プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:163
  • 総アクセス数:1084164

QRコード

ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ

ルアー友釣り師が、西日本釣り博に行ってきたぜ
2年に1度の開催となる西日本釣り博。
会場はすごい人と熱気で溢れてました!
人、人、人……。
「釣りブームは終わった」とか言われてますが、むしろブームをきっかけに釣りにハマった人たちが定着したのかもしれませんね。
海&ルアーが主役
それにしても、海&ルアーが大部…

続きを読む

ルアーでの友釣り シーズン閉幕

ルアーで友釣り
今年のシーズン閉幕
ホーム河川が10月16日から禁漁となりました。毎年この時期になると、漁協が管理していない河川で竿を出し、実質的に鮎がいなくなるまで釣りを楽しんでいます。禁漁は1月1日~です。
一昨年と昨年は、11月の第1週まで鮎の姿を見ることができました。
しかし、今年は例年よりも鮎の下りが…

続きを読む

ルアーで友釣り メス鮎を釣るにはどうしたらいいのか?

納竿1本目
大鮎締めくくりラスト釣行
私のホーム河川は10月16日から禁漁になるため、この日が今シーズンのラスト釣行です。
気温もグッと下がり...
いや、下がりすぎではないでしょうか。
なんと12℃
とにかく寒い!
先週、通常の友釣りで尺鮎を採った瀬に入りました。今回こそルアーで尺を釣るという目標を掲げ、気合を入…

続きを読む

ルアーで友釣り。尺鮎を釣るが目標達成とはならず。

ルアーで友釣り いざ勝負の10月
ポイントへ直行
今年のホーム河川は、例年以上の賑わいです!
北部九州の主要河川では、大雨のたびに状況が悪化していると聞きますが、私のホーム河川はちょうど良い降雨量に恵まれ、多くの鮎釣り師が集まっています。
(とはいえ、そこまで簡単に釣れませんよ。いや、もしかして私の腕が…

続きを読む

ルアーで友釣り オトリよりルアーの方が釣れる日

ルアーで友釣り
オトリよりルアーの方が釣れる日
生粋の鮎師の方々に「ルアーで鮎を釣っている」と話すと、よく「ルアーって釣れるの?」「やっぱりオトリの方が釣れるよね?」と言われます。
その答えとしては、70%正解だと思います。
年間を通じての平均的な状況でいえば、確かにオトリの方が釣果は上がることが多いで…

続きを読む

ルアーで友釣り。大鮎乱舞には程遠い鮎道。

ルアーで友釣り
時期は9月下旬に、もうすぐ10月です。
夏の気配が減り、秋の気配が強く感じられるようになりました。
そう!
この時期になると、大鮎!尺鮎!巨鮎!
なんですが・・・・
しかし今シーズンは全く歯車が合いません。
尺どころか25cmにも届かない状況です。
マジ厳しぃぃ~
釣っている人は釣っているっぽ…

続きを読む

ルアーで友釣り『新垢は美味しい』

ルアーで友釣り『新垢は美味しい』
鮎は石についた苔を食べます。
当たり前ですが、苔って言っても藻類です。
その苔(=藻類)のことを友釣り用語で「あか」といいます。
漢字は垢です。
その垢ですが、鮎釣りにおいてコンディションが大切です。
①白川
豪雨などで増水すると垢が剥がれて無くなるります。
垢の付いていな…

続きを読む

秋の鮎をルアーで釣る方法

秋の鮎をルアーで釣る方法
●秋の気配
鮎釣りです。
連日35℃超えの残暑が続いており、世間一般的には、まだまだ夏ですね。
しかし釣り人は季節の移り変わりを感じるセンサーの感度が高くなりがちです。
日の長さ、微妙な気温、天候、風の雰囲気、虫の鳴き声の変化などなど、非釣り人では感じ取れない微妙な変化も感じ取れ…

続きを読む

鮎々な夏休み

夏休み(^-^)
途中に実家帰省を挟むため、釣り三昧とはいきませんでしたが、まぁまぁ釣りに行きました。
自由時間は全て鮎釣りに費やしましたゼ〜
もうなんたって、めっちゃ追いが悪い。
河川状況は相変わらずの超渇水&高水温です。
鮎は居たものの、かなり追いは悪かったです。
なかなか厳しいお盆休みでしたが、逆に良い…

続きを読む

灼熱の鮎釣り 渇水+高水温をルアーで攻略

灼熱の鮎釣り 渇水+高水温をルアーで攻略
車の外気温計が41℃・・・。
梅雨が明けてから連日の猛暑で、どこも渇水、渇水、渇水。
高水温になると縄張り意識が低下し追いが弱くなり、また暑さを避けて深みに入る「盆隠れ(土用隠れ)」をします。
この時期は通常の友釣りではオトリがへばりやすく、雑な扱いをすると直ぐに…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ