プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:313418
QRコード
▼ 沈黙の湘南河川!
土曜日は下流エリアに浸かって
みたものの、
2バイトのみ (;´Д`)
この時期とは思えない渋さだった。
魚の画がないので、
ライトの明るさ比較。

これはベストに付けているサブのZX-220
125lm 60°ワイド

同じく125lm 30°スポット

最後はT-REX 520lm リフ仕様
ん~
ちゃっちい防水コンデジぢゃ
上手く撮れない (;^ω^)
実際は全然違います。
潮に合わせて予め休みを取っていた月曜。
またまた下流域・・・
1バイト?のみ (T_T)
下げきって、ちょっと上げも叩いたが、
入ってこなかったので、移動。
途中コンビニで暖を取り、
一気に上流域へ。
1:55 開始。
先行者おそらく2名。
ポイントに着くと、1名。
下流側に入る。
昨年はこの時期は周り一面
鮎だらけだったが、
その陰すらない。
ボイルはもとよりバイトすらない。
上流の先行者さんが帰還されたので、
ちょっとづつ移動して上流を攻めるも、
無反応。
下げ止まりは23:12だったが、
ここ上流域は到着時はまだ流れていた。
3:00を廻ったところで流れが緩み、
一気に上げてきた。
これで入って来てくれ!
・・・ (;'∀')
しかし、BIAYUのプカプカ作戦や
シンペンのコロコロ作戦を交互に
場を休めながら敢行したが、
反応は得られなかった。
4:00杉 戦意喪失 (◎_◎;)
ベイトチェックをしながら帰艦しました。
10cm前後の小さな鮎を数匹確認。
帰宅後、2日前に仕込んでおいた
味玉をツマミに
ぷしゅー (*^_^*)

一昨日2個仕込んだが、
昨日1個喰ってしまった ( *´艸`)
沸騰からジャスト7分茹で、
冷水へ投入し、十分冷やして
トロトロ半熟茹で卵を作り、
醤油100cc、水100cc、酒50cc、
みりん50cc+ニンニク入れると旨い!
(甘味加減はお好みで!)
の漬けダレへ。
2日以降が食べ頃です!

ポイント1
冷蔵庫から熱湯にいきなり入れると
割れやすいので、常温の水に数分
漬けておく。
ポイント2
卵のケツ(太い方)に針で小さな穴を
開けておくとキレイにムケる。(100%ではない)

辛子をちょんと乗せて、頂きます。
旨トロ~~!
ビールに焼酎に、〆のラーメンに
最適かと。
しっかし渋いですねwww。
まさかもうピークを過ぎたとか?
いや!
まだですよね?
・・・
兎に角、イケる時はなるべく通い、
まめに竿を出さないと ( `ー´)ノ
自然相手は
「はい!正~ぃ解~ぃ」(クロコーチ風)
はないですからね。
みたものの、
2バイトのみ (;´Д`)
この時期とは思えない渋さだった。
魚の画がないので、
ライトの明るさ比較。

これはベストに付けているサブのZX-220
125lm 60°ワイド

同じく125lm 30°スポット

最後はT-REX 520lm リフ仕様
ん~
ちゃっちい防水コンデジぢゃ
上手く撮れない (;^ω^)
実際は全然違います。
潮に合わせて予め休みを取っていた月曜。
またまた下流域・・・
1バイト?のみ (T_T)
下げきって、ちょっと上げも叩いたが、
入ってこなかったので、移動。
途中コンビニで暖を取り、
一気に上流域へ。
1:55 開始。
先行者おそらく2名。
ポイントに着くと、1名。
下流側に入る。
昨年はこの時期は周り一面
鮎だらけだったが、
その陰すらない。
ボイルはもとよりバイトすらない。
上流の先行者さんが帰還されたので、
ちょっとづつ移動して上流を攻めるも、
無反応。
下げ止まりは23:12だったが、
ここ上流域は到着時はまだ流れていた。
3:00を廻ったところで流れが緩み、
一気に上げてきた。
これで入って来てくれ!
・・・ (;'∀')
しかし、BIAYUのプカプカ作戦や
シンペンのコロコロ作戦を交互に
場を休めながら敢行したが、
反応は得られなかった。
4:00杉 戦意喪失 (◎_◎;)
ベイトチェックをしながら帰艦しました。
10cm前後の小さな鮎を数匹確認。
帰宅後、2日前に仕込んでおいた
味玉をツマミに
ぷしゅー (*^_^*)

一昨日2個仕込んだが、
昨日1個喰ってしまった ( *´艸`)
沸騰からジャスト7分茹で、
冷水へ投入し、十分冷やして
トロトロ半熟茹で卵を作り、
醤油100cc、水100cc、酒50cc、
みりん50cc+ニンニク入れると旨い!
(甘味加減はお好みで!)
の漬けダレへ。
2日以降が食べ頃です!

ポイント1
冷蔵庫から熱湯にいきなり入れると
割れやすいので、常温の水に数分
漬けておく。
ポイント2
卵のケツ(太い方)に針で小さな穴を
開けておくとキレイにムケる。(100%ではない)

辛子をちょんと乗せて、頂きます。
旨トロ~~!
ビールに焼酎に、〆のラーメンに
最適かと。
しっかし渋いですねwww。
まさかもうピークを過ぎたとか?
いや!
まだですよね?
・・・
兎に角、イケる時はなるべく通い、
まめに竿を出さないと ( `ー´)ノ
自然相手は
「はい!正~ぃ解~ぃ」(クロコーチ風)
はないですからね。
- 2013年11月19日
- コメント(6)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント