プロフィール
JACKALL
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:66908
QRコード
▼ チビヒエイテスト@クルクルバチ
こんにちは!
岡田優樹です!
今回もチビヒエイテストについて書いていきます。
|プロトモデルを受け取った4月頃。
姫路の港湾でクルクルバチを捕食してる個体を発見していました。
ライトスポットで待ち構えて、近くを通ったクルクルバチを捕食する個体。最初にその場所で釣りをした時に他のミノー系を通すと、チェイスがありその次の日にキャストせずに観察してるとクルクルバチを捕食していました。
30分ほど観察してると、魚が捕食体制に入った時の姿勢と遊泳層が見えてきました。捕食体制に入った時にルアーを通せるようにタイミングを伺います。
ルアーは勿論、チビヒエイ。
魚がスッと浮いてきて、ベイトを探す体制になったので、素早くキャストし、魚の目の前ではなく、ほんの少し横を通るように引いてきます。
竿をあげて引き波を立てながら通すと、ボシュっとヒット!
一級ライトスポットの難しい個体をチビヒエイで口を使わせる事ができた!と喜ぶのも束の間、ランディング寸前でバラし。
バラしてはしまいましたが、チビヒエイはクルクルバチを食べてる個体にも効くことが分かりました。フローティングなので、レンジが落ちる事がなく表層で見切られにくく誘えるかつレンジの上下が少ないのと、引き波の効果、シルエットの小ささのおかげだと思います。
この状態でも十分に魚は釣れますが、更に魚を反応するアクション、レンジ感の修正を感じたのでフィードバックし、次のプロトに活かしてもらいます。
|4月下旬の山陰 中海エリア
川バチを想定して組み立ててましたが、発見でかずランガンしてるとクルクルバチの沸いているエリアを発見します。
ルアーは勿論、チビヒエイで探っていきます。特に流れの変化や潮目などはないので広範囲を扇状にキャストしていくとバイト!
時間が経つにつれて風が出てきて水面が若干波立つようになってきました。ラインを風にのせて、ウイングドリフト風に探っていくとヒット!
ランディングするとセイゴでした。
流れはないですが、風にラインを乗せてU字メソッド風の探るとヒットしました。
同じように探るとまた直ぐにヒット!
その後もセイゴ一本を追加して終了となりました。クルクルバチが沸いていたので、クルクルバチを意識した魚達だったと思いますが、やはりこうして春の何食べてるか分からない状況でオールマイティーに使えることを再確認した釣行になりました。
岡田優樹です!
今回もチビヒエイテストについて書いていきます。
|プロトモデルを受け取った4月頃。
姫路の港湾でクルクルバチを捕食してる個体を発見していました。
ライトスポットで待ち構えて、近くを通ったクルクルバチを捕食する個体。最初にその場所で釣りをした時に他のミノー系を通すと、チェイスがありその次の日にキャストせずに観察してるとクルクルバチを捕食していました。
30分ほど観察してると、魚が捕食体制に入った時の姿勢と遊泳層が見えてきました。捕食体制に入った時にルアーを通せるようにタイミングを伺います。
ルアーは勿論、チビヒエイ。
魚がスッと浮いてきて、ベイトを探す体制になったので、素早くキャストし、魚の目の前ではなく、ほんの少し横を通るように引いてきます。
竿をあげて引き波を立てながら通すと、ボシュっとヒット!
一級ライトスポットの難しい個体をチビヒエイで口を使わせる事ができた!と喜ぶのも束の間、ランディング寸前でバラし。
バラしてはしまいましたが、チビヒエイはクルクルバチを食べてる個体にも効くことが分かりました。フローティングなので、レンジが落ちる事がなく表層で見切られにくく誘えるかつレンジの上下が少ないのと、引き波の効果、シルエットの小ささのおかげだと思います。
この状態でも十分に魚は釣れますが、更に魚を反応するアクション、レンジ感の修正を感じたのでフィードバックし、次のプロトに活かしてもらいます。
|4月下旬の山陰 中海エリア
川バチを想定して組み立ててましたが、発見でかずランガンしてるとクルクルバチの沸いているエリアを発見します。
ルアーは勿論、チビヒエイで探っていきます。特に流れの変化や潮目などはないので広範囲を扇状にキャストしていくとバイト!
時間が経つにつれて風が出てきて水面が若干波立つようになってきました。ラインを風にのせて、ウイングドリフト風に探っていくとヒット!
ランディングするとセイゴでした。
流れはないですが、風にラインを乗せてU字メソッド風の探るとヒットしました。
同じように探るとまた直ぐにヒット!
その後もセイゴ一本を追加して終了となりました。クルクルバチが沸いていたので、クルクルバチを意識した魚達だったと思いますが、やはりこうして春の何食べてるか分からない状況でオールマイティーに使えることを再確認した釣行になりました。
- 6月6日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
JACKALLさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント