プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:298815

QRコード

「ベタ凪でも釣れます」 1⃣

湘南は面白いことに

至る所でヒラが釣れる。

ヒラといえば磯やサラシを

イメージするが、湘南で磯らしきもの

はほとんどなく、しいていえば、

江の島の裏磯と沖合の烏帽子岩、

茅ヶ崎港のすぐ沖にあるちょっとした

磯、大磯の照ヶ崎くらいか?

これはあくまで海面に出ていて

確認できるものである。

彼らの生息地は磯だけではない。

見えない沈み根や人工物である

テトラなんて格好の住処だ。

それぞれの時期とポイントは限られるが、

河川内でも釣れることは、

地元のアングラーなら皆承知だろう。

特に西側は数、型共に群を抜いており、

狙って釣れる貴重なエリアが点在する。

「普段どうりのスタイルで」

「ぶっちゃけ、短パン、クロックスでも」

状況でいえば、

ヒラの代名詞「サラシがなくても」

(ただし、流れ、潮位、ベイトは必須)

そう、「ベタ凪でもつれます」 (笑)

そして折角狙うのであれば、

「釣れた」

ではなく、

「釣った」と言いたい。

野球に例えれば (なんで?)

「ボクはレフトだ」

ではなく、

「俺がレフトだぁー」

である。 (言い方の違いだけだろ!)

でもこの言い方の違いが重要なのだ。

ということで3月からコツコツと通い、

様子を伺っている。

5月は釣れないという、

地元の凄腕アングラーKPさんの

確固たるデータもある。

が、

ついつい行ってしまう。

それは何故か。

あの暴力的なヒット、凄まじいファイト、

最後まで抵抗するスピリット!

どれを取ってみても、ショアから狙う

湘南での最高のターゲットだから&

西方面は海がキレイ 

おまけに、漬け丼最高に旨い!

からのお茶漬けもこれまた最高!


漬け丼→漬け茶漬けの画


だが今だに、ノーヒット 



もうそろそろ6月だし、



最近、暑いし・・・(海水温上昇→20℃越えたか?)



今夜こそ出てくれ!



と思いつつ、

またもや西砂へ向かった。



1800時着

1830時攻撃開始

すでにソル友コンさんが撃っている。

前回と前々回は爆風でやり辛かったが、

今回は支障がない程度。

ウネリも小さい。

この満潮からの下げの潮の動き出しで、

出る!

と睨んで、上から下までローテを繰り返す。



 



ベイトっ気が全くない 



3時間撃ち続けたが、無反応なので

この場は終了ー。

またもや完敗だ orz


コンさんお疲れ様でした <(_ _)>


そして第2ラウンド!

そのまま東に向かい、

夕食(夜食?)をコンビニで取り、

次の駐車ポイントで1.5hの仮眠。





0300時再起動

歩いてポイントに向かう。

ここは今まで駐車の問題で、

入ったことのないポイント。

狙いはヒラというより、(勿論ヒラも出る)

ヒラメ、マゴチ、マル、青物などだ。

ベイトが寄っていればいいが・・・

サクサク歩いて20分で到着。

海に出ると1時の方向に

フラットチャンプらしき方の影が・・・

西へ向かってるらしい。

ならば逆へ行こう。

でもこちらにも先行者さん。

ただ、ランガンが早く、

こちらも丁度良く付いていく。

暗いうちはミノー系で表層から

その下をシーバス狙いで。

薄明るくなってきてジグミノーに替え、

沖合から中層、ボトム付近。

完全に日が昇ってからは

ゴムで近場の底物狙い。

だが、何もあたらず 

やってた時間帯ではベイトっ気が全くなく、

海鳥さん達も通過。

2hで元の場所に戻ってきた。


0530時

暑いし、明るくなってから人も増え、

ランガンがし難い状況となったので、

終了とした。

hsbgrmg96nc9usinwo96_480_480-c241d96e.jpg

そして、ダラダラと30分かけて帰る 

流石に足にきたー (;^ω^)

夕マヅメ前から開始して

12時間が経過しようとしていた。

今回も結果は伴わなかったが、

初ポイントに入れたことや

駐車ポイントなど収穫は大きかった。

ayf885iuuew59e7p58a5_480_480-d164a81c.jpg



帰り際に立ち寄ったSAで、

vk3fa456brxm6xi7358s_480_480-21a0eb2c.jpg

朝飯でも!

6pmf4z38eu43hi2xcwtp_480_480-46519c2d.jpg

おっ!

安い!

ちゅうちょなく、




ご飯大盛りで!



h4zve58rgsu7woa567od_480_480-8ece0ae7.jpg

出来ればキャベツが欲しかった(笑)

ゴボウと黒ゴマが入った練り物は

旨い!(これ何て名だろう?)

アジは冷凍物かもしれないが、

揚げたてアツアツなので、

衣はサクっと!

中はフワっとしていてなかなかです。

ソースが定番ですが、

塩で頂くと、より鯵の風味が際立って

イケます。(鮮度がよく、旨い鯵は何もつけない)



これで350円は安くないっすかぁ ( `ー´)ノ





ちなみに 




ご飯大盛りは


無料です
 





ご飯を大盛りにしたことで満腹になり、

350円で満足できました!



入口にはこんなポスターが。





zhsh8kej9kde6agx36ky_480_480-039e1109.jpg



そういう事か(笑)


これで帰りの新たな楽しみも出来、

今回の調査は終了です。





そして6月は!




9yozrwazd66s7j8h7vhf_480_480-ce9cacef.jpg



フルスロットルで

いきたい!



ガツっと来い!



浜ヒラくん!

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ