プロフィール
JACKALL
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:60070
QRコード
今週末から大チャンス!東京湾のバチ抜けパターン
今年も本格的なバチ抜けパターンが東京湾で開幕してから2潮が経過しました。
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
私が感じる今年のパターンとしては、“とにかく魚がスローな動きが好き”で、そして“広いエリアにシーバスが散っている”という印象があります。
つまり今年は“スローに誘えて、“広範囲を探れる”ルアーが良い感じ!
ということは…ヒエイがバッチリ…
- 3月13日 12:00
- コメント(0)
秋の九頭竜川シーバス攻略/ジャッカルステーション
ジャッカルフィールドスタッフ 馬場です。
先日YouTubeに公開された“秋の九頭竜川シーバス攻略”はご覧いただけましたか?
https://youtu.be/jclRpj9HO6c?si=8SProM9WhAKgOWu2
10月下旬、福井県九頭竜川水系を訪れました。
秋の九頭竜川といえば、上流域と各支流が主体となる落鮎パターン、そして中下流域ではイナッコ…
先日YouTubeに公開された“秋の九頭竜川シーバス攻略”はご覧いただけましたか?
https://youtu.be/jclRpj9HO6c?si=8SProM9WhAKgOWu2
10月下旬、福井県九頭竜川水系を訪れました。
秋の九頭竜川といえば、上流域と各支流が主体となる落鮎パターン、そして中下流域ではイナッコ…
- 2024年11月29日
- コメント(0)
好調継続!梅雨の浜名湖チニング
ジャッカルフィールドスタッフ馬場です。
GW明けごろから本格的に始まり、6月以降好調を維持している浜名湖チニング。
今回は浜名湖で今釣れているチニングのセットをご紹介します。
梅雨に入り天候の安定しない日が続いていますが、どんなに濁っている日でも、どんなに暑い日でも釣れています。
私は“Bleeker Bottom Sw…
GW明けごろから本格的に始まり、6月以降好調を維持している浜名湖チニング。
今回は浜名湖で今釣れているチニングのセットをご紹介します。
梅雨に入り天候の安定しない日が続いていますが、どんなに濁っている日でも、どんなに暑い日でも釣れています。
私は“Bleeker Bottom Sw…
- 2024年7月4日
- コメント(0)
【新製品】水面直下0~20cmを攻め落とすスーパーシャローランナー『ハグレ96F』
SNSやイベントでチラ見せしていたシャローランナーが完成し、いよいよこの秋にリリースとなりました。
その名は
「HAGRE-ハグレ」
第1弾の「ライコ132F」・第2弾の「ヒエイ123SF」に続き、なぜシャローランナー「ハグレ」が必要だったのか。その開発経緯や性能、そして開発秘話などをお話しします。今回から数回に分けて紹…
その名は
「HAGRE-ハグレ」
第1弾の「ライコ132F」・第2弾の「ヒエイ123SF」に続き、なぜシャローランナー「ハグレ」が必要だったのか。その開発経緯や性能、そして開発秘話などをお話しします。今回から数回に分けて紹…
- 2024年6月11日
- コメント(0)
春の浜名湖 ヒエイ好調!
こんにちは。フィールドスタッフ馬場啓輔です。
静岡県・浜名湖にてヒエイで連日連発しているのでレポートします。
現在の浜名湖にはハク、イナッコ、稚鮎、そしてくるくるバチが混在しており場所や時間帯によって捕食しているベイトが異なっている状況です。
私の狙いは下げ潮の流れが効く時間帯+底に多くの牡蠣がある場…
静岡県・浜名湖にてヒエイで連日連発しているのでレポートします。
現在の浜名湖にはハク、イナッコ、稚鮎、そしてくるくるバチが混在しており場所や時間帯によって捕食しているベイトが異なっている状況です。
私の狙いは下げ潮の流れが効く時間帯+底に多くの牡蠣がある場…
- 2024年5月8日
- コメント(0)
【新製品】ジャッカルから新作ウェーダーが登場します
“Breathable Seek Wader”新登場!
ジャッカルフィールドスタッフ馬場です。
今回ご紹介するのはこちら!
ジャッカルから新作ウェーダーが登場します
|透湿性能にとことんこだわる
今回のウェーダー最大の特徴は”蒸れない“こと。
透湿性に非常に優れた4層の透湿素材を採用し、現代のウェーディングシーンに多い”長距離の…
ジャッカルフィールドスタッフ馬場です。
今回ご紹介するのはこちら!
ジャッカルから新作ウェーダーが登場します
|透湿性能にとことんこだわる
今回のウェーダー最大の特徴は”蒸れない“こと。
透湿性に非常に優れた4層の透湿素材を採用し、現代のウェーディングシーンに多い”長距離の…
- 2024年4月19日
- コメント(0)
“まだまだ続くバチ抜けシーズン“ ヒエイのカラー紹介Part2
こんにちは。ジャッカルフィールドスタッフ馬場啓輔です。
今回はまだまだ続くバチ抜けパターンにおけるカラー選択術を紹介します。
ヒエイは現在8色展開となっており、そのうちの6色は特にバチ抜けを意識したカラーラインナップとなっています。
今回は前回の“チカチカデビル”に引き続き、残る5色について一気にご説明し…
今回はまだまだ続くバチ抜けパターンにおけるカラー選択術を紹介します。
ヒエイは現在8色展開となっており、そのうちの6色は特にバチ抜けを意識したカラーラインナップとなっています。
今回は前回の“チカチカデビル”に引き続き、残る5色について一気にご説明し…
- 2024年3月7日
- コメント(0)
遠距離ライズをヒエイで攻略 50m先の水面直下をスローに誘い良型連発!
皆さんこんにちは。
ジャッカルフィールドスタッフの馬場啓輔です。
釣りフェスティバル横浜、フィッシングショー大阪へ多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。
店舗イベント等では比較にならないほど多くのお客様と直接お話ができたかけがえのない機会となりました。
さて、東京湾奥はバチ抜けシーズ…
ジャッカルフィールドスタッフの馬場啓輔です。
釣りフェスティバル横浜、フィッシングショー大阪へ多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。
店舗イベント等では比較にならないほど多くのお客様と直接お話ができたかけがえのない機会となりました。
さて、東京湾奥はバチ抜けシーズ…
- 2024年2月15日
- コメント(0)
【新製品】バチパターンを完遂する新たな武器「ヒエイ123SF」公開
HIEI 123SF -ヒエイ123SF-
JACKALL シーバスシリーズ第2弾
-多彩なアクションでバチパターンを幅広くカバー-
一年を通して狙うことが出来るシーバス。時期やエリアによって捕食するベイトは異なり、様々な“シーズナルパターン”が存在する魚でもあります。
ヒエイ123SFは、シーバスにおけるパターンの中でも、今回…
JACKALL シーバスシリーズ第2弾
-多彩なアクションでバチパターンを幅広くカバー-
一年を通して狙うことが出来るシーバス。時期やエリアによって捕食するベイトは異なり、様々な“シーズナルパターン”が存在する魚でもあります。
ヒエイ123SFは、シーバスにおけるパターンの中でも、今回…
- 2023年11月16日
- コメント(0)
最新のコメント