プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:302216
QRコード
▼ 味玉切ってみた!
- ジャンル:日記/一般
- (食べログ)
つまみに!
ラーメンのトッピングに!
味付け玉子は欠かせない。
一度漬けタレを作れば、
茹で玉子を漬けるだけで
いつでも簡単に
美味しい味玉が頂ける ♪
我が家では定番です。
本来はチャーシューを煮た
煮汁の余りに漬けるのだが、
それは省いて、
まずタレを作ります。
ファスナー付密閉袋の
大きさによるが、
一度に玉子4つを目安にすると、
醤油:120cc
みりん:100cc
酒:50cc
砂糖:小1 1/2
粉末だし:適量
ニンニクチューブ:1cm
ショウガチューブ:1cm
を小鍋に入れ、塩味甘味を
好みで整え煮きり、冷ます。
茹で玉子は完全にお好みでOK!
ウチは黄身の2/3がトロっとしている
6分30秒!
7分を超えると黄身が固くなっていきます。
そこはお好みで!
玉子は茹でる前に常温に戻して、
お尻に小さな穴を開けると
割れずにキレイに仕上がります。

100均です。

簡単に穴が開きます。

準備ができたら、
沸騰したお湯にそーっと入れ、
コロコロと転がしながら4分。
あとはほっといても大丈夫。
キッチリ6分30秒で火を止め、
直ぐに冷水で3分以上は冷やし、
熱の進行を止め、殻を剥けやすくします。
玉子が冷えたら殻を剥く。
半熟だと全体的に柔らかいので、
優しく剥いてください。
キッチリ冷やせばツルっと剥けます。
ファスナー付密閉袋に漬けタレと
茹で玉子を入れ、冷蔵庫で約1日。

半日に1回は玉子の位置を変えます。
1日以上漬ければ更に味が
染み込みます。
それでは出来上がった味玉を
切りましょう (^_^)v
極細の糸を用意します。

糸を玉子に巻いて、

まっすぐ引っ張る!

食い込んだら、

一気に引っ張る!

スっと切れます!

キレイに切れました!

黄身の2/3がトロっとしていて
いい感じです ( `ー´)ノ
茹で始めの4分を転がすことで、
黄身がド真ん中に来ます。

出来上がった味玉は、
そのまま食べても勿論旨いが、
ちょっと一手間かけて、
軽く燻製にするとスモーキーな一品になり、
スコッチやバーボンによく合います。

たかが味玉、されど味玉。
お弁当のおかずにも最適です!
余った漬けタレにまた
茹で玉子を漬けるもよし。
ほっかほかのご飯にタレをまぶして、
炙ったチャーシューかベーコンと
切った味玉を乗せて、チャーシュー
味玉丼もまたイケます (=゚ω゚)ノ

(平塚 麺や八雲のチャーシューごはん)
簡単なのでお試しあれ (^◇^)
ラーメンのトッピングに!
味付け玉子は欠かせない。
一度漬けタレを作れば、
茹で玉子を漬けるだけで
いつでも簡単に
美味しい味玉が頂ける ♪
我が家では定番です。
本来はチャーシューを煮た
煮汁の余りに漬けるのだが、
それは省いて、
まずタレを作ります。
ファスナー付密閉袋の
大きさによるが、
一度に玉子4つを目安にすると、
醤油:120cc
みりん:100cc
酒:50cc
砂糖:小1 1/2
粉末だし:適量
ニンニクチューブ:1cm
ショウガチューブ:1cm
を小鍋に入れ、塩味甘味を
好みで整え煮きり、冷ます。
茹で玉子は完全にお好みでOK!
ウチは黄身の2/3がトロっとしている
6分30秒!
7分を超えると黄身が固くなっていきます。
そこはお好みで!
玉子は茹でる前に常温に戻して、
お尻に小さな穴を開けると
割れずにキレイに仕上がります。

100均です。

簡単に穴が開きます。

準備ができたら、
沸騰したお湯にそーっと入れ、
コロコロと転がしながら4分。
あとはほっといても大丈夫。
キッチリ6分30秒で火を止め、
直ぐに冷水で3分以上は冷やし、
熱の進行を止め、殻を剥けやすくします。
玉子が冷えたら殻を剥く。
半熟だと全体的に柔らかいので、
優しく剥いてください。
キッチリ冷やせばツルっと剥けます。
ファスナー付密閉袋に漬けタレと
茹で玉子を入れ、冷蔵庫で約1日。

半日に1回は玉子の位置を変えます。
1日以上漬ければ更に味が
染み込みます。
それでは出来上がった味玉を
切りましょう (^_^)v
極細の糸を用意します。

糸を玉子に巻いて、

まっすぐ引っ張る!

食い込んだら、

一気に引っ張る!

スっと切れます!

キレイに切れました!

黄身の2/3がトロっとしていて
いい感じです ( `ー´)ノ
茹で始めの4分を転がすことで、
黄身がド真ん中に来ます。

出来上がった味玉は、
そのまま食べても勿論旨いが、
ちょっと一手間かけて、
軽く燻製にするとスモーキーな一品になり、
スコッチやバーボンによく合います。

たかが味玉、されど味玉。
お弁当のおかずにも最適です!
余った漬けタレにまた
茹で玉子を漬けるもよし。
ほっかほかのご飯にタレをまぶして、
炙ったチャーシューかベーコンと
切った味玉を乗せて、チャーシュー
味玉丼もまたイケます (=゚ω゚)ノ

(平塚 麺や八雲のチャーシューごはん)
簡単なのでお試しあれ (^◇^)
- 2015年7月2日
- コメント(2)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント