プロフィール
寺岡 寿人
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:200
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:242515
QRコード
▼ 春のサーフは夜もジグ?
釣りに行けるタイミングと潮位が合えばサーフに足繁く通うここの所。
かれこれ10年くらい前はショア真鯛開拓の為に毎日のようにサーフに立っていたが、最近はまたあの時の情熱が再燃というか…
先の鱸がキッカケでサーフの楽しさを再認識。
【地磯で鱸や真鯛を狙う釣り人】としてメーカーからサポートを受け活動している今は日々の釣りをサーフに全振りする訳にはいかないけれど、今なら釣れようが釣れまいが毎日通えるくらいサーフにワクワクしている。
なんだろう…サーフには独特の高揚感がある。
あの青と白と緑ばかりのだだっ広いオープンエリア。
視覚的にも聴覚的にも非日常的で日々の喧騒を、忙殺される日々を忘れさせてくれる。
そんなしまなみサーフはドン深で地形変化を目視しにくい事が多い。
初見では「どこ撃てばいいんだ?」てな感じになる。
でもしっかり探っていけばシモリだったり、サンドバーだったりと地形変化はある。
もちろん流れの変化だってある。
やはりサーフでもそんな変化に魚達は着いている訳で。
そこに朝マズメや夕マズメなどの時間時合いと、ベイトが絡めば探して釣れる確率が上がる。
今回の魚達はサンドバーに着いていて、食ってる餌はカタクチイワシだった。
使ったルアーはジョルティ22。
しっかり飛ばしてボトム付近を巻いてくる。
そしてサンドバーの駆け上がりに差し掛かったらそのままズル引き。
そこからサンドバーの天を越えて巻きがフッと軽くなる瞬間の反応。
これはジョルティじゃなくても出来る釣りだけれど、ジョルティを選ぶ理由としては飛距離が出やすい事とボディ強度が強い事(キーパーからもズレない)。
飛距離に関してはもちろん少しでも遠くに飛ぶ方がいいし、ヒラメやエソや真鯛など歯がある魚が反応する事があるから強度がある方が良い。
そして更に遠くはフォルテンを入れてみるのも良い。
これは春は特にだけど、ジグはデイもナイトもサーフの魚の反応がいい。
ただ一つ鍵があって、個人的にはティンセルフックが必要。
経験則だけどティンセルフックによく反応すると思っていて、アプローチもジグを操作するんじゃなくてサビキ釣りのような針を操作するイメージでしている。
これからの春はジグも楽しいから是非試してみてほしい。
ROD ミッドナイトモンスター982SR
REEL 20ツインパワーc5000XG
LINE レジンシェラー4 1.5号 フロロリーダー6号
Hook fimoフック
Lifevest fimo オリジナルライフジャケット
Wear RBB
契約メーカー
BlueBlue 山豊テグス Baricraft
寺岡寿人
【apparel shop】
【Instagram】
https://instagram.com/hisato.teraoka?utm_medium=copy_link
【twitter】
https://twitter.com/8C81UyOCvIzb2z8
【facebook】
- 2024年4月6日
- コメント(0)
コメントを見る
寺岡 寿人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント