プロフィール

JACKALL

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:60082

QRコード

淡水域の可能性、霞ヶ浦水系のシーバスフィッシング/佐藤雅樹

こんにちは、茨城県のフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
私のホームエリア茨城県には、利根川・涸沼とシーバスフィッシングのメジャーフィールドがありますが、ここ数年、関東屈指のバスフィッシングのフィールド【霞ヶ浦水系】にてシーバスのキャッチ報告が後を絶ちません。
今回は霞ヶ浦水系のシーバスフィッシングの現…

続きを読む

秋の九頭竜川シーバス攻略/ジャッカルステーション

ジャッカルフィールドスタッフ 馬場です。
先日YouTubeに公開された“秋の九頭竜川シーバス攻略”はご覧いただけましたか?
 https://youtu.be/jclRpj9HO6c?si=8SProM9WhAKgOWu2
10月下旬、福井県九頭竜川水系を訪れました。
 
秋の九頭竜川といえば、上流域と各支流が主体となる落鮎パターン、そして中下流域ではイナッコ…

続きを読む

ライコ132F/アカメチューン

こんにちは!
兵庫の岡田優樹です。
今回は高知でのアカメ釣行について書いてみます。
|注意事項
高知県ではアカメは注目種として指定されています。
以下の点を守って釣りを楽しみましょう。
●釣ったアカメは再放流しましょう。(キャッチ&リリース)
●無用な殺傷はやめましょう。
●販売目的のアカメの捕獲はやめましょ…

続きを読む

【東京湾奥】雨後の河川攻略

ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
とにかく暑い日々…。
深夜になっても高気温が続き、熱中症警戒アラートが連日出ている東京。
そんな状況で発生した台風7号の関東地域への接近。
当初の関東直撃の予報から沖へ避けるルートとなったことで大きな被害も無く一安心。
しばらく無かった『まとまった雨』をもたらして…

続きを読む

東京湾奥/春のシーズンレポート

こんにちは、ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
今年は梅雨がなかなか始まらず、早くも連日の猛暑が続いていますね。
人間ですら気温変化についていけないタイミングではありますが、河川でのコノシロパターンやサッパパターンが絶好調。
今回はそんな東京湾奥の状況について詳しくご紹介します。
|東京湾奥近況

続きを読む

利根川シーバス攻略 デイ・ナイトでランカーシーバスラッシュ!

茨城県のショアソルトフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
段々と気温も上がりつつあり、夏の気配がしてきた利根川水系ですが、今年はかなりサイズ・数ともに釣れています!
今回はジャッカルルアーを使った利根川シーバスのデイゲーム・ナイトゲーム攻略について解説していきます。
|春先の利根川は大型ベイトパターンで攻…

続きを読む

RAICOの"出しどころ"/馬場啓輔

皆さま初めまして!
ジャッカルフィールドスタッフの馬場です。
私は愛知県を拠点に渓流から磯まで様々な釣りを楽しんでおり、中でもシーバスは東京湾を中心に東北や北陸など、各地へ遠征を繰り返しています。
私と久田が取り組んできた新製品“RAICO132F”
 
今週はその出しどころについて解説していきます。
|使いやすい…

続きを読む

ライコに込めた"想い"と"拘り"/久田智司

皆さま初めまして!
ジャッカルフィールドスタッフの久田(ヒサダ)です。
東京湾奥をメインに活動しており、河川や干潟で日々シーバスを追いかけています。
開発を進めていた新ルアーがようやく完成しましたので、どんなコンセプトで作り上げたのか解説させていただきます。
 
10月発売のRAICO132F。
このルアーを簡単に…

続きを読む