プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:1095837

QRコード

定価35万円の鮎竿折れる。そして新しい竿!

ルアーで鮎
新しい相棒
短い梅雨の影響で、新アカ爆釣パターンは未だにありません(;^_^A
※新アカ爆釣パターンとは、大雨で苔(=アカ)が一旦すべて流されてリセット後、新しいアカの着きはじめた時に、鮎の活性が爆上がりするパターンです。
そんな渇水で厳しさなか、やってしまう~
俺の折れ・・・
瀬の中で掛けて、まっ…

続きを読む

ステラは強い(物理的に)

  • ジャンル:釣り具インプレ
ステラは強い
身をもって知った。
私は22ステラC3000XGを2台所有しております。
そう、同じ番手を2台持ってます。
2台持っていると何かと便利なんですよね。
少し前にちょっとしたアクシデントから・・・
ボディが曲がりーの
ハンドルが曲がりーの
さらにスプールまで歪んでおり全損(涙)
ーーーーーーーーーーーーーーー…

続きを読む

ルアーで鮎 今シーズン開幕戦

ルアーで友釣り
きたぜ!鮎の開幕戦!
長〜いオフシーズンが終わり、ついにこの日がやってきました!
鮎釣りファンにとって、待ちに待った季節の開幕です。
全国的には5月から解禁になるところもありますが、私のホーム河川では6月1日が解禁日。
毎年この時期になると、SNSには美しい鮎の写真があふれてきて、「ええな〜」…

続きを読む

博多湾奥のドブ川でランカー降臨

  • ジャンル:釣行記
福岡に住んで14年
岐阜の会社に新入社員として赴任し、初めて福岡の地に足を踏み入れた時のことは、今でも鮮明に覚えています。「福岡へ」と告げられた時の驚きは、今となっては懐かしい思い出です。
赴任当初はすぐに転勤になるだろうと思っていましたが、気づけば早14年、、、
もう14年!?
そうか、博多はブラックホー…

続きを読む

静ヘッド × グラスミノーMが最強のコスパ

  • ジャンル:日記/一般
敵は橋のリブ。
必殺、ボトムべたべた牡蠣殻ノック釣法。
最近お気に入りのポイント、それはとある橋の下。
以前から魚影の濃さは知っていたのですが、コインパーキングから遠く、しかもウェーダー必須とあって、なかなか気軽に行ける場所ではありませんでした。
ところが、今年になってそのすぐ近くに格安のコインパーキ…

続きを読む

シーバスが吐き出した“まさか”の生物と、その先にある想像

  • ジャンル:釣行記
シーバスが吐き出した“まさか”の生物と、その先にある想像
今年のゴールデンウィークはカレンダー通り、前半4日・後半4日の休みでした。
オフショアではヒラマサ1匹、タイ2匹、イカ1匹。陸っぱりではシーバス10匹。近所のポイントではデイゲームオンリーにも関わらず、非常によく釣れました。
まだ博多湾奥でのハイシーズ…

続きを読む

ヒラマサの子イカパターンはどうしたら良いですか?

  • ジャンル:釣行記
GW前半2日目
この調子でこの日はオフショアジギングです。
狙いはヒラマサ。
天気良し、気温も過ごしやすい、風もほどほどに吹きながら波も低め。
なんとも釣りには最高の条件が揃ってます。
これは爆釣じゃん!
と思ったが、そんなに甘くないのが釣りです。
やっと2時間ぐらいで
50後半の真鯛ちゃん
その後はアヤメカサゴ…

続きを読む

GW突入とともに博多湾奥のドブ川にシーバス乱舞

  • ジャンル:釣行記
GW前半1日目 久しぶりのマルチキャッチ
GWに突入し、何処も釣り人が多いですね。
人を避けてエントリーが大変なウェーディングポイントにいきました。
ここはウェーディングが大変なんじゃなくて、コインパーキングから水辺までがめっちゃんこ遠い(笑)
ウェーダー履いて住宅街を抜けて、高架下のシェードで上潮にのっ…

続きを読む

ルアー鮎開幕前の準備と、シーバスのシーズンイン

  • ジャンル:釣行記
9年目のルアーで友釣り
開幕に向けて着々と準備は着々と進んでおります。
待望の鮎解禁まで1か月ちょっとです(^-^)
ハナカン周りもストックが残り僅かなので補充。
好きなハナカンとサカサを組み合わせたり
去年使った仕掛けから使えそうなものはリユースしたり
今年の釣りに想いを馳せながら、仕掛けを作るのも粋な物です…

続きを読む

博多湾奥シーバス開幕と韓国製ルアー

  • ジャンル:釣行記
博多湾奥シーバス開幕と短時間ガイド
例年通りのタイミングで博多湾奥にもシーバスの第一陣が戻ってきました!
長かったシーズンオフもこれで終わりです!
博多湾は水深が浅く、冬になると産卵のために湾外へ出て行ってしまいます。
冬の博多湾は本当に魚が釣れません(笑)
やっと春らしい陽気!
50後半のアフター
嬉しい…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ