プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:1169171
▼ 新しいアイテム
お晩でございます~
ATX840でございます!
さて、このところ海の方に足が向かないATX・・・
そのうちに夏が来て水温が上がり、ロックはちょっと厳しい季節に。
なので、涼しい川にばっかり通っております。
海の方も、行けば釣れるとは思うのだけど、何故か足が川の方に向いてしまって。
で、題名の新しいアイテム。
オフシーズンに通販で購入した、ジョインテッドクローの小さいやつ。
7㎝、シンキングでウェイトは4.6g、カラーはフラッシングGMチャート。
この手は使ったことが無いので、興味第一でタックルボックスに入れておいた。
シーズンに入って、イワナをメインに使ってみたけど、これが結構面白い。
まず、小さいくせにちゃんとS字で泳ぐ(当たり前だが)。
流れの中でもそこそこ泳ぐのだが、これって結構セッティングが難しかったと思う。
そして、スレない。スレにくいと言ったほうが適切かな?
ジョイクロを使った後で、ミノーを通しても魚の反応がある。
まあ、優しいイワナだからかもしれないが・・・

このように腹のフックに食ってくることが多い。
ボトムから食いあげてくる、そんなイメージかもしれない。
ただ、やる気がなさそうにチェイスしてくることも多く、そんなときはミノーでフォローを入れるとまた反応してくれる。
釣れるかどうかは、運次第(腕次第)だけど・・・
シンキングとはいえ、流れのある渓流で使うと、トレースしたいコースを優先した場合、カウントダウンして沈めることが難しい。
なので、どちらかというとイワナが表層を意識しているときに使うようにしている。

コイツは、着水してリール3~5巻きで釣れた尺UP。
良い引きをしてくれたので、最初は倒木にルアーが引っかかったと思った(笑)。
ここのポイントも流れが複雑な淵だったので、カウントダウンは無しでリトリーブしている。
ジョイクロを使った場合、やる気のある魚とそうではないやつの差がはっきり出ると思う。
前述したように、やる気なくチェイスしてくるヤツ、ワンダーにバイトしてくる春のアメマスのような、ついばむような食い方をしてくるヤツ、など。
使い方によって、やる気のスイッチが入るのかもしれないけど、僕はまだそこまで使いこなせていないのが現状。

良くいく川での1匹。
ここではライズがあまり見られないのだけど、珍しくライズがあったので使ってみると、好反応!
反対に、ライズがないところで使ってみたがチェイスもない。そこで、スプーンでボトムを探ってみたら、わらわらとイワナが湧いて・・・
やっぱり表層系なんだなぁ・・・と思った。
ちなみに、タックルはトラウティンマーキスnanoのベイト、532L。
リールはRevo ALC BF7にナイロン6lb。
蛇足だが、ベイトタックルはキャストが楽しいので◎。
ルアーウェイトも4.6gあるので、飛距離も十分だ。
ラインをナイロンでなくて、フロロにすればもう少し沈みやすくなるかな?
あと、ウエイトを貼るというアドバイスを友人がしてくれたので、それもやってみようかな。
いずれにしても、新しいタックルは面白い。
クロソイにも使えそうだし。
今シーズンは色々と試してみよう。
ATX840でございます!
さて、このところ海の方に足が向かないATX・・・
そのうちに夏が来て水温が上がり、ロックはちょっと厳しい季節に。
なので、涼しい川にばっかり通っております。
海の方も、行けば釣れるとは思うのだけど、何故か足が川の方に向いてしまって。
で、題名の新しいアイテム。
オフシーズンに通販で購入した、ジョインテッドクローの小さいやつ。
7㎝、シンキングでウェイトは4.6g、カラーはフラッシングGMチャート。
この手は使ったことが無いので、興味第一でタックルボックスに入れておいた。
シーズンに入って、イワナをメインに使ってみたけど、これが結構面白い。
まず、小さいくせにちゃんとS字で泳ぐ(当たり前だが)。
流れの中でもそこそこ泳ぐのだが、これって結構セッティングが難しかったと思う。
そして、スレない。スレにくいと言ったほうが適切かな?
ジョイクロを使った後で、ミノーを通しても魚の反応がある。
まあ、優しいイワナだからかもしれないが・・・

このように腹のフックに食ってくることが多い。
ボトムから食いあげてくる、そんなイメージかもしれない。
ただ、やる気がなさそうにチェイスしてくることも多く、そんなときはミノーでフォローを入れるとまた反応してくれる。
釣れるかどうかは、運次第(腕次第)だけど・・・
シンキングとはいえ、流れのある渓流で使うと、トレースしたいコースを優先した場合、カウントダウンして沈めることが難しい。
なので、どちらかというとイワナが表層を意識しているときに使うようにしている。

コイツは、着水してリール3~5巻きで釣れた尺UP。
良い引きをしてくれたので、最初は倒木にルアーが引っかかったと思った(笑)。
ここのポイントも流れが複雑な淵だったので、カウントダウンは無しでリトリーブしている。
ジョイクロを使った場合、やる気のある魚とそうではないやつの差がはっきり出ると思う。
前述したように、やる気なくチェイスしてくるヤツ、ワンダーにバイトしてくる春のアメマスのような、ついばむような食い方をしてくるヤツ、など。
使い方によって、やる気のスイッチが入るのかもしれないけど、僕はまだそこまで使いこなせていないのが現状。

良くいく川での1匹。
ここではライズがあまり見られないのだけど、珍しくライズがあったので使ってみると、好反応!
反対に、ライズがないところで使ってみたがチェイスもない。そこで、スプーンでボトムを探ってみたら、わらわらとイワナが湧いて・・・
やっぱり表層系なんだなぁ・・・と思った。
ちなみに、タックルはトラウティンマーキスnanoのベイト、532L。
リールはRevo ALC BF7にナイロン6lb。
蛇足だが、ベイトタックルはキャストが楽しいので◎。
ルアーウェイトも4.6gあるので、飛距離も十分だ。
ラインをナイロンでなくて、フロロにすればもう少し沈みやすくなるかな?
あと、ウエイトを貼るというアドバイスを友人がしてくれたので、それもやってみようかな。
いずれにしても、新しいタックルは面白い。
クロソイにも使えそうだし。
今シーズンは色々と試してみよう。

- 2020年8月2日
- コメント(2)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント