プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:332
  • 昨日のアクセス:202
  • 総アクセス数:1110400

QRコード

鮎釣り 雨を乗り越えて日没前の良型連発

【終わりよければ全て~お盆休み最終日~】
お盆休み期間中、私が鮎釣りに行ける日は、ことごとく雨。
そして長期連休の最終日8月17日はPMだけホーム河川で竿を出しました。
ーー晴れの予報じゃなかった?ーー
14時スタート
雨の影響で、流心からはアカ(苔)は飛んでますが、水量は良い感じです。
うぇーぃ(*'ω'*)
開…

続きを読む

豪雨翌日の鮎釣り

【福岡で鮎釣りしたの私だけ?】
お盆休みの前半8月9〜13日まで自由人だった私。
しかし残念ながらの大雨模様・・・。
8月9日は停滞前線から逃げて島根県、高津川へ遠征。
10~12日は、各河川で増水。
九州の上に延々と居座る停滞全線↑
ーー豪雨直後でも竿が出せる鮎河川ーー
大雨の次の日、8月13日
自由日、最終日。
どう…

続きを読む

素晴らしい河川には理由があるin高津川

【意外と近い高津川】
お盆の前半戦は、妻&子供だけ実家帰省!
フリーダム鮎釣り三昧の予定でした。
そう「予定でした」なんです・・・。
8月9~12日まで豪雨の予報と、鮎釣り三昧の予定が全て崩壊・・・。
なんで、こんな時に限って雨なんや、マジで。
ーーどうしても鮎釣りがしたいーー
お盆休みの初日8月9日
私の住む…

続きを読む

鮎釣りは「道」

ルアーで鮎
「鮎釣りは道」
―――鮎釣り教室―――
今年は7月までに3回ほど、鮎釣りを教えました。
まったく鮎釣りの知識ゼロの状態から教えていくのですが、改めて鮎釣りって特殊だなぁと感じました。
鮎釣りは本当に難しくて教えられる側はもちろん、教えることは簡単ではありません(笑)
でもルアーから始めると入門が楽に…

続きを読む

土用隠れとは?私の攻略法

ルアーで友釣り
土用隠れの攻略法
土用隠れという言葉をご存知でしょうか?
これは友釣り専用用語でございます。
夏の高水温になると、野鮎の追いが悪くなるんですよね。
概ねベストな水温は20℃ぐらいですが、水温が高くなればなるほど、追いが悪くなります。
多少高い分には、鮎は別に苔(垢)を食まなくなるわけではなく…

続きを読む

定価35万円の鮎竿折れる。そして新しい竿!

ルアーで鮎
新しい相棒
短い梅雨の影響で、新アカ爆釣パターンは未だにありません(;^_^A
※新アカ爆釣パターンとは、大雨で苔(=アカ)が一旦すべて流されてリセット後、新しいアカの着きはじめた時に、鮎の活性が爆上がりするパターンです。
そんな渇水で厳しさなか、やってしまう~
俺の折れ・・・
瀬の中で掛けて、まっ…

続きを読む

ルアーで鮎 今シーズン開幕戦

ルアーで友釣り
きたぜ!鮎の開幕戦!
長〜いオフシーズンが終わり、ついにこの日がやってきました!
鮎釣りファンにとって、待ちに待った季節の開幕です。
全国的には5月から解禁になるところもありますが、私のホーム河川では6月1日が解禁日。
毎年この時期になると、SNSには美しい鮎の写真があふれてきて、「ええな〜」…

続きを読む

博多湾奥のドブ川でランカー降臨

  • ジャンル:釣行記
福岡に住んで14年
岐阜の会社に新入社員として赴任し、初めて福岡の地に足を踏み入れた時のことは、今でも鮮明に覚えています。「福岡へ」と告げられた時の驚きは、今となっては懐かしい思い出です。
赴任当初はすぐに転勤になるだろうと思っていましたが、気づけば早14年、、、
もう14年!?
そうか、博多はブラックホー…

続きを読む

シーバスが吐き出した“まさか”の生物と、その先にある想像

  • ジャンル:釣行記
シーバスが吐き出した“まさか”の生物と、その先にある想像
今年のゴールデンウィークはカレンダー通り、前半4日・後半4日の休みでした。
オフショアではヒラマサ1匹、タイ2匹、イカ1匹。陸っぱりではシーバス10匹。近所のポイントではデイゲームオンリーにも関わらず、非常によく釣れました。
まだ博多湾奥でのハイシーズ…

続きを読む

ヒラマサの子イカパターンはどうしたら良いですか?

  • ジャンル:釣行記
GW前半2日目
この調子でこの日はオフショアジギングです。
狙いはヒラマサ。
天気良し、気温も過ごしやすい、風もほどほどに吹きながら波も低め。
なんとも釣りには最高の条件が揃ってます。
これは爆釣じゃん!
と思ったが、そんなに甘くないのが釣りです。
やっと2時間ぐらいで
50後半の真鯛ちゃん
その後はアヤメカサゴ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ