プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:298889

QRコード

美味しいぽん酢

日本の食文化の代表格といえば、お寿司、

天ぷら、ラーメン、カレーライス、丼物と上

げたらきりがないが、寒い季節に断トツで

上位にくる食べ物がある。


そう、鍋~!


そして鍋物に欠かせないのが、ぽん酢であ

る。

勿論、石狩鍋、アンコウ鍋、牡蠣鍋など味

噌仕立てでぽん酢なしで食する鍋も数多く

存在するが、すっぱ好きの自分としてはぽ

ん酢なしの鍋は何か物足りない気がする。

今までは何気なしに使っていたぽん酢もそ

れが不満だった訳ではないが、かれこれ

10年ほど前に職場の先輩(兵庫県出身)

に何か美味しいぽん酢はないものかと尋

ねてみると、



「ウチはずーっと旭ポンズ

やで!」






という答えが返って来た。

完全味付け

早速購入して試してみると、確かに美味し

い。

でも何か・・・

使用されている柑橘類を見ると、スダチ、

ユコウ、ユズ・・

柚子か!

柚子は子供の頃に裏庭から捥いできたヤ

ツを絞り、醤油と混ぜた物をぽん酢と称し

て使っており鍋の時の定番だった。

味付けはされておらず、むちゃくちゃ酸っぱ

い!

子供心にぽん酢って超ー酸っぱい物だと

思っていた。

「ミツカン味ぽん」に出逢うまでは(笑

そんな訳でトラウマとなったのか?

無意識に柚子を使っていないぽん酢を探し

始めた。

近所のスーパーで売っている中で柚子を使

っていない商品は少ない。

通常使用される柑橘類は柚子を筆頭に

スダチ、ユコウ、カボス、ダイダイ、シークワ

ーサー、稀にグレープフルーツやライムと

いった所である。

そこでまず目についたのは、






大分フンドーキン醤油の

「カボスぽん酢」


これは旨いと暫く使っていると、また新しい

物を試したくなって物色すると、スダチぽん

酢の文字。

おっ!これも柚子が入っていない。

早速購入したのが、





手造りひろた食品の

「手造りひろたのぽんず」


フンドーキンの大分カボスに対してこちらは

徳島県産のスダチ100%だ。

試してみると、めちゃくちゃ旨い!

スダチの爽やかな酸味が効いていて、旨味

とコクが広がる。

いやな甘みもなく、すっきりとして料理を引

きたてる味わいだ。

味噌味以外の鍋物になら何でも合うが、特

に豆腐との相性が良く、

鍋汁でぽん酢が薄まる前にまず豆腐を食

してもらいたい。

絶品だ。

〆の雑炊にもちょっと垂らして・・・

何杯でもいけます!

あまりの旨さに冒頭に登場した先輩に聞い

たところ、知らないとのことだった。

この手造りひろた食品は彼の地元である兵

庫県尼崎市の企業だったからだ。

それ以来10年近く使い続けているが、全く

飽きない。

途中、色々試してはいるが・・・




高知県馬路村の

「馬路村ゆずぽん酢」

カツオのタタキにはこれか!

高知県出身の上司オススメで頂いたが、や

はりスダチ100%に拘りたい。

そして最近、気になっているのが、






和歌山県、味の屋醸造 

丸新の
「すだちぽん酢」


幻の逸品との噂が・・・


今回は醤油ベースの話になったが、ぽん

酢には塩ベースもある。

これを話し始めると長くなるので、今回は今

使っている物をご紹介。






石川県金沢市のヤマト醤油の

「塩ぽん酢」

柚子が入っているが凄くマイルドで酸っぱ

い物が苦手な方にもオススメです。

ウチでは鍋には使っていませんが、白身魚

の刺身に振り掛けて軽く塩をまぶしワサビ

を乗っけて頂くと、旨味が際立ち白身本来

の味を堪能できます。

また、EXバージンオイルとの相性が良く、

白身魚のカルパッチョも簡単に美味しく出

来ます。

お試しあれ!

さてと・・・

白身魚を釣りにいかないと・・・

今シーズンは使うことが出来るのか?

この塩ぽん酢!

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ