プロフィール
武士俣瑞生
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 湘南チニング
- 湘南メッキ
- 湘南シーバス
- 横浜アジング
- シーバス
- チニング
- アジング
- メッキ
- 湘南カマス
- ライトゲーム
- カマス
- アピア
- アイマ
- 湘南アジング
- 湘南メバリング
- 湘南ライトゲーム
- ランカーシーバス
- 湘南ランカーシーバス
- メバリング
- 湘南ハクパターン
- 鶴見川シーバス
- 明暗
- 湾奥シーバス
- ティクト
- TICT
- APIA
- anglersutopia
- ima
- amsdesign
- アジ
- アジスタ
- ぶり
- ブリリアント
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ボトムチニング
- チヌパラドッヂ
- パンチライン60
- 自然
- ブラックバス
- グランデージLITE76
- 横須賀チニング
- サイトチニング
- トップチニング
- ラムタラバデル105
- バチコンアジング
- イナダプラッキング
- ボートフィッシング
- セイゴング
- ランカーセイゴ
- ナイトトップ
- チャッピー80
- 伊豆メッキ
- Dコンタクト
- フィジットヌード
- ガシリング
- カサゴ
- ガシラ
- 初釣り
- エコギア
- カサゴ職人
- バグアンツ
- 高校生アングラー
- ギョピン
- ウィード
- 反省点
- 今年の反省点
- パンチライン45
- 泣き尺
- 尺メバル
- Sasuke50SS
- Dover46SlowSinking
- APIAギャラリー
- イベント
- 大阪
- フリーリグチニング
- アーバンクローラー
- グリパン
- リトルスパイダー
- グリパンオレンジ
- グリパンチャート
- ドライブホッグSW
- グリパンPP
- プガチョフコブラ60
- ARGO69
- エアラコブラ60
- カラシSW
- YOICHI70Diet
- APIA 試投会
- 鉄板VIB 鉄板VIB 3g
- バチ抜け
- ハイドロアッパースリム100
- ノガレ120F
- LuckVGhost
- UPRIZING59
- mebakosuke35F
- HYDROUPPER55S
- SNECON50S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:156899
QRコード
▼ 湘南メッキ開拓について②&湘南セイゴング開拓について②
こんにちは~!
今回はメッキ&セイゴングの二本立てでまとめて書きますよ!
~メッキ~ 使ってるルアーについて!
最近結構釣り場で声かけて貰ったりするんですが、
「Fimo見ました!」とか「ジグ単の使い方わかりやすかったです!」など沢山の声を頂きました。
とても嬉しい限りです。まだまだ分からないことばかりですがFimoを通して学んだことを沢山書ければいいなと思います。
前回の記事で結構書いてしまいましたが、
今回は使ってるルアーについて書こうかなと。
ワームでの釣り方はわかったんですが
どのジグヘッドとワームを使えばいいかわかりませんという声を頂いたので書こうと思います。
僕がダートアクションをさせるので一番大事にしてるのは
キレです。
そのキレが一番出る形状のジグヘッドはやはりシンプルな三角錐の形状をしたヘッドです。
そのシンプルな形状をしていて使っていて一番信頼のあるジグヘッドは尺ヘッド D-Type mini #12です。

僕は漁師パックで購入しています。
ナチュラムで税込1300円くらいで購入できます。
このジグヘッドはヘッドの形状だけではなくフックも小さいところも良いところの一つです。
そしてダートアクション以外にもスローな釣りもできるためアジング、メバリングにも使っています!
遠くのセイゴを釣るときも使います。
次はワームについてです。
ワームにもいろんな種類がありますが7年間当たり年、外れ年関係なく釣れ続けている実績ワームがあります。
それがこちら!
メバル職人 ストローテールグラブ 2inchです。
そしてカラーはメロングローというカラーです。

このシンプルなストレートワームが尺ヘッドとの相性が抜群でキレが一番いいワームとなっています。
そして1番大事なのはカラーなんですがなぜメロングローが強いのかはまだ分かりませんが地元でも遠征先でもこれだけバカバカ釣れて他のカラーを使った途端釣れなくなるということがあったくらいなので強いのは確かです。しかし、理由がまだ分かりません。。
他のカラーでも釣れないことはないですが圧倒的に反応がいいのはメロングローです。
こんな感じで主に使っているルアーについて書きました!
~セイゴング~ ハードプラグ編!
次はセイゴのハードプラグの攻略について書きます!
まずどのハードプラグを使うか。
使うプラグの種類を書いていきます!
鉄板バイブ(3~5g)
・飛距離がある
・微波動でワーム並みの釣魚力
・幅広いレンジに対応
樹脂バイブ(3~5g)
・鉄板がスレた時に好反応
スローシンキング、サスペンドプラグ
・低活性時のリアクションの釣りが効果的
・スレた個体に効果的
こんな感じで特徴をざっと書きました
ここでオススメのプラグを紹介していきます。
鉄板から!!
鉄板VIB 3g (Jackson)

一番使いやすく反応がいい鉄板です。
オールマイティーに使えるオススメのルアーです。
シーブリッド (Smith)

鉄板VIBよりも微波動でワームにより近い釣魚力がある鉄板です。もとはメッキ、メバル用ですがセイゴも好反応です。飛距離は鉄板VIBよりは落ちますがかなり信頼のあるルアーです。
次は樹脂バイブ!
シリテンバイブ43 3.4g (MADNESS JAPAN)


波動の強さの順番は鉄板VIB→シーブリッド→シリテンバイブってっ感じです。
このルアーは早巻きが一番強いと思います。
知り合いのアングラーさんが見つけたメソッドですがこの使い方が一番強いです!
最後はミノー!!
K太 38 SUSPEND (ima)
このルアーは77、58のサイズダウンモデル!
トゥイッチからのドリフトでかなりのバイトが出せるセイゴ専用プラグといっても過言ではない。
このルアーと同じようにDover 46SSでも出来る。
前から紹介しているので昔の記事をご覧ください(笑)

こんな感じでメッキとセイゴまとめて書いてみました!
~最後に~
次回は横浜アジングについて書いてみようかなと思います。
ではまた!!!
~SNS~
Instagram
<a href="https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/?hl=ja">https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/?hl=ja
Twitter
https://twitter.com/mizuki_lure
<font color="#ff0000"><b>Facebook
<a href="https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281">https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281</b></font>
今回はメッキ&セイゴングの二本立てでまとめて書きますよ!
~メッキ~ 使ってるルアーについて!
最近結構釣り場で声かけて貰ったりするんですが、
「Fimo見ました!」とか「ジグ単の使い方わかりやすかったです!」など沢山の声を頂きました。
とても嬉しい限りです。まだまだ分からないことばかりですがFimoを通して学んだことを沢山書ければいいなと思います。
前回の記事で結構書いてしまいましたが、
今回は使ってるルアーについて書こうかなと。
ワームでの釣り方はわかったんですが
どのジグヘッドとワームを使えばいいかわかりませんという声を頂いたので書こうと思います。
僕がダートアクションをさせるので一番大事にしてるのは
キレです。
そのキレが一番出る形状のジグヘッドはやはりシンプルな三角錐の形状をしたヘッドです。
そのシンプルな形状をしていて使っていて一番信頼のあるジグヘッドは尺ヘッド D-Type mini #12です。

僕は漁師パックで購入しています。
ナチュラムで税込1300円くらいで購入できます。
このジグヘッドはヘッドの形状だけではなくフックも小さいところも良いところの一つです。
そしてダートアクション以外にもスローな釣りもできるためアジング、メバリングにも使っています!
遠くのセイゴを釣るときも使います。
次はワームについてです。
ワームにもいろんな種類がありますが7年間当たり年、外れ年関係なく釣れ続けている実績ワームがあります。
それがこちら!
メバル職人 ストローテールグラブ 2inchです。


このシンプルなストレートワームが尺ヘッドとの相性が抜群でキレが一番いいワームとなっています。
そして1番大事なのはカラーなんですがなぜメロングローが強いのかはまだ分かりませんが地元でも遠征先でもこれだけバカバカ釣れて他のカラーを使った途端釣れなくなるということがあったくらいなので強いのは確かです。しかし、理由がまだ分かりません。。
他のカラーでも釣れないことはないですが圧倒的に反応がいいのはメロングローです。
こんな感じで主に使っているルアーについて書きました!
~セイゴング~ ハードプラグ編!
次はセイゴのハードプラグの攻略について書きます!
まずどのハードプラグを使うか。
使うプラグの種類を書いていきます!
鉄板バイブ(3~5g)
・飛距離がある
・微波動でワーム並みの釣魚力
・幅広いレンジに対応
樹脂バイブ(3~5g)
・鉄板がスレた時に好反応
スローシンキング、サスペンドプラグ
・低活性時のリアクションの釣りが効果的
・スレた個体に効果的
こんな感じで特徴をざっと書きました
ここでオススメのプラグを紹介していきます。
鉄板から!!
鉄板VIB 3g (Jackson)

一番使いやすく反応がいい鉄板です。
オールマイティーに使えるオススメのルアーです。
シーブリッド (Smith)

鉄板VIBよりも微波動でワームにより近い釣魚力がある鉄板です。もとはメッキ、メバル用ですがセイゴも好反応です。飛距離は鉄板VIBよりは落ちますがかなり信頼のあるルアーです。
次は樹脂バイブ!
シリテンバイブ43 3.4g (MADNESS JAPAN)


波動の強さの順番は鉄板VIB→シーブリッド→シリテンバイブってっ感じです。
このルアーは早巻きが一番強いと思います。
知り合いのアングラーさんが見つけたメソッドですがこの使い方が一番強いです!
最後はミノー!!
K太 38 SUSPEND (ima)

トゥイッチからのドリフトでかなりのバイトが出せるセイゴ専用プラグといっても過言ではない。
このルアーと同じようにDover 46SSでも出来る。
前から紹介しているので昔の記事をご覧ください(笑)


~最後に~
次回は横浜アジングについて書いてみようかなと思います。
ではまた!!!
~SNS~
<a href="https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/?hl=ja">https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/?hl=ja
https://twitter.com/mizuki_lure
<font color="#ff0000"><b>Facebook
<a href="https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281">https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281</b></font>
- 2022年11月17日
- コメント(0)
コメントを見る
武士俣瑞生さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント