プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:1309258
QRコード
▼ 愚地独歩の菩薩の拳とサーフパターン
- ジャンル:style-攻略法
カタクチイワシのパターン①(マズメ時or夜)
マズメ+風、波の方向+暗い時は瀬+明るい時は払い出し
ルアーの動かし方
暗い内はドリフトやフォール。明るくなったら巻き。
狙う場所
暗い内は流れが当たってたまる場所。ゴミが溜まりそうな地形。
陽が上ると沖に流れる流れの中。いわゆる時合の爆発力あり。
カタクチイワシorマイワシのパターン②(日中)
潮汐(上げ潮)+払い出し+水温が海流などで下降傾向
ルアーの動かし方
巻き(速い動きでもOK)
狙う場所
砂やタイドプールで水が暖められて集まっている流れのある場所。
デカい離岸流の深い所よりひざ下の波足の中のイメージ。
シラスのパターン(日光に左右されない)
潮汐(下げ潮)+風、波の方向+瀬
ルアーの動かし方
超デッドスロー、ドリフト、フォール。(速い動きはNG)
以上が、文献や県のホームページや論文やら色々読んで仮定してみたパターンです。引用は後述。
ただ、黒潮などの海流まではどのパターンにも大事な事なので組み込んでないです。
(黒潮の波及の効果でのベイトの絶対量は県のホームページのシラスの漁獲量で判断しています。)
潮汐、風波、地形の話は今まで書いたことがありますが、リンク張っておきます。
地形(長岡技術科学大学)波が0.8~1mのところを見るといいと思います。
http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~inu/rip_current/index.shtml
それとヒラメ超入門という本に書いてあったイワシの付きそうな地形というのを参考にしました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E6%98%8E%E5%BF%AB-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%86-CHIKYU-MARU-MOOK-WATER/dp/4860672623/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1507109855&sr=1-1&keywords=%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80
風波(自分の記事)計算までしてあるのネットでこれだけ。
どうか本職の人に見つかりませんように。
https://www.fimosw.com/u/bluetrain/mdpseodu6ix4y5
潮汐(魚類学下)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AD%9A%E9%A1%9E%E5%AD%A6-%E4%B8%8B-%E8%90%BD%E5%90%88-%E6%98%8E/dp/4769905602/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1507109772&sr=8-2&keywords=%E9%AD%9A%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E4%B8%8B
あと昨日釣りしていて思ったのが、愚地独歩が見つけた菩薩の拳に出てくるエピソードの
0.999999・・・・が1にならないって話。
三分の1に3掛けたらさぁ、
1/3×3=1 だけど、
1/3=0.33333....×3=0.99999...=1じゃね?

そう0.9にいっぱい9をつけたら1だったんだよ!
って昨日釣りしながら思いました。
そんなツッコミ入れてもツッコミきれない漫画だが。
それはそれは膨大な学問でございますから。
マズメ+風、波の方向+暗い時は瀬+明るい時は払い出し
ルアーの動かし方
暗い内はドリフトやフォール。明るくなったら巻き。
狙う場所
暗い内は流れが当たってたまる場所。ゴミが溜まりそうな地形。
陽が上ると沖に流れる流れの中。いわゆる時合の爆発力あり。
カタクチイワシorマイワシのパターン②(日中)
潮汐(上げ潮)+払い出し+水温が海流などで下降傾向
ルアーの動かし方
巻き(速い動きでもOK)
狙う場所
砂やタイドプールで水が暖められて集まっている流れのある場所。
デカい離岸流の深い所よりひざ下の波足の中のイメージ。
シラスのパターン(日光に左右されない)
潮汐(下げ潮)+風、波の方向+瀬
ルアーの動かし方
超デッドスロー、ドリフト、フォール。(速い動きはNG)
以上が、文献や県のホームページや論文やら色々読んで仮定してみたパターンです。引用は後述。
ただ、黒潮などの海流まではどのパターンにも大事な事なので組み込んでないです。
(黒潮の波及の効果でのベイトの絶対量は県のホームページのシラスの漁獲量で判断しています。)
潮汐、風波、地形の話は今まで書いたことがありますが、リンク張っておきます。
地形(長岡技術科学大学)波が0.8~1mのところを見るといいと思います。
http://coastal.nagaokaut.ac.jp/~inu/rip_current/index.shtml
それとヒラメ超入門という本に書いてあったイワシの付きそうな地形というのを参考にしました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E6%98%8E%E5%BF%AB-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%86-CHIKYU-MARU-MOOK-WATER/dp/4860672623/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1507109855&sr=1-1&keywords=%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80
風波(自分の記事)計算までしてあるのネットでこれだけ。
どうか本職の人に見つかりませんように。
https://www.fimosw.com/u/bluetrain/mdpseodu6ix4y5
潮汐(魚類学下)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AD%9A%E9%A1%9E%E5%AD%A6-%E4%B8%8B-%E8%90%BD%E5%90%88-%E6%98%8E/dp/4769905602/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1507109772&sr=8-2&keywords=%E9%AD%9A%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E4%B8%8B
あと昨日釣りしていて思ったのが、愚地独歩が見つけた菩薩の拳に出てくるエピソードの
0.999999・・・・が1にならないって話。
三分の1に3掛けたらさぁ、
1/3×3=1 だけど、
1/3=0.33333....×3=0.99999...=1じゃね?

そう0.9にいっぱい9をつけたら1だったんだよ!
って昨日釣りしながら思いました。
そんなツッコミ入れてもツッコミきれない漫画だが。
それはそれは膨大な学問でございますから。
- 2017年10月4日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント