プロフィール
JACKALL
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:59684
QRコード
今週末から大チャンス!東京湾のバチ抜けパターン
今年も本格的なバチ抜けパターンが東京湾で開幕してから2潮が経過しました。
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
- 3月13日 12:00
- コメント(0)
コノシロパターン完全開幕!秋の東京湾奥レポート
こんにちは、ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
東京湾奥のコノシロパターンがようやく安定してきました。
年々遅れていく秋…。
青潮や赤潮の影響もあり、狙いどころが難しい状況が続いていましたが…
待望の雨で一気に流れが整いました。これでようやく、本格スタートです。
|河川の状況
11月頭、大潮周りで一級…
東京湾奥のコノシロパターンがようやく安定してきました。
年々遅れていく秋…。
青潮や赤潮の影響もあり、狙いどころが難しい状況が続いていましたが…
待望の雨で一気に流れが整いました。これでようやく、本格スタートです。
|河川の状況
11月頭、大潮周りで一級…
- 2024年11月11日
- コメント(0)
釣りにくいと言われる状況の攻略手段/東京湾奥
ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
最近、湾奥の河川はサッパやイナッコなどのベイトで満ちており、秋の気配が感じられるようになりました。
特に明暗部では連日『〇十本』という釣果も報告されています。
この日は、好調が続いている河川の河口部で秋の魚を狙いに行きました。今回のテーマは「釣りにくいと言われ…
最近、湾奥の河川はサッパやイナッコなどのベイトで満ちており、秋の気配が感じられるようになりました。
特に明暗部では連日『〇十本』という釣果も報告されています。
この日は、好調が続いている河川の河口部で秋の魚を狙いに行きました。今回のテーマは「釣りにくいと言われ…
- 2024年9月19日
- コメント(0)
【東京湾奥】雨後の河川攻略
ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
とにかく暑い日々…。
深夜になっても高気温が続き、熱中症警戒アラートが連日出ている東京。
そんな状況で発生した台風7号の関東地域への接近。
当初の関東直撃の予報から沖へ避けるルートとなったことで大きな被害も無く一安心。
しばらく無かった『まとまった雨』をもたらして…
とにかく暑い日々…。
深夜になっても高気温が続き、熱中症警戒アラートが連日出ている東京。
そんな状況で発生した台風7号の関東地域への接近。
当初の関東直撃の予報から沖へ避けるルートとなったことで大きな被害も無く一安心。
しばらく無かった『まとまった雨』をもたらして…
- 2024年8月22日
- コメント(0)
【新製品】ハグレ96Fの特性
ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
前回のブログでは新製品『HAGRE-ハグレ-』の開発経緯などをお話しさせていただきましたが、今回はハグレの特性についてご紹介させていただきます。
前回のブログはこちら↓↓↓
水面直下0~20cmを攻め落とすスーパーシャローランナー『ハグレ96F』
|第2話:ハグレの特性
「シャ…
前回のブログでは新製品『HAGRE-ハグレ-』の開発経緯などをお話しさせていただきましたが、今回はハグレの特性についてご紹介させていただきます。
前回のブログはこちら↓↓↓
水面直下0~20cmを攻め落とすスーパーシャローランナー『ハグレ96F』
|第2話:ハグレの特性
「シャ…
- 2024年7月12日
- コメント(0)
東京湾奥/春のシーズンレポート
こんにちは、ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
今年は梅雨がなかなか始まらず、早くも連日の猛暑が続いていますね。
人間ですら気温変化についていけないタイミングではありますが、河川でのコノシロパターンやサッパパターンが絶好調。
今回はそんな東京湾奥の状況について詳しくご紹介します。
|東京湾奥近況
…
今年は梅雨がなかなか始まらず、早くも連日の猛暑が続いていますね。
人間ですら気温変化についていけないタイミングではありますが、河川でのコノシロパターンやサッパパターンが絶好調。
今回はそんな東京湾奥の状況について詳しくご紹介します。
|東京湾奥近況
…
- 2024年6月24日
- コメント(0)
【新製品】水面直下0~20cmを攻め落とすスーパーシャローランナー『ハグレ96F』
SNSやイベントでチラ見せしていたシャローランナーが完成し、いよいよこの秋にリリースとなりました。
その名は
「HAGRE-ハグレ」
第1弾の「ライコ132F」・第2弾の「ヒエイ123SF」に続き、なぜシャローランナー「ハグレ」が必要だったのか。その開発経緯や性能、そして開発秘話などをお話しします。今回から数回に分けて紹…
その名は
「HAGRE-ハグレ」
第1弾の「ライコ132F」・第2弾の「ヒエイ123SF」に続き、なぜシャローランナー「ハグレ」が必要だったのか。その開発経緯や性能、そして開発秘話などをお話しします。今回から数回に分けて紹…
- 2024年6月11日
- コメント(0)
春のコノシロ&バチパターン攻略
ジャッカルフィールドスタッフの久田です!
季節は4月後半。桜も散り、暖かい日々が多くなってきた今日この頃。
河川のイナ・コノシロパターンや港湾部でのバチパターンが盛り上がってまいりました‼
今回はそんな東京湾奥の状況を確認してきましたので紹介いたします!
|港湾部のバチパターン
水温上昇と共に盛り上が…
季節は4月後半。桜も散り、暖かい日々が多くなってきた今日この頃。
河川のイナ・コノシロパターンや港湾部でのバチパターンが盛り上がってまいりました‼
今回はそんな東京湾奥の状況を確認してきましたので紹介いたします!
|港湾部のバチパターン
水温上昇と共に盛り上が…
- 2024年4月25日
- コメント(0)
“まだまだ続くバチ抜けシーズン“ ヒエイのカラー紹介Part2
こんにちは。ジャッカルフィールドスタッフ馬場啓輔です。
今回はまだまだ続くバチ抜けパターンにおけるカラー選択術を紹介します。
ヒエイは現在8色展開となっており、そのうちの6色は特にバチ抜けを意識したカラーラインナップとなっています。
今回は前回の“チカチカデビル”に引き続き、残る5色について一気にご説明し…
今回はまだまだ続くバチ抜けパターンにおけるカラー選択術を紹介します。
ヒエイは現在8色展開となっており、そのうちの6色は特にバチ抜けを意識したカラーラインナップとなっています。
今回は前回の“チカチカデビル”に引き続き、残る5色について一気にご説明し…
- 2024年3月7日
- コメント(0)
最新のコメント