プロフィール

寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:276
- 総アクセス数:308207
QRコード
▼ ロッドアクションとfimoフック
最近の釣りはナイトゲームは抑えて、夕まずめに絞った展開がメイン。
理由としてはアパレルの発送作業を夜にしないといけない事と、今のメインベイトがサヨリとイカナゴだと想定して釣りをしているから。
今の時期はポイントによってメバルの稚魚やカタクチイワシなどもメインベイトとなってたりするけれど、ベイトによって攻めるべき時間帯やポイントが変わってくるからアレコレとは一人でやりきれない。
だから、あえて時合いやポイントが重なりやすいサヨリとイカナゴのパターンを探し歩いている。
キーワードとなるのは砂と深場が隣接する浅場。
そして夕まずめ。
サヨリやイカナゴはこういった条件を揃えていくと動きが読みやすい。
さらに今日は風が絡んだもんだから尚更。
今日の立ち回りとしては、本業を終えたタイミングでとりあえず近場のポイントを見て回った。
見ると言ってもじっくりと観察する訳ではなくて、サラッと流しながら雰囲気を見ていく。
何か雰囲気から感じるモノがあれば近場に入るつもりだったが…
「あえて今日入る必要もないか」
そんな感じだったから、状況チェックも兼ねて久しぶりのポイントへ移動。
状況としては…
▫︎ベイトは溜まる雰囲気がある
▫︎風向きは良くもなければ悪くもない(というか既に溜まってるからもう吹かなくていい)
▫︎干潮からの満ち始めのタイミングと夕まずめが重なり良い
地形的にも冒頭で書いた条件をしっかり満たす良いポイント。
まずは明るいうちに1番雰囲気がある…または雰囲気が出そうな場所を探しながらランガン。
30分ほどそんな釣りをして、日没後にベイトが溜まるであろう場所を見立てた。
そしてそこは温存して、そこに溜まるまでにベイトが通りそうな立ち位置を決めて明るい時間はやり切ることに。
とりあえず先発はブローウィン140Sのクリア系カラー。
クリア系カラーはデイもナイトも調子いい事が多いから必ず持ち歩いている。
ある程度飛距離を出しながらゆっくり流して、時折ロッドアクションで動かしていく。
すると…
ロッドアクションの直後に食ってきた綺麗な真鯛。
サイズもそれなりに良くて、流れに乗って力強かった。
ヒレが大きくて、いかにも流れの中の魚といった感じでカッコイイ魚だった。
それから陽が沈み暗くなったタイミング。
ここからはスズキの時合い。
案の定ベイトが溜まっていたようで、温存していたポイントで3連発。
流れが緩くなるタイミングはブローウィン165Fで上をゆっくりと。
潮位が上がるタイミングは流速が増しベイトが少し沈むから、そのタイミングはブローウィン140Sで下をゆっくりと。
どちらにしても今日の釣りはロッドアクションがバイトを誘うようだった。
そして最近は全てfimoフックを使っている。
まだまだ魚をかけないと見えない所があるかもしれないけど、気に入って使っている。
特筆すべきは防錆性能。
針先は研げばいいが、錆に関しては結構厄介。
錆びにくいフックはありがたい。
さて明日の立ち回りはサーフか…もしくはとりあえずライトタックルで気になるポイントに魚がいるか確認するか。
- 2024年3月27日
- コメント(0)
コメントを見る
寺岡 寿人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 12 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ














最新のコメント