プロフィール

hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1544
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:462584
QRコード
▼ 『直感!』 2020/12/15 (火) 釣果-Day154
- ジャンル:釣行記
- (2020 釣果)
    例の如く、釣具屋の年末セールに「釣られた」訳ですが・・・。
消耗品のフックやワームを買いだめ目的なので
冷やかしで新品ルアーを物色です。
最近では、基本的に中古ルアーしか買いませんからね。
しかし、あるルアーが目に止まりました。
飛距離が出せる、小ぶりなミノーが欲しかったんです。
なかなか丁度良いのが無かったんですよね。
新しい情報に疎いので、現物を見るまで知りませでした。
ジャッカルの「ジャコナブラミノー」と言うとらしいです。
なんか、凄いネーミングだな・・・。
直感だけでミノーを選んだのは、メガバスの「ベイキャット」
以来かも知れません。
パッケージのスペックを見る限り絶対釣れると確信しました。
金曜は、急用で仕事を休みました。
それもあってか?釣果目標の達成は絶望的ですね。
そんな事を考えてたら、モチベーションが下がっちゃいました。
まぁ~、一旦忘れましょう。
なんだかんだ言ってるうちに、火曜日ですがスタートです。
実績の無いルアーは、心配なのでメタルバイブで表層から
少し下を探ります。
「無」ですね。(笑)
ダメ元で、例のルアーを投入です。
まずは見える範囲で、スイムチェックです。
体積に対して少々重めの設定なので、デッドスローは厳しいかな?
しかし足場が高いので、そこそこゆっくり巻いてもレンジキープは可能ですね。
良い泳ぎをさせるには、ある程度のスピードが必要の様です。
ネーミングからしても、それが正し使い方なんでしょうね。
予想はついていましたが、表層にヤル気のある魚は居ませんね。
なんか、閃いちゃいました。
初めてのルアーで初めての釣り方を試します。
殆どミノーをボトムまで沈めた事はありませんが、40秒程カウントダウンしてボトム付近まで沈めます。
そこから、軽くトゥイッチを入れ短いステイを挟んで行く作戦です。
「リフト&フォール」と言うよりは、バーチカル気味の「ストップ&ゴー」なイメージです。
しばらくして、ルアーが中層辺りに差し掛かった時にトゥイッチを入れた竿先に重みを感じました。
感覚的には、海中を漂ってるビニール袋に引っ掛けた感触です。(笑)
一瞬迷いましたがビニール袋だったとしても、もう引っ掛けちゃったんでアワセます。
魚でした!
アワセを入れると、一気に浮き上がりエラ洗いです。
まあまあ、デカイな。
次は、一転してどんどん潜って行きます。
確かに、シーバスだったよね?
近くまで寄せてから、アワセが微妙だったのでドラグを緩め
慎重に浮かせます。
フックの掛かり具合を確認しようとすると、ルアーは完全に口の中でした。
慎重になり過ぎてバラす事もあるので、少し強引にタモ入れです。
文字通り「一口サイズ」ですね。

リアフックは口の中に、フロントフックは口の外にしっかりフッキングしてました。(* ̄ー ̄)v
12:15 1-#541 ルアー:ジャコナブラミノー60 10.8g(チョウサシゴキャンディー) [A-⑤]

お腹パンパンのメタボフィッシュでした。(笑)
タモを引き上げる手応えは、3キロクラスでした。

青物みたいな身の張り具合ですね。( ̄∀ ̄)
計量です。

またしても、3キロオーバーとは行きませんでした。( ̄个 ̄)
しかし、60後半でこの重さはなかなかですね。
半月前だったら、大活躍出来たでしょうね。

色々な使い道がありそうなルアーです。
    消耗品のフックやワームを買いだめ目的なので
冷やかしで新品ルアーを物色です。
最近では、基本的に中古ルアーしか買いませんからね。
しかし、あるルアーが目に止まりました。
飛距離が出せる、小ぶりなミノーが欲しかったんです。
なかなか丁度良いのが無かったんですよね。
新しい情報に疎いので、現物を見るまで知りませでした。
ジャッカルの「ジャコナブラミノー」と言うとらしいです。
なんか、凄いネーミングだな・・・。
直感だけでミノーを選んだのは、メガバスの「ベイキャット」
以来かも知れません。
パッケージのスペックを見る限り絶対釣れると確信しました。
金曜は、急用で仕事を休みました。
それもあってか?釣果目標の達成は絶望的ですね。
そんな事を考えてたら、モチベーションが下がっちゃいました。
まぁ~、一旦忘れましょう。
なんだかんだ言ってるうちに、火曜日ですがスタートです。
実績の無いルアーは、心配なのでメタルバイブで表層から
少し下を探ります。
「無」ですね。(笑)
ダメ元で、例のルアーを投入です。
まずは見える範囲で、スイムチェックです。
体積に対して少々重めの設定なので、デッドスローは厳しいかな?
しかし足場が高いので、そこそこゆっくり巻いてもレンジキープは可能ですね。
良い泳ぎをさせるには、ある程度のスピードが必要の様です。
ネーミングからしても、それが正し使い方なんでしょうね。
予想はついていましたが、表層にヤル気のある魚は居ませんね。
なんか、閃いちゃいました。
初めてのルアーで初めての釣り方を試します。
殆どミノーをボトムまで沈めた事はありませんが、40秒程カウントダウンしてボトム付近まで沈めます。
そこから、軽くトゥイッチを入れ短いステイを挟んで行く作戦です。
「リフト&フォール」と言うよりは、バーチカル気味の「ストップ&ゴー」なイメージです。
しばらくして、ルアーが中層辺りに差し掛かった時にトゥイッチを入れた竿先に重みを感じました。
感覚的には、海中を漂ってるビニール袋に引っ掛けた感触です。(笑)
一瞬迷いましたがビニール袋だったとしても、もう引っ掛けちゃったんでアワセます。
魚でした!
アワセを入れると、一気に浮き上がりエラ洗いです。
まあまあ、デカイな。
次は、一転してどんどん潜って行きます。
確かに、シーバスだったよね?
近くまで寄せてから、アワセが微妙だったのでドラグを緩め
慎重に浮かせます。
フックの掛かり具合を確認しようとすると、ルアーは完全に口の中でした。
慎重になり過ぎてバラす事もあるので、少し強引にタモ入れです。
文字通り「一口サイズ」ですね。

リアフックは口の中に、フロントフックは口の外にしっかりフッキングしてました。(* ̄ー ̄)v
12:15 1-#541 ルアー:ジャコナブラミノー60 10.8g(チョウサシゴキャンディー) [A-⑤]

お腹パンパンのメタボフィッシュでした。(笑)
タモを引き上げる手応えは、3キロクラスでした。

青物みたいな身の張り具合ですね。( ̄∀ ̄)
計量です。

またしても、3キロオーバーとは行きませんでした。( ̄个 ̄)
しかし、60後半でこの重さはなかなかですね。
半月前だったら、大活躍出来たでしょうね。

色々な使い道がありそうなルアーです。
- 2020年12月15日
- コメント(1)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 










 
  
  
 


 
 
最新のコメント