プロフィール
JACKALL
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:60160
QRコード
▼ 【開発日誌】プロトアイテムとサヨリパターンのお話し
皆様初めまして。
ジャッカル開発部の佐々木と申します。
これまでジャッカルフィールドスタッフの方々に色々面白い記事を投稿していただきましたが、私からは日々の開発状況やテストの結果などをお伝えしていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、10月に入り晴れ続きだった天候にも雨の恵みがあり、一気に秋めいてきました。
秋といえばコノシロや落ちアユなど様々なベイトが豊富になり、シーバスもアングラーもテンション爆上がり状態ですが、そんな中でも今回は一晩中ボイルしまくるサヨリパターンをテストもかねて攻略してきました。
サヨリパターンは近年減少傾向な気もしますが、全国各地で見られるパターンです。
大量のサヨリにボイルしまくるので私個人としては最も好きなパターンの一つ。ただこのサヨリパターンは大量にベイトがいすぎるせいで意外と難しいことが多いのが実情です。
いるのに喰わなくてもどかしいのですが、何とか食わしてやろうと試行錯誤するのが楽しいのです!
テストアイテムはハグレ126fです。
画像下はハグレ96f。
ハグレ96の水面下20センチをリトリーブスピード問わず攻めやすい性能はそのままに、サイズによるアピールとこのサイズならではのふらふらするアクションがいい感じに出せた気がしたので実戦に投入。
現場は目の前どころか足元でボイル多発。
自分を落ち着かせるのが精一杯で一投目から釣れるんじゃないかと思う状況。そんな気持ちとは裏腹にやはり簡単には喰わず、5投くらいして場を荒らさないように落ち着いてひとまず観察。
バチパターンでもそうですが、大体決まった場所でボイルが起こります。このときのポイントは河川だったので流れがあるため、アップクロスでボイル発生予測地点を通るようにキャスト。
これにはさすがに一撃でバイト!
50ちょいの元気な固体。
それから数投反応なく、別のボイル発生予測地点を通過させると・・・
サヨリがブワッと散った瞬間にバイト!
ハグレ126プロトタイプは96もそうですが、巻いた瞬間にスッと水をつかみやすく、そのままレンジキープしてくれるので釣りが楽になる印象です。
飛距離も十分で飛行姿勢がブレにくいのでピンポイントに投げやすい。この時点でテスト的には手ごたえ十分でした。
その後はバイトはあるもののルアーを吹っ飛ばされ乗せられず、スレたのかバイトが減ったので、食わせのハグレ96fにチェンジ。
50クラスを追加して終了。
この日はヒエイ忘れてしまったので使ってませんが、ヒエイもはまるはず。一応ラインナップにはサヨリ系のカラーも投入済み。
広島の方では気付かれている方もいるとか。
そんな感じでサヨリパターン機会があれば挑戦してみてください。そしてハグレ126お楽しみに。
来年秋ごろ発売を目指しております。
あ~今日も行きたい・・・
ジャッカル開発部の佐々木と申します。
これまでジャッカルフィールドスタッフの方々に色々面白い記事を投稿していただきましたが、私からは日々の開発状況やテストの結果などをお伝えしていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、10月に入り晴れ続きだった天候にも雨の恵みがあり、一気に秋めいてきました。
秋といえばコノシロや落ちアユなど様々なベイトが豊富になり、シーバスもアングラーもテンション爆上がり状態ですが、そんな中でも今回は一晩中ボイルしまくるサヨリパターンをテストもかねて攻略してきました。
サヨリパターンは近年減少傾向な気もしますが、全国各地で見られるパターンです。
夕方から河川に遡上したり、漁港や湾奥の比較的流れがゆるいところを目指してサヨリが集結し、夜明けと共に沖に出て行くことが基本的な行動パターン。(何のために集結するのかは謎)
終始ボイルが多発します。
大量のサヨリにボイルしまくるので私個人としては最も好きなパターンの一つ。ただこのサヨリパターンは大量にベイトがいすぎるせいで意外と難しいことが多いのが実情です。
いるのに喰わなくてもどかしいのですが、何とか食わしてやろうと試行錯誤するのが楽しいのです!
テストアイテムはハグレ126fです。
画像下はハグレ96f。
ハグレ96の水面下20センチをリトリーブスピード問わず攻めやすい性能はそのままに、サイズによるアピールとこのサイズならではのふらふらするアクションがいい感じに出せた気がしたので実戦に投入。
現場は目の前どころか足元でボイル多発。
自分を落ち着かせるのが精一杯で一投目から釣れるんじゃないかと思う状況。そんな気持ちとは裏腹にやはり簡単には喰わず、5投くらいして場を荒らさないように落ち着いてひとまず観察。
バチパターンでもそうですが、大体決まった場所でボイルが起こります。このときのポイントは河川だったので流れがあるため、アップクロスでボイル発生予測地点を通るようにキャスト。
これにはさすがに一撃でバイト!
50ちょいの元気な固体。
それから数投反応なく、別のボイル発生予測地点を通過させると・・・
サヨリがブワッと散った瞬間にバイト!
ハグレ126プロトタイプは96もそうですが、巻いた瞬間にスッと水をつかみやすく、そのままレンジキープしてくれるので釣りが楽になる印象です。
飛距離も十分で飛行姿勢がブレにくいのでピンポイントに投げやすい。この時点でテスト的には手ごたえ十分でした。
その後はバイトはあるもののルアーを吹っ飛ばされ乗せられず、スレたのかバイトが減ったので、食わせのハグレ96fにチェンジ。
50クラスを追加して終了。
この日はヒエイ忘れてしまったので使ってませんが、ヒエイもはまるはず。一応ラインナップにはサヨリ系のカラーも投入済み。
広島の方では気付かれている方もいるとか。
そんな感じでサヨリパターン機会があれば挑戦してみてください。そしてハグレ126お楽しみに。
来年秋ごろ発売を目指しております。
あ~今日も行きたい・・・
- 2024年10月9日
- コメント(0)
コメントを見る
JACKALLさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント