プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:152
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:404067
QRコード
▼ 『コルクグリップ補修』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
昔から、「コルクグリップ」が好きなんですよね。
しかし、見た目の良さの代償として汚れは目立つし
手入れをサボって放置するとカビるしね。( ̄∇ ̄*)ゞ
また、使い込むと「目抜け」が発生してきます。
見た目が悪くなるだけでなく、握り心地もね・・・。( ̄个 ̄)
こうして考えると、デメリット多過ぎって感じですが
それでも好きなんですよね。(笑)
今現在、使用しているロッドも症状が出始めてます。(汗)

丁度、握った時に指に当たる部分に凹みが出来ちゃいました。
ただの筋状の目抜けだけなら、然程気にならにんですけどね。
常に親指が触れる部分なので、リーリング中に気が散ります。
今まで、好んでコルクグリップのロッドを使っていましたが
補修の経験はありません。
早速、お手軽な修理方法を検索すると色々あるんですね。
1番無難な方法は、専用品を使った補修です。
しかし、なんか面白くない?ので別の方法で直す事にします。
そこで、最初に目の止まった方法が「ウッドパテ」です。
床材や家具の補修に使うアレですね。
最初は、「みんな大好きダ〇ソー商品」のウッドパテを使って
補修するつもりでしたが、気になる点があったので止めました。
気になったのは、「耐水性」です。
ダ〇ソーのウッドパテは、硬化後も水に濡れると溶ける様です。
釣具にとっては、致命的な欠点です。
「雨の日は、釣らないぜっ!」って言っても無理ですからね。(笑)
そこで、選んだのがコレです。

完全な耐水性がある訳ではありませんが
硬化後は少し濡れたぐらいでは溶け出す事は無さそうです。
ついでなので、こっちも軽く補修します。

どちらも、下準備としてクリーニング済みです。
まず最初に、マスキングです。

パテが付いては困る部分をマスキングテープで覆います。
パテ痩せを考えて、少し多めに盛ってみました。

これが、後々の苦労の原因なんですけどね。(汗)
このパテが、思っていたより硬い・・・。
研ぎ出すのに結構苦労しました。
完全硬化する前に荒研ぎしようと思ったら上手く行きません。
サンドペーパーが目詰まりしてダメです。
仕方無いので、完全硬化を待ちましょう。( ̄∇ ̄*)ゞ
なかなか、骨が折れました。(汗)

しかし、仕上がりは良い感じです♪
こっちは、面積が広くて苦労しました。

元々、そんなに状態が悪くなかったので代わり映えしませんね。
問題の箇所は・・・

パテを多めに盛って苦労した甲斐あって?凹みはありませんね。
初めてにしては、上手く行きました。(* ̄ー ̄)v
後は、耐久性のチェックですね。
しかし、見た目の良さの代償として汚れは目立つし
手入れをサボって放置するとカビるしね。( ̄∇ ̄*)ゞ
また、使い込むと「目抜け」が発生してきます。
見た目が悪くなるだけでなく、握り心地もね・・・。( ̄个 ̄)
こうして考えると、デメリット多過ぎって感じですが
それでも好きなんですよね。(笑)
今現在、使用しているロッドも症状が出始めてます。(汗)

丁度、握った時に指に当たる部分に凹みが出来ちゃいました。
ただの筋状の目抜けだけなら、然程気にならにんですけどね。
常に親指が触れる部分なので、リーリング中に気が散ります。
今まで、好んでコルクグリップのロッドを使っていましたが
補修の経験はありません。
早速、お手軽な修理方法を検索すると色々あるんですね。
1番無難な方法は、専用品を使った補修です。
しかし、なんか面白くない?ので別の方法で直す事にします。
そこで、最初に目の止まった方法が「ウッドパテ」です。
床材や家具の補修に使うアレですね。
最初は、「みんな大好きダ〇ソー商品」のウッドパテを使って
補修するつもりでしたが、気になる点があったので止めました。
気になったのは、「耐水性」です。
ダ〇ソーのウッドパテは、硬化後も水に濡れると溶ける様です。
釣具にとっては、致命的な欠点です。
「雨の日は、釣らないぜっ!」って言っても無理ですからね。(笑)
そこで、選んだのがコレです。

完全な耐水性がある訳ではありませんが
硬化後は少し濡れたぐらいでは溶け出す事は無さそうです。
ついでなので、こっちも軽く補修します。

どちらも、下準備としてクリーニング済みです。
まず最初に、マスキングです。

パテが付いては困る部分をマスキングテープで覆います。
パテ痩せを考えて、少し多めに盛ってみました。

これが、後々の苦労の原因なんですけどね。(汗)
このパテが、思っていたより硬い・・・。
研ぎ出すのに結構苦労しました。
完全硬化する前に荒研ぎしようと思ったら上手く行きません。
サンドペーパーが目詰まりしてダメです。
仕方無いので、完全硬化を待ちましょう。( ̄∇ ̄*)ゞ
なかなか、骨が折れました。(汗)

しかし、仕上がりは良い感じです♪
こっちは、面積が広くて苦労しました。

元々、そんなに状態が悪くなかったので代わり映えしませんね。
問題の箇所は・・・

パテを多めに盛って苦労した甲斐あって?凹みはありませんね。
初めてにしては、上手く行きました。(* ̄ー ̄)v
後は、耐久性のチェックですね。
- 2020年6月14日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 37 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント