プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:302216

QRコード

味玉切ってみた!

つまみに!

ラーメンのトッピングに!

味付け玉子は欠かせない。

一度漬けタレを作れば、

茹で玉子を漬けるだけで

いつでも簡単に

美味しい味玉が頂ける

我が家では定番です。

本来はチャーシューを煮た

煮汁の余りに漬けるのだが、

それは省いて、

まずタレを作ります。

ファスナー付密閉袋の

大きさによるが、

一度に玉子4つを目安にすると、

醤油:120cc
みりん:100cc
酒:50cc
砂糖:小1 1/2
粉末だし:適量
ニンニクチューブ:1cm
ショウガチューブ:1cm


を小鍋に入れ、塩味甘味を

好みで整え煮きり、冷ます。

茹で玉子は完全にお好みでOK!

ウチは黄身の2/3がトロっとしている

6分30秒!

7分を超えると黄身が固くなっていきます。

そこはお好みで!

玉子は茹でる前に常温に戻して

お尻に小さな穴を開けると

割れずにキレイに仕上がります。

esjo2tpspzgove7nsvg4_480_480-04e08479.jpg

100均です。

kdtan485wr9hmc5w2ymk_480_480-7648f16a.jpg

簡単に穴が開きます。

6rrj9cca3385kpicyw6f_480_480-3a5af918.jpg

準備ができたら、

沸騰したお湯にそーっと入れ、

コロコロと転がしながら4分

あとはほっといても大丈夫。

キッチリ6分30秒で火を止め、

直ぐに冷水で3分以上は冷やし、

熱の進行を止め、殻を剥けやすくします。

玉子が冷えたら殻を剥く。

半熟だと全体的に柔らかいので、

優しく剥いてください。

キッチリ冷やせばツルっと剥けます。

ファスナー付密閉袋に漬けタレと

茹で玉子を入れ、冷蔵庫で約1日。

g8t453ziz5nc9kpye3cj_480_480-1ab583c7.jpg

半日に1回は玉子の位置を変えます。

1日以上漬ければ更に味が

染み込みます。



それでは出来上がった味玉を

切りましょう (^_^)v

極細の糸を用意します。

sfktnktaax62hk7sofaa_480_480-0f9595c1.jpg

糸を玉子に巻いて、

2zrkn8k7crahpa3uc3mv_480_480-ced5bc6e.jpg

まっすぐ引っ張る!

ey7j2894uxbgfax82bib_480_480-258a84b4.jpg

食い込んだら、

dvswrhr6hsiuukr2vawh_480_480-24551235.jpg

一気に引っ張る!

on6nrei3z4stwizre4uu_480_480-8aaf1df0.jpg

スっと切れます!

mt3kyea4pv5hkmn92vcy_480_480-d7331365.jpg

キレイに切れました!

puphdw2trj8jx9ynwwse_480_480-ce92447e.jpg

黄身の2/3がトロっとしていて

いい感じです ( `ー´)ノ

茹で始めの4分を転がすことで、

黄身がド真ん中に来ます。

wkxva7tmxrumdbooskou_480_480-1dd01005.jpg

出来上がった味玉は、

そのまま食べても勿論旨いが、

ちょっと一手間かけて、

軽く燻製にするとスモーキーな一品になり、

スコッチやバーボンによく合います。

ss98kyn8w8xd9aervog9_480_480-473b0316.jpg

たかが味玉、されど味玉。

お弁当のおかずにも最適です!

余った漬けタレにまた

茹で玉子を漬けるもよし。

ほっかほかのご飯にタレをまぶして、

炙ったチャーシューかベーコンと

切った味玉を乗せて、チャーシュー

味玉丼もまたイケます (=゚ω゚)ノ

nxmphr6ik5u3ja2ykyj2_480_480-111e241a.jpg
(平塚 麺や八雲のチャーシューごはん)



簡単なのでお試しあれ (^◇^)

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ