プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:144
  • 総アクセス数:406080

QRコード

調子に乗って『ダブルスイベル化』

過去ログなので、スイベル化したルアーはテスト済みです。

結果は、なかなか良い感じでしたね♪
バレる時はバレますが、少しマシになった気がします。

しかし、魚は必ずしもフロントフックに掛かってくれるとは限りません・・・。( ̄个 ̄)

酷い例が、コレです。

4nex3scfgjvnovd8cv5b_480_480-1ec3421f.jpg
極稀なケースですが、リアフックがありませんね。(汗)

リアフックに掛かった魚が大暴れすると、稀にねじ切られる様にフックを持って行かれる事があります。 

先程の記事で、某メーカーのフックアイがスイベル化されたメタルバイブレーションを参考にして
biz8vk4xidaiym3ausz4_480_480-a3e0aaee.jpg
ボールベアリングタイプのスイベルを仕込んで、フロントを「スイベル化」しました。
これはこれで取り敢えず効果は得られましたが、穴が小さくスプリットリングのサイズに制限がありました。
 
テストを繰り返した結果、ボールベアリングのスイベルである必要は無い様です。( ̄∇ ̄*)ゞ
r6vwvaumvksb92at5evn_480_480-62cae83f.jpg
って事で、こんな物をチョイスしました。( ̄∀ ̄)
強度と回り易さを考えれば、コレで十分ですね。
 
前回の方法で、スイベルをフロントとリアに仕込んでみました。
pg2t6u36jeucdsxwb7f9_480_480-5ebb0ec1.jpg
ステンレス用のフラックスを使えば、ハンダの馴染みが良く作業が楽です。
 
フロント
etupgd9hk7ouhmn9ojmi_480_480-93f3c9e9.jpg
これ以上、アイを引っ込めるのは難しいですね。(汗)
 
リア
6sjw5yvau93c5svuw3th_480_480-64c03318.jpg
少々見栄えが悪いですが、試作という事で…。( ̄∇ ̄*)ゞ
 
強度的には、十分だと思います。
もう少し盛りたい所ですが、重量バランスを考えるとこんなモンですかね?
 
最近、お気に入りの「パールホワイト」が不発なので
j4kywrssbwfh9xbprhep_480_480-52685134.jpg
メッキ調塗料で塗ってみましたが、微妙ですね。(笑)

以前の、フックの動きを制限したアプローチの真逆ですけどね。

このルアーの弱点は、フロントとリアフックが絡みます。( ̄个 ̄)
まぁ~、何事も試してみるって言うのが好きなんです。

こちらも、結構面白い結果でしたが作る手間を考えたら「ボツ」ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ

コメントを見る

hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ