プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:625
  • 昨日のアクセス:702
  • 総アクセス数:523863

QRコード

日本の擬似餌事情の考察

こんにちは!

大抵の大型釣具店の店舗の半分はルアー系コーナーになっている昨今。本当にこの何十年かでソルトルアーは一般的になったし『ジェット天秤にラパラを付けて遠投すべし!』なんて子供の頃の釣り入門書にはマジでかいてあった。笑

しかしよくよく考えると、別にブラックバスがいなくたって、川にはけたバスもナマズはんもいるし、海にはシーバスやチヌは戦前からというか戦前の方がウヨウヨいたはず。

なのにルアーフィッシングって、なんで戦前の方はやらなかったんだろう。

というか、西洋文化のルアーが発明される前から日本には毛針やら餌木やら、ヒコウキやらがあったはず。

なのになんで今ほど発展しなかったんだろう?って私なりに考察してみました。

宜しければお相手ください。

コメントを見る