミンで再現してみました。(笑)
どうせアルミにするんなら、直接ベアリングが仕込める様にすれば話が早いんですが敢えてラバーノブと同じ作りにしました。
見た目は、絶対こっちですね。

早速使ってみましたが、全く問題無く使えました。
リールのハンドル(ノブ)の「重さ」って、どうなんですかね?
高速で回転する回転物は、軽いに越した事は無いのは常識ですが
低速で一定の回転をキープする事を考えると「弾み車」を連想します。
車のフライホイールが良い例です。
エンジンの低回転時に回転をスムーズにする働きがあります。
因みに

標準ノブは、8.4gです。
対してジュラルミン(アルミ)は、と言うと・・・

3.5倍以上の重量になります。
リールの自重が210gって事を考えるとバランスは崩れそうですね。(汗)
今まで余り意識してなかったので、しばらく試してみようと思います。
- 2022年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 14 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント