プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:284018
QRコード
▼ 寒いけど楽しい。
- ジャンル:釣行記
- (21ジリオンsvtw, 耳川シーバス, ベイトシーバス, ジリオンsvtw, 耳川, 宮崎県, 耳川水系, ジリオンSVTW1000HL, シーバス, 耳川鱸, 耳川, シーバス, 21ジリオン, コローナ89msc_hx)
寒いですね。
性懲りも無く
耳川にガイドを凍らせに通っている、
RATAです。
どうも。
つい先日の話。
自分が所属するチームのボスの事務所にて、
ボスと二人でいつものように世間話をしてたのですが
自分 R『TulalaとDRTのハンドルが発売みたいですね』
ボス B「87mmのやろ?」
R『87mmなんですね?なんかさっきインスタでチラっとみたんですけど、87mmなら今は自分は必要として無いですね〜』
B「うーーん」
R『95mmとかなら全然欲しいんですけどね〜』
B「あるよ!」
R『えぇぇええ!w』
この会話、FOOKと交流がある人なら
わかる〜wwwって内容なんですけどね。
大抵いつもボスの所に来て何気なく話てると、
あるよっ!ってなるやつなんです。
珍しいルアーだったり、気になるリールとか竿だったりと。
本当いつも驚かされます。笑。
で、そのDRTのハンドルなんですが、
所謂バリアルハンドルと言うやつで、
恥ずかしながら自分はちゃんと調べた事も無く
種類だったりってのは完全に無知の状態で
ボスのハンドルが、コレだなとは思っていたくらいで
今回ツララさんの公式インスタを見てたら、、、
と言った具合。
そのままボスがハンドルを交換してくれて

ひょんな事から、
今年2度目のハンドル交換。
このハンドルは、デザインがカッコいいですね。
ものすごく気に入りました。

心配だったのは、”クラッチ返り”
だったんですが、
皆無でした。
一安心です。
ジリオンが軽すぎる事もあって、
ハンドル自重の重さで
なんだかバランスが良くなった様にも感じます。
※あくまで個人の感想です。
巻き心地に関しては、言うまでも無くスンゴイんですけど、
思ったのは感度。
コレは驚きました。
カーボンとかの方が感度いいだろうと勝手に考えていたので、
正直こんな重さのハンドルで?って度肝抜かれました。
※コレも個人差があると思うのでその辺はあしからず。




無事に入魂も完了出来ました。
やはり寒いですが、川の様子は結構いい感じだと思います。
近頃は、何がベイトなのか?や、何パターンとかは完全に無視して、ただただベイトタックルのシーバス釣りを楽しんでいます。
おかげさまで、なぜだか昨年よりも良い釣果に恵まれている気もしている次第です。
※未だにベイトシーバスの利点はわかっていませんけど。笑。
やはり釣りは楽しいのが一番ですね。
寒さ対策で、ポケットにカイロを忍ばせているのですが
ガイドが凍る日より、凍らない日の方が手が痛かったりして
なぜだろう?と疑問に思っていました。
それが、昨晩原因に気づけました。
水中に手袋ごと手を入れると濡れた手袋が乾かなくて
どんどん冷えて寒くなるんだと理解しました。笑。
自分は大抵の場合、魚が釣れたら手袋は外すのですが
時々面倒で手袋をしたままリリースします。
それが原因だったんだと理解しました。
今後はやはり手袋は出来るだけ濡らさない様にしたいと思います。
fimoさん所のベストとりあえず、すこぶる調子いいです。
使用日数がまだまだ浅いので、追ってまたインプレしたいとは思いますが、様々なベストを使用してきた中でもかなり上位です。
詳しくはまた後日。
耳川からは以上です。
■使用タックルデータ■
TULALA / Corona 89 MSC-HX
DAIWA / ZILLION TW SV 1000HL
SUNLINE / CAREER HIGH6 1.5号 STATE CLUTH 25lb
性懲りも無く
耳川にガイドを凍らせに通っている、
RATAです。
どうも。
つい先日の話。
自分が所属するチームのボスの事務所にて、
ボスと二人でいつものように世間話をしてたのですが
自分 R『TulalaとDRTのハンドルが発売みたいですね』
ボス B「87mmのやろ?」
R『87mmなんですね?なんかさっきインスタでチラっとみたんですけど、87mmなら今は自分は必要として無いですね〜』
B「うーーん」
R『95mmとかなら全然欲しいんですけどね〜』
B「あるよ!」
R『えぇぇええ!w』
この会話、FOOKと交流がある人なら
わかる〜wwwって内容なんですけどね。
大抵いつもボスの所に来て何気なく話てると、
あるよっ!ってなるやつなんです。
珍しいルアーだったり、気になるリールとか竿だったりと。
本当いつも驚かされます。笑。
で、そのDRTのハンドルなんですが、
所謂バリアルハンドルと言うやつで、
恥ずかしながら自分はちゃんと調べた事も無く
種類だったりってのは完全に無知の状態で
ボスのハンドルが、コレだなとは思っていたくらいで
今回ツララさんの公式インスタを見てたら、、、
と言った具合。
そのままボスがハンドルを交換してくれて

ひょんな事から、
今年2度目のハンドル交換。
このハンドルは、デザインがカッコいいですね。
ものすごく気に入りました。


心配だったのは、”クラッチ返り”
だったんですが、
皆無でした。
一安心です。
ジリオンが軽すぎる事もあって、
ハンドル自重の重さで
なんだかバランスが良くなった様にも感じます。
※あくまで個人の感想です。
巻き心地に関しては、言うまでも無くスンゴイんですけど、
思ったのは感度。
コレは驚きました。
カーボンとかの方が感度いいだろうと勝手に考えていたので、
正直こんな重さのハンドルで?って度肝抜かれました。
※コレも個人差があると思うのでその辺はあしからず。




無事に入魂も完了出来ました。
やはり寒いですが、川の様子は結構いい感じだと思います。
近頃は、何がベイトなのか?や、何パターンとかは完全に無視して、ただただベイトタックルのシーバス釣りを楽しんでいます。
おかげさまで、なぜだか昨年よりも良い釣果に恵まれている気もしている次第です。
※未だにベイトシーバスの利点はわかっていませんけど。笑。
やはり釣りは楽しいのが一番ですね。
寒さ対策で、ポケットにカイロを忍ばせているのですが
ガイドが凍る日より、凍らない日の方が手が痛かったりして
なぜだろう?と疑問に思っていました。
それが、昨晩原因に気づけました。
水中に手袋ごと手を入れると濡れた手袋が乾かなくて
どんどん冷えて寒くなるんだと理解しました。笑。
自分は大抵の場合、魚が釣れたら手袋は外すのですが
時々面倒で手袋をしたままリリースします。
それが原因だったんだと理解しました。
今後はやはり手袋は出来るだけ濡らさない様にしたいと思います。
fimoさん所のベストとりあえず、すこぶる調子いいです。
使用日数がまだまだ浅いので、追ってまたインプレしたいとは思いますが、様々なベストを使用してきた中でもかなり上位です。
詳しくはまた後日。
耳川からは以上です。
■使用タックルデータ■
TULALA / Corona 89 MSC-HX
DAIWA / ZILLION TW SV 1000HL
SUNLINE / CAREER HIGH6 1.5号 STATE CLUTH 25lb
- 2021年1月13日
- コメント(2)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント