プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:302
- 総アクセス数:443066
QRコード
▼ 『フィニッシングモーター』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
結局、買っちゃいました。(* ̄ー ̄)v

スレッドのコーティング作業の必需品です。
必要に迫られて、取り敢えず自作した物を使っていました。
2ピースロッドのティップ側のガイドのコーティングなら問題なく使えました。

「夏休みの工作レベル」ですけどね…。( ̄∇ ̄*)ゞ
かれこれ、5年ぐらい前に作ったんだったかな?
動力には、模型用のギヤボックス(減速機)を使いました。
かれこれ、5年ぐらい前に作ったんだったかな?
動力には、模型用のギヤボックス(減速機)を使いました。
ギヤの組み合わせで、4種類の減速比が選べます。
市販品を参考にして、一番回転数の低い「5402:1」で組みました。
回転数で言うと、約8.5rpm(毎分8.5回転)です。
差込部分は、外径5mm内径3mmのアルミパイプです。
差込部分は、外径5mm内径3mmのアルミパイプです。
大抵の2ピースロッドなら微調整するだけで使用出来ました。
シャフトにアルミパイプを差し込みます。

回り止めのセットボルトを付ける為に、パイプにM3のタップを立て固定てあります。
2ピースロッドのティップ側のガイドのコーティングなら問題なく使えました。
しかし、グリップの付いたバット側となると少々役不足感が否めません…。
そもそも、グリップをフィニッシャーに固定するのが困難です。(汗)
また電源が乾電池なので、目を離したら電池が切れて止まってた事もありました。(汗)
もう一つ、最大の問題は・・・
音が「ウルサイ」んです!(笑)
ギヤでモーターの回転を減速しているので、バックラッシュ音と言うか
とにかく作動中のギヤ鳴り音が耳障りなんですよね。
夜に作業して、回しながら寝る事も出来ません。
最初に思っていたより、コーティング作業の頻度が高くなったので市販品の購入に踏み切りました。
って言っても、そんなに高価な物じゃないんですけどね。( ̄∀ ̄)
ネット通販の貯まっていたポイントと割引で、3,000円程度で買えました。
- 2020年2月23日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント