プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:174
- 総アクセス数:3225925
QRコード
▼ ぶっ飛びスコXT製作日記 セッティングがどうとか
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, ベイトリールチューニング, ベイトタックル)
ぶっ飛びスコXT製作日記 その4 だったっけ(´・ω・`)?
暑さで頭が痛くて、記憶があやふやなGPですた。
前回のログから数日、ZBRスコ7のテスト、行ってまいりますた。
結果!
快適極まりないす(*=ω=)www
5gどころか4.5gのリュウキ50すら投げられるw
バックラ?なにそれ美味しいの状態でした。
3日間、深夜の真っ暗闇で投げ倒してバックラレス。
飛距離は最長で、ドリフトペンシル90を…
約50m対岸に引っ掛けて回収する破目に(´・ω・`)
サミングいらず、ラインスラック極少。
多分動画で公開出来れば、新たな釣りの戦術を御見せ出来るんだろうなぁ…
-------------------------------
んで、今回のZBRスコ7の仕様。
ベースは09スコーピオンXT1501-7
魚沼スプール(レッド
GPオリジナルZBRブレーキ
純正改3ピンSVS(純正クリア、斜めカットクリア、グレー装着
オープン化S-ARB
シマノのオイルスプレー
4本撚りPE1.2号20lbを100m。

オレンジ+レッドの配色も、Beamsに載せてみたら結構良くない?
で、スカスカに聞こえるブレーキですが、投げ始め設定で
初期制動をクリア1個SVSメインで押さえて、
それプラス、マグ影響もそこそこ。
中間からのスラック制御はZBR任せ。上記の通り4×4、4×2、4×2.
着水時はさすがにサミング制御。
って感じでスタート。
30分くらいルアーをとっかえひっかえして、
ウェイトや空気抵抗、サイズを色々試した結果、ブレーキのベストは
カットクリア1個ON、ZBRは4×3、4×2、4×2。
キャスコンは変わらず。着水サミング不要。
のセッティングでフルキャスト時にわき見しててドリペンが対岸ヒット('A`)
まぁ良く飛びますw飛びすぎて困る。
で、実釣!
真っ暗けの橋の下で、どシャローな橋桁上流側に引っ掛かってる流木を
タイトにギリギリにピン撃ちしてやりゃ一撃でした。

テリフDC7。
最近マイクロベイトなようで、9cmじゃ全然さっぱり。
このマイクロベイトパターン、ベイトアングラーの大敵でしたさ、今まで。
7cmルアーじゃ飛距離が伸びん、伸ばすためにシンペン使うと
水面直下攻略の難易度上昇。
水面直下を狙えるベイトでぶっ飛ばせる7cm台としちゃ、
テリフDC7は現状最強ルアーだと個人的に思うのです(=ω=)
んが、ルアーを外そうとしたら、なんじゃこれ。

口元。良く観るとGPのテリフにラインが引っ掛かってる。
解いて引っ張ってみると随分長~くついてます。
予想するに、多分根掛かりしたPEラインを手元で切ったんじゃないかな。
ふざけんなでしょまったく(#'A`)
せめてグローブなり何なりして引っ張って、極力ラインを残さない努力しろと言いたい、全力で言いたい。
で、ラインを引っ張るとどうやらまだ根掛かりしてるようなので、
思くそ引っ張ったら、なんと外れました。
さっさと回収して釣り続行するべぇ、どうせ流行りのダイソールアーとかだろ…
と思ったら!

なんとK-TENのBKLMじゃないか!
フックが錆びて抜けたようです。
泥を落としてみたらかなりの美品wラッキー(*=ω=)
ロストしたオーナーさん、狙いどころは良かったです。ここでBKLMとか。
だけどここは浅すぎでした、残念!
俺ならTKLMにしとくです。だって水深は股下くらいしか無いもん…
てな訳でログで告知!
日本一スカートの短い女子高生のパンチラが拝める橋で
BKLMのパールチャートをロストしたアングラーさん、
もしGPブログを観てらっしゃったらご一報を。
回収後、綺麗に掃除して持ってますのでお返し出来ますお(=ω=)
あとはぼちぼちと色んなルアーを投げてみたけど、
連日の暑さで魚もうだってるようで、

40くらいのチーバスばかりが続きます('A`)
ま、本気出して釣りしてるんじゃなく、どちらかと言えばキャストのテスト。
ここらで勘弁してやんよ(´・ω・`)チクショ
短射程から長射程まで、ラインスラックほぼ0でピン撃ち可能、
しかもそれが誰でもズボラに投げられる。
そんな感じのZBRスコ7になりました。
まだちょこちょこやれる事はあるので今後に期待です(=ω=)
-----------------------------
あとがき。
このZBRスコ7とBeamsの組み合わせをエクス使いの友人に試投して貰いました。
感想は…
『反則だろこんなん!』
だそうです、フヒヒw
GPはベイトキャストするとき、投げた右手の薬指でスタードラグを回して
クラッチONにするのです。
だもんで、着水後に左手でハンドル回してクラッチONにしなくても、
着水同時にクラッチを入れられます。
そのまま薬指でスタドラをちょっと弾けば、
ちょっとくらいのラインスラックは瞬時に消えますの。
それを友人にやらせてみたらこんなセリフ。
『ラインスラックゼロで着水同時クラッチON出来れば、
あらゆるピンをレスポンス良く攻められる!
これは楽しいわwww反則過ぎのチート過ぎだな!』
とか言いつつしっかり2匹釣りやがりますた!
人のタックルで遊びやがってからにもう(*^ω^)
『エクスDC売ってその金渡すから同じの作ってよ!
これ使ったらもうDCにも右巻きにも戻れないわ!』
DCに飽きた友人のひとことですた、と。
暑さで頭が痛くて、記憶があやふやなGPですた。
前回のログから数日、ZBRスコ7のテスト、行ってまいりますた。
結果!
快適極まりないす(*=ω=)www
5gどころか4.5gのリュウキ50すら投げられるw
バックラ?なにそれ美味しいの状態でした。
3日間、深夜の真っ暗闇で投げ倒してバックラレス。
飛距離は最長で、ドリフトペンシル90を…
約50m対岸に引っ掛けて回収する破目に(´・ω・`)
サミングいらず、ラインスラック極少。
多分動画で公開出来れば、新たな釣りの戦術を御見せ出来るんだろうなぁ…
-------------------------------
んで、今回のZBRスコ7の仕様。
ベースは09スコーピオンXT1501-7
魚沼スプール(レッド
GPオリジナルZBRブレーキ
純正改3ピンSVS(純正クリア、斜めカットクリア、グレー装着
オープン化S-ARB
シマノのオイルスプレー
4本撚りPE1.2号20lbを100m。

オレンジ+レッドの配色も、Beamsに載せてみたら結構良くない?
で、スカスカに聞こえるブレーキですが、投げ始め設定で
初期制動をクリア1個SVSメインで押さえて、
それプラス、マグ影響もそこそこ。
中間からのスラック制御はZBR任せ。上記の通り4×4、4×2、4×2.
着水時はさすがにサミング制御。
って感じでスタート。
30分くらいルアーをとっかえひっかえして、
ウェイトや空気抵抗、サイズを色々試した結果、ブレーキのベストは
カットクリア1個ON、ZBRは4×3、4×2、4×2。
キャスコンは変わらず。着水サミング不要。
のセッティングでフルキャスト時にわき見しててドリペンが対岸ヒット('A`)
まぁ良く飛びますw飛びすぎて困る。
で、実釣!
真っ暗けの橋の下で、どシャローな橋桁上流側に引っ掛かってる流木を
タイトにギリギリにピン撃ちしてやりゃ一撃でした。

テリフDC7。
最近マイクロベイトなようで、9cmじゃ全然さっぱり。
このマイクロベイトパターン、ベイトアングラーの大敵でしたさ、今まで。
7cmルアーじゃ飛距離が伸びん、伸ばすためにシンペン使うと
水面直下攻略の難易度上昇。
水面直下を狙えるベイトでぶっ飛ばせる7cm台としちゃ、
テリフDC7は現状最強ルアーだと個人的に思うのです(=ω=)
んが、ルアーを外そうとしたら、なんじゃこれ。

口元。良く観るとGPのテリフにラインが引っ掛かってる。
解いて引っ張ってみると随分長~くついてます。
予想するに、多分根掛かりしたPEラインを手元で切ったんじゃないかな。
ふざけんなでしょまったく(#'A`)
せめてグローブなり何なりして引っ張って、極力ラインを残さない努力しろと言いたい、全力で言いたい。
で、ラインを引っ張るとどうやらまだ根掛かりしてるようなので、
思くそ引っ張ったら、なんと外れました。
さっさと回収して釣り続行するべぇ、どうせ流行りのダイソールアーとかだろ…
と思ったら!

なんとK-TENのBKLMじゃないか!
フックが錆びて抜けたようです。
泥を落としてみたらかなりの美品wラッキー(*=ω=)
ロストしたオーナーさん、狙いどころは良かったです。ここでBKLMとか。
だけどここは浅すぎでした、残念!
俺ならTKLMにしとくです。だって水深は股下くらいしか無いもん…
てな訳でログで告知!
日本一スカートの短い女子高生のパンチラが拝める橋で
BKLMのパールチャートをロストしたアングラーさん、
もしGPブログを観てらっしゃったらご一報を。
回収後、綺麗に掃除して持ってますのでお返し出来ますお(=ω=)
あとはぼちぼちと色んなルアーを投げてみたけど、
連日の暑さで魚もうだってるようで、

40くらいのチーバスばかりが続きます('A`)
ま、本気出して釣りしてるんじゃなく、どちらかと言えばキャストのテスト。
ここらで勘弁してやんよ(´・ω・`)チクショ
短射程から長射程まで、ラインスラックほぼ0でピン撃ち可能、
しかもそれが誰でもズボラに投げられる。
そんな感じのZBRスコ7になりました。
まだちょこちょこやれる事はあるので今後に期待です(=ω=)
-----------------------------
あとがき。
このZBRスコ7とBeamsの組み合わせをエクス使いの友人に試投して貰いました。
感想は…
『反則だろこんなん!』
だそうです、フヒヒw
GPはベイトキャストするとき、投げた右手の薬指でスタードラグを回して
クラッチONにするのです。
だもんで、着水後に左手でハンドル回してクラッチONにしなくても、
着水同時にクラッチを入れられます。
そのまま薬指でスタドラをちょっと弾けば、
ちょっとくらいのラインスラックは瞬時に消えますの。
それを友人にやらせてみたらこんなセリフ。
『ラインスラックゼロで着水同時クラッチON出来れば、
あらゆるピンをレスポンス良く攻められる!
これは楽しいわwww反則過ぎのチート過ぎだな!』
とか言いつつしっかり2匹釣りやがりますた!
人のタックルで遊びやがってからにもう(*^ω^)
『エクスDC売ってその金渡すから同じの作ってよ!
これ使ったらもうDCにも右巻きにも戻れないわ!』
DCに飽きた友人のひとことですた、と。
- 2013年8月15日
- コメント(1)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ナイトサーフについての考察。
- 15 時間前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 1 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 4 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 7 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント