プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:254615

QRコード

思考と考察と再確認。

ベイトシーバスに本腰を入れて

 

少し時間も経ったので、

 

改めて鱸釣りと向き合っている

 

RATAです。

 

どうも。

 

今回はシーバス釣りのリバーゲームについて、少し深掘りした事を書き残しておこうと思います。

※あくまでも個人的な意見です。賛否両論あるとは思いますので、その辺はご理解の上読み進めて下さい。

 

まず改めてベイトシーバスをやってみて思った事は、昨年と比べてこの時期の釣果が格段に上がったと言う事。その理由を自分なりに考えて答えが出ました。

 

それは、

 

"安定したただ巻き"が確実に、そして着実に行えるという事です。

もしかすると、コレがベイトシーバスのメリットかもしれません。

 

自分がやっているのは、ナイトゲームのリバーシーバスです。勿論リバーと言えど、干満差のある場所なので、サゲで入るかアゲで入るかによって、流速や潮位は様々。明暗の様な場所は撃たないので、絵に描いたような河川の鱸釣りだと思っています。

どちらかと言えば、都市型河川では無く山間部を流れる、ごく自然体の残った河川なので基本的には真っ暗闇の中でのナイトゲームです。

 

前回ブログにも書いた通り、今現在はベイトパターンなんかは完全に無視しているので、パターン攻略では無く、鱸という魚の習性を探している釣りをしていると自分では思っています。

 

【狙っているのは大鱸】

もちろん狙いはメーターシーバスになります。

コレを最重要事項に置き、昨年のメーターシーバスから推測出来る事を色々と試しているのが現状といった所です。

その中で足を使い探しつつ、自分の中で当てはめながら釣りをしているのが最近の自分の釣りです。

 

実はコレは書こうか迷ったのですが、書き残しておく事は大切だと思うので今現在の自分の考え方をココに記しておこうと思います。

※これは耳川の鱸の話で、しかも自分が追いかけている個体の話なので、その辺りもご理解願います。そしてまだ追いかけている途中なので、今後も少し考え方は変わる可能性もあります。笑。

 

 

【実釣の中で見つけた答えと、思考との答え合わせ。】

 

先程も書いた"安定したただ巻き"。これは実はかなり前に気付いてはいました。

ベイトリールは、着水と同時にサミングしてしまうので、そこからかなり安定した状態でリーリングをスタートできるからです。

カゲロウなんかのLBOシステムだったりすると、着水後の余計な一手すら必要としないですよね。

それプラス”自分の場合は”かもしれませんが、アップクロスに入れ込んだプラグを川の流れに追従してただ巻きをしていく際に、ロッドティップの位置を平行にスライドさせながらリーリングするのが、物凄くやりやすいのがベイトタックルだと思います。

ようは、"リーリングに集中出来る"という事です。

自分の場合、コレがスピニングだとかなりのブレが生じている事に気がつきました。

コレに関しては、"慣れ"でどうにかなるものだとも思いますがベイトタックルだと、かなり"慣れ"やすい様に感じています。

ブレるという事は、水中でのプラグも結構ブレがあると思うんです。

 

少し前に"ド干潮で地形を見て回る~"という記事も書いたのですが、その延長線にある地形を理解した上での釣りをしようとした場合、おのずとランガンする事になります。

潮位変化と流れを探す事になるので。

そこに来てようやくプラグの種類を絞るという行為に辿り着いたのが昨年。

今までの数年間の中で撮った写真やデータをもとに表層系にのみプラグを絞りました。

 

それからは、まぁまぁの距離を一本の河川の中で日々ランガンしていました。

日に日に変わる温度、月齢、潮位、天気と同じ日はなかなか無いもので、この”安定したただ巻き”に固定して釣りをする事で、少しだけ鱸の習性が見えて来る様になりました。

インスタグラムで自分をフォローして頂いている方はわかると思うのですが、そこからは日によって使うプラグのサイズと色を使い分けて実証実験を行って来ました。

 

ただ巻き、ランガン、表層プラグ。

シーバスがバイトしてくるタイミングと場所、そのヒントはプラグのサイズとカラーから紐解く事が出来ました。

自分が今やっている釣りから見えることは、10~16cm程度のプラグだと安定して60~70cmの鱸が口を使ってくると言う事。プラグサイズを上げると釣れるサイズは上がるもののバイト数が低下する事。おそらく17cm以上の表層プラグの使用により80cm以上がヒットしているイメージです。

ですが、狙っているメータークラスに関しては条件が少し違う。

このアベレージサイズクラスは、要するに河川の中を泳ぐベイトを捕食対象としていると思っています。

そして自分は”ただ巻き”をしているので、おのずとプラグからは波動が出ているはず。

日によって使い分けていたのは、プラグのサイズと波動の種類、そしてカラーです。

ナイトゲームで暗闇だと言いましたが、実は日によって月の光量が全然違います。

ここが今最も大切に考えている部分で、インスタグラムのストーリーズにあげていた”本日のおしながき”と言う名のボックスの中身公開は、その日の月の光量でプラグのカラーに対してどう反応するのかを記録するためのものでした。

毎晩投げるプラグを決めて写真を撮る事で、のちにアーカイブで確認しつつ光量と潮のタイミングを確認していました。

ナイトゲームの河川で、明暗撃ちは大の苦手ですが耳川広しといえど行く場所場所によって川の中の水中に対する光の差し具合は様々です。

大潮満月なのか、大潮新月なのか。

ホワイト系のプラグなのか、チャート系のプラグなのか、クリア系なのか、リアル系なのか。

インスタグラムで追いかけて見てくれていた人や、勘のいい人はもう気づいてしまうと思いますが。

なぜプラグをわざわざ塗り直してまで、ホットタイガーカラーを投げる必要があったのかは、こう言う事だったのです。

 

複雑なカラーリングは別として、そのホワイト、チャート、クリア、リアルには面白いデータが揃いました。

自分の中では、市販されているほとんどのカラーが、それらの派生系になると今は思います。

 

【それらから見えてくるMの姿】

ここからは、消去法になってくるのですが昨年自分が釣り上げたメーターシーバスは、ラムタラジャイアントのパーチナークラックというカラー。

コレは自分の中ではクリア系のホワイトに当てはめる事が出来ます。

そして満月の大潮周りの下りの潮。光量的にはかなり多い日でした。

そして巻くと大きく出る波動。

さらにココで追加されるのは、音です。

ラトル音。所謂コトコト音。ラムタラジャイアントを引いた事がある人は理解できると思いますが、結構なコトコト音がします。

この音に関してはまだ深く踏み入ってはいませんが、あの系統の音は大型魚を呼ぶ音なんだと今は思っています。

”アピール”。

簡単に片付けるならその言葉が良いかもしれませんが、少し違う様に思います。

クリア系は、ある程度の光量の下にいきるカラーだと思っているからです。

姿はハッキリしないものの、波動と音で正確な位置を伝える。

そして17cm以上のプラグからなるその大きさは、側線に直にうったえるのだと思います。本能に。

メータークラス以下のシーバスは、川を流れてくるベイトにかなり依存している傾向にある様に感じます。

流れやヨレに従順なのもそれで納得出来ます。

それが大鱸クラスになると話がガラッと変わって、本気で食いに来るんだなと今は考えています。

今わかる限りでここに足す要素は"タイミング"のみです。

この自分が追いかけいる鱸は、おそらく産卵が絡んでいる個体だと思っていて、それはかなりタイミングに慎重な種類。

そして確実に食べる為に河川に侵入してきている個体。

 

なので、今年はその大鱸達とタイミングが合うのかが自分でもまだ掴めていません。ベイトタックルで、今組み上げているセッティングで、プラグでと考えると、もしかすると間に合わないかもしれない。もう少し詰めておきたい。音の事や場所の事を。

 

しかしコレも来年へ、次へ繋ぐ為には、やはりそれでも河川に浸かって調べるしか無い訳です。

 

コレが現時点でのここ最近の自分の釣りに対する考えになります。

 

ここまで書いておいてなんですが、自分が耳川鱸を始めてからしばらく経って会った人の中には、コレらをシンペンを中心にセットを組み上げているスピニングタックルの方と、トップを基準にベイトタックルでセッティングを組み上げてやっておられる方にお会いした事があります。

なので、"自分が追いかける鱸は"と書かせてもらいました。

その方々の釣果に比べれば、サイズも数もまだまだ全然足元にも及びませんが、ようやく耳川の鱸を自分なりに追いかけられる様になれたとは思えます。

 

昨夜も確認と疑問を投げに耳川に浸かっていました。

2y9a89wwcri2k523k9th_480_480-53bdc090.jpgp9jbgasighvje4sp5pdp_480_480-85fd3b68.jpg7x5gx33ua8td9tm8mbi2_480_480-3c04d9b7.jpgkfybuutwfstgdsssf8t8_480_480-ff17995e.jpg

やはりこのプラグサイズにしてこのサイズ。

昨夜は暗く、ホワイト系が良いだろうとは思っていたのですが、あえて確認の為にリアル系を投げ続けましたが、面白い事にホワイト系の1発とは違い、何度も同じ場所でアタックしてきてくれて、暗闇でのリアル系はスレづらいのかもしれないと言う答えは見えました。おかげさまで、見つけてもらえるまでの時間はホワイト系よりかなりかかりましたけど。笑。

 

やはり流れの中から引き出す鱸釣りはとても楽しいです。

 

 

 

とりあえず、耳川からは以上です。

 

長々と読んで頂きありがとうございました。

 

2rcnp7oxg3gf5mmfyamd_480_480-6024923a.jpg

 

コメントを見る