プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:158
- 総アクセス数:340319
QRコード
▼ 釣りは楽し!(^^)!
今シーズンもファイナルカウントダウンが
始まりました。
小生に残された2020年シーズンは
残り3回
世界的にもコロナウイルス、
個人的にも転職と色々あった一年でした。
ファイナルカウントダウン第一戦
teruki1997船長
お会いして、お話しはしたことあるのですが
実釣は初めましてのスギさん
そして初めましてのzawaさんとの釣行でした
ちょっと脱線しますけど、
小生のハンネ「SAGE愛好会」
陸っぱりとかで初めてお会いして、
お話ししたアングラーさんから
「下げ愛好会さんですか?」
とよく言われるのですが、本当は
「セージ愛好会」
なんです。
その所以を説明したりしながらの出船でした
この日から急激に冷え込んで一気に真冬の気温
急激な気温、水温低下がどう影響するか…

富士山も東側だけ積雪あるという不思議な感じでした
(最初雲かと思ってました)
取り合えずの近場ストラクチャーは不在
シーバスも抜けて来ちゃったんですかね~
年明けからは昨年不発だったジギングシーズンに
なっちゃうんでしょうかね~
一気に南下
まずはシーバスへお歳暮を届けるための
コノシロを確保
(お手伝いするつもりでしたが、そんな余裕が
ありませんでした。船長すみません
)
陽も刺して来たのでメガドックを主軸で投げます
数投目、明暗の暗に入ったメガドックが
明に出た瞬間に誤爆
その後1トゥイッチした後フッキング成功
そしてバラシ
(その日一本目をバラすと、大抵その日は
苦戦する傾向が強い。それが現実のものと
なってしまうのですが、それは後のオハナシ)
~この一本がその後の展開を狂わせてしまいました~
移動!
そこで、ZAWAさんがコノシラススイマー
某兄弟さんから伝授されたテクで
スギさんがジョイクロフィッシュ
良いサイズのおヒラ様で嬉しそうでした
その頃はまだ小生も余裕がありました
皆で祝福
船長がダウスイフィッシュ
だんだん焦る小生
ZAWAさんがアイスライドでランカーキャッチ
皆さんおめでとうございます
テンパる小生
年に何回かやってくる不発の日
こうなると、色々考えるのですが、
それと共に会話する脳内回路がショートします
船長も気を効かせて頂き
投げやすいボートポジションを取って頂け、
何とかキャッチ
ヒットルアーはダウズスイマー

写真はランカーっぽいですけど、実際は60チョイ(笑)
ここまで4時間も掛かっちゃいました
皆さん、空気重くしちゃってすみませんでした
~今回の反省~
朝一のメガドックバイトで水面に反応がない
状況なのに水面に拘り過ぎ
他のメンバーさんは水面下でヒットさせてるのは
見ていたので、素直にルアーチェンジすべきでしたね
しかし渋い!
バイト数は半月前と雲泥の差
冬になりつつあるのを実感
ルアーも超散発でしたので、
teruki船長と一緒に、今年一年お世話になった
シーバスへお歳暮をお届けということで
ライブベイトへチェンジ
(小生はこの時のため、管付き丸セイゴの針を用意w)
背掛けにして、ストラクチャーの奥へ
そっとお届けする
(ビュ!と投げると身切れしちゃいますからね)
コノシロライブベイトはストラクチャの奥から
殺気を感じるのか、手前に出てこようとします。
これを何度か繰り返すうちに
ストラクチャ入口で巨大なシーバスに
何度も襲われるお歳暮ライブベイトを発見
口に吸い込まれるのが見えるのも
この釣りの面白い所
デカイ口に吸い込まれるコノシロを見て
ラインをフリーにして送り込みカウント
(大体20位をイメージしていました)
1、2、3…19、20
スロー気味に大アワセで無事フッキング
(キング村田さんのアワセのイメージw)
フッキング成功
掛けた場所がストラクチャー入り口なので、
奥に入られなければ柱にラインが擦れる心配もありません。
深場へ突っ込むファイトでしたので、安心して
やり取りを楽しみつつ船長がランディング
「ありがとうございます~
」
85センチのランカーでした

このやり取りの直前、真面目にダヴィンチを投げ続けた
スギさんもランカーキャッチ
やり取りしている最中、船長のライブベイトにもヒットあり
トリプルキャッチとなりました

船長の一本が超デカイ!
(実際のサイズは船長のブログへw)
この後、予報にはなかった突然の強風で
波も高くなってきたので若干早めの上がりとなりました。
teruki船長、今回もありがとうございました。
スギさん、やっとご一緒できましたね。
今度はもうちょっと早めに一本キャッチして(笑)
全力で盛り上げたいと思ってます。
ZAWAさん、以前噂では同船するとランカー率が上がるという
ことをお聞きしてましたが、船中三本とはさすがです。
また宜しくお願いします!!
ルアーで釣るのも面白いですし、
フライで掛けるのも面白い。
ライブベイトで釣るのも、また別の面白さがある。
釣りって本当に面白い釣りと実感できた釣行となりました。
~~~帰宅後~~~
闘猛さんと釣行後の結果報告のやり取りで
下の写真を報告

サイズは85
ヒットルアーは「コノシロに激似の自動可動式最新ルアー」

闘猛さんからの切り替えしで今回の釣行を締める
ことができましたとさ
釣りは本当に楽しい
始まりました。
小生に残された2020年シーズンは
残り3回
世界的にもコロナウイルス、
個人的にも転職と色々あった一年でした。
ファイナルカウントダウン第一戦
teruki1997船長
お会いして、お話しはしたことあるのですが
実釣は初めましてのスギさん
そして初めましてのzawaさんとの釣行でした

ちょっと脱線しますけど、
小生のハンネ「SAGE愛好会」
陸っぱりとかで初めてお会いして、
お話ししたアングラーさんから
「下げ愛好会さんですか?」
とよく言われるのですが、本当は
「セージ愛好会」
なんです。
その所以を説明したりしながらの出船でした

この日から急激に冷え込んで一気に真冬の気温

急激な気温、水温低下がどう影響するか…

富士山も東側だけ積雪あるという不思議な感じでした
(最初雲かと思ってました)
取り合えずの近場ストラクチャーは不在
シーバスも抜けて来ちゃったんですかね~
年明けからは昨年不発だったジギングシーズンに
なっちゃうんでしょうかね~
一気に南下
まずはシーバスへお歳暮を届けるための
コノシロを確保
(お手伝いするつもりでしたが、そんな余裕が
ありませんでした。船長すみません

陽も刺して来たのでメガドックを主軸で投げます
数投目、明暗の暗に入ったメガドックが
明に出た瞬間に誤爆
その後1トゥイッチした後フッキング成功
そしてバラシ

(その日一本目をバラすと、大抵その日は
苦戦する傾向が強い。それが現実のものと
なってしまうのですが、それは後のオハナシ)
~この一本がその後の展開を狂わせてしまいました~
移動!
そこで、ZAWAさんがコノシラススイマー
某兄弟さんから伝授されたテクで
スギさんがジョイクロフィッシュ
良いサイズのおヒラ様で嬉しそうでした

その頃はまだ小生も余裕がありました
皆で祝福

船長がダウスイフィッシュ
だんだん焦る小生

ZAWAさんがアイスライドでランカーキャッチ
皆さんおめでとうございます

テンパる小生
年に何回かやってくる不発の日
こうなると、色々考えるのですが、
それと共に会話する脳内回路がショートします
船長も気を効かせて頂き
投げやすいボートポジションを取って頂け、
何とかキャッチ
ヒットルアーはダウズスイマー

写真はランカーっぽいですけど、実際は60チョイ(笑)
ここまで4時間も掛かっちゃいました
皆さん、空気重くしちゃってすみませんでした

~今回の反省~
朝一のメガドックバイトで水面に反応がない
状況なのに水面に拘り過ぎ
他のメンバーさんは水面下でヒットさせてるのは
見ていたので、素直にルアーチェンジすべきでしたね
しかし渋い!
バイト数は半月前と雲泥の差
冬になりつつあるのを実感

ルアーも超散発でしたので、
teruki船長と一緒に、今年一年お世話になった
シーバスへお歳暮をお届けということで
ライブベイトへチェンジ
(小生はこの時のため、管付き丸セイゴの針を用意w)
背掛けにして、ストラクチャーの奥へ
そっとお届けする
(ビュ!と投げると身切れしちゃいますからね)
殺気を感じるのか、手前に出てこようとします。
これを何度か繰り返すうちに
ストラクチャ入口で巨大なシーバスに
何度も襲われる
口に吸い込まれるのが見えるのも
この釣りの面白い所

デカイ口に吸い込まれるコノシロを見て
ラインをフリーにして送り込みカウント
(大体20位をイメージしていました)
1、2、3…19、20
スロー気味に大アワセで無事フッキング
(キング村田さんのアワセのイメージw)
フッキング成功

掛けた場所がストラクチャー入り口なので、
奥に入られなければ柱にラインが擦れる心配もありません。
深場へ突っ込むファイトでしたので、安心して
やり取りを楽しみつつ船長がランディング
「ありがとうございます~

85センチのランカーでした


このやり取りの直前、真面目にダヴィンチを投げ続けた
スギさんもランカーキャッチ

やり取りしている最中、船長のライブベイトにもヒットあり
トリプルキャッチとなりました


船長の一本が超デカイ!
(実際のサイズは船長のブログへw)
この後、予報にはなかった突然の強風で
波も高くなってきたので若干早めの上がりとなりました。
teruki船長、今回もありがとうございました。
スギさん、やっとご一緒できましたね。
今度はもうちょっと早めに一本キャッチして(笑)
全力で盛り上げたいと思ってます。
ZAWAさん、以前噂では同船するとランカー率が上がるという
ことをお聞きしてましたが、船中三本とはさすがです。
また宜しくお願いします!!
ルアーで釣るのも面白いですし、
フライで掛けるのも面白い。
ライブベイトで釣るのも、また別の面白さがある。
釣りって本当に面白い釣りと実感できた釣行となりました。
~~~帰宅後~~~
闘猛さんと釣行後の結果報告のやり取りで
下の写真を報告

サイズは85
ヒットルアーは「コノシロに激似の自動可動式最新ルアー」

闘猛さんからの切り替えしで今回の釣行を締める
ことができましたとさ
釣りは本当に楽しい
- 2020年12月17日
- コメント(3)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント