プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284609
QRコード
目指せM点超え!
▼ 港湾エリアバチパターンSEABASS in 北九州
5月28日夕方
私の毎月の恒例行事である遠征へと出発!
今回向かった先は福岡県北九州市。
北九州市は今年に入ってすでに4、5回目の遠征となる。
福岡県北九州市は福岡市に次いで九州2番目の人口約97万人を誇る政令指定都市だ。
私は観光を好む。
学生の頃から北九州市特に門司港周辺を好み門司港レトロ地区の観光に行っていた。
源平争乱の最後の決戦地となり、平家が滅亡した壇之浦の戦い。
門司の眼前に広がる関門海峡はまさにその戦いがあった場所だ。
また、関門海峡は九州と本州を結ぶ昔からの交通の要所でもある。
九州と本州を結ぶ大吊橋である関門橋は夜のライトアップ時本当に美しく、圧倒される。
また、近くには門司港レトロ展望室もある。
ここから見る夜景は九州で言うと1000万ドルの夜景と称される非常に美しい長崎の稲佐山の夜景とはまた異なり、目の前に門司港レトロ地区や対岸の下関、そして関門橋、関門海峡が華を添える。
関門海峡という海を挟んだ思わず見とれてしまう夜景を堪能できる。
街並みも門司港駅をはじめ、大正、昭和を色濃く残す建造物があり、ノスタルジックな雰囲気を醸し出す。
そんなロマンチックな門司港レトロ地区。
私は大好きで、思い出も沢山詰まったそんな街だ。
今回は時間に余裕があれば観光も考えたが、時間がなく、すぐ帰る形となった。
次は釣りと観光の両方を楽しみたく思う。
門司についてちょこっと語らせて頂いたが、今回は門司で釣りをした訳ではない。
28日は仕事が早く終わり夕方には大分を出た。
この日は生憎の空模様。
降ったり止んだりといった具合。
まずは北九州市に到着後は小倉のホテルにチェックイン。
今回はたまにはお気楽釣行ということで、ホテルでのんびりしつつ、釣りをするスタイル。
最近多忙ということもあり、今回は北九州でのんびりと。
チェックイン後いつも御世話になっているかじさん&Jr.くん親子と合流。
ご一緒して頂いた。
ポイントはお任せしたが、私は港湾でシーバスをと思っていたので、港湾エリアでとだけリクエスト。
聞くところ釣れているようだ。
期待は持てる。
まず、一ヵ所目のポイントへ。
北九州市の湾奥の港湾エリアに入った。
大潮からの下げであれば言うこと無しであるが、そんなに上手くタイミングは合わない。
この日は上げのタイミングでエントリー。
流れが非常に緩い中で釣り開始。
雨は降ったり止んだりを繰り返す悪天候。
久々にレインウエアを着ての釣り。
始めはベイトの姿も見えず、首を傾げたくなる状況。
しかし、潮位が上ってきた段階で、ベイトが少し確認できはじめた。
ベイトはバチ。
そう今回はこのバチパターンをやりたくて北九州に来たのである。
大分で今の時期バチパターンができないのであれば、北九州に行くまでといった軽い気持ちで遠征に来た。
そして、期待していた程ではないものの、単発でボイルが出始めた。
そして沖を流れていたいい流れが手前に寄ってきた。
バチが表層を流されているイメージで、潮の流れに乗せつつ、スローに引いてくると、吸い込み系バイト。
フッキングせず。
ここから、歩いて移動しながら3発のバイトがあったが、乗せれない。
シーバスはいるが渋い印象を受けた。
一応Jr.くんと河川もチェックしたが、ノーバイト。
ここで、大きく移動。
かじさんに港湾部の常夜灯が絡むポイントにご案内頂いた。
この時満潮前後。
潮の動き始めで出るといいが。
観察していると、ボイルがそこそこ出ている。
ここもバチ絡み。
期待できそうだ。
キャスト開始。この日投げていたのはTIEMCO復活ルアーDRIF70。
3連ジョイントミノー。

ジョイントならではのいい動きをする。
投げ始めてからどれくらいだろうか?そんなに時間はかからずようやくヒットに持ち込めた。
魚は上ずった印象を受けていたのでとにかく表層をスローに引いてのヒット。
常夜灯から明かりが切れている暗部でのバイトであった。
何とかシーバス一本キャッチし、北九州シーバスに会うことができた。

ヒットルアー TIEMCO DRIF70
ヒットカラー アオイソメ

バチだけではないが、DRIF70はバチパターンに間違いなし!
その後、かじさんにもヒット!
が、抜き上げ寸前にフックアウト。
惜しい。
そこからはボイルもすぐに落ち着いてしまい納竿。
毎度のことであるが、今回もかじさん&Jr.くんにはいい時間を与えて頂いた。
深く感謝。
ホテルに私は戻り、ゆっくりと過ごした。
朝もゆっくりとホテルから見える北九州の海を眺めながら朝食を頂いた。
このホテルの朝食はバイキング形式なのだが、どれも美味しく、価格も安い。
大満足ホテルステイを楽しんだ。
チェックアウト後、私は1人港湾エリアでのデイゲームへ。
大分でやるべきことが山積み状況ということもあり、一時間程度の限定勝負。
歩き回り水深のあるエリアを中心に投げていった。また、ブレイクラインをひたすら狙ったがタイムリミット。
今回の遠征はお気楽な釣行だった為、短時間しか振ってないが、スペシャルガイドのお蔭で北九州シーバスに出会えた。
ゆっくりとした時間も過ごせ楽しめたいい遠征であった。
次回の遠征は何処へ?
次北九州市へ行った際は久しぶりに併せて観光もしたい。
北九州のフィールド、ソル友に感謝!
Rod Jumping Jack Synapse86SML

Reel STELLA C3000
Hit Lure DRIF70(アオイソメ)


SWAP in 大分受付本日まで!
お申し込み忘れございませんか?
こちらから本日23:59まで受付可能です↓
http://www.oct-net.ne.jp/~you3koko3/index1.html
沢山のお申し込み本当にありがとうございます!
皆様当日楽しみましょう!

私の毎月の恒例行事である遠征へと出発!
今回向かった先は福岡県北九州市。
北九州市は今年に入ってすでに4、5回目の遠征となる。
福岡県北九州市は福岡市に次いで九州2番目の人口約97万人を誇る政令指定都市だ。
私は観光を好む。
学生の頃から北九州市特に門司港周辺を好み門司港レトロ地区の観光に行っていた。
源平争乱の最後の決戦地となり、平家が滅亡した壇之浦の戦い。
門司の眼前に広がる関門海峡はまさにその戦いがあった場所だ。
また、関門海峡は九州と本州を結ぶ昔からの交通の要所でもある。
九州と本州を結ぶ大吊橋である関門橋は夜のライトアップ時本当に美しく、圧倒される。
また、近くには門司港レトロ展望室もある。
ここから見る夜景は九州で言うと1000万ドルの夜景と称される非常に美しい長崎の稲佐山の夜景とはまた異なり、目の前に門司港レトロ地区や対岸の下関、そして関門橋、関門海峡が華を添える。
関門海峡という海を挟んだ思わず見とれてしまう夜景を堪能できる。
街並みも門司港駅をはじめ、大正、昭和を色濃く残す建造物があり、ノスタルジックな雰囲気を醸し出す。
そんなロマンチックな門司港レトロ地区。
私は大好きで、思い出も沢山詰まったそんな街だ。
今回は時間に余裕があれば観光も考えたが、時間がなく、すぐ帰る形となった。
次は釣りと観光の両方を楽しみたく思う。
門司についてちょこっと語らせて頂いたが、今回は門司で釣りをした訳ではない。
28日は仕事が早く終わり夕方には大分を出た。
この日は生憎の空模様。
降ったり止んだりといった具合。
まずは北九州市に到着後は小倉のホテルにチェックイン。
今回はたまにはお気楽釣行ということで、ホテルでのんびりしつつ、釣りをするスタイル。
最近多忙ということもあり、今回は北九州でのんびりと。
チェックイン後いつも御世話になっているかじさん&Jr.くん親子と合流。
ご一緒して頂いた。
ポイントはお任せしたが、私は港湾でシーバスをと思っていたので、港湾エリアでとだけリクエスト。
聞くところ釣れているようだ。
期待は持てる。
まず、一ヵ所目のポイントへ。
北九州市の湾奥の港湾エリアに入った。
大潮からの下げであれば言うこと無しであるが、そんなに上手くタイミングは合わない。
この日は上げのタイミングでエントリー。
流れが非常に緩い中で釣り開始。
雨は降ったり止んだりを繰り返す悪天候。
久々にレインウエアを着ての釣り。
始めはベイトの姿も見えず、首を傾げたくなる状況。
しかし、潮位が上ってきた段階で、ベイトが少し確認できはじめた。
ベイトはバチ。
そう今回はこのバチパターンをやりたくて北九州に来たのである。
大分で今の時期バチパターンができないのであれば、北九州に行くまでといった軽い気持ちで遠征に来た。
そして、期待していた程ではないものの、単発でボイルが出始めた。
そして沖を流れていたいい流れが手前に寄ってきた。
バチが表層を流されているイメージで、潮の流れに乗せつつ、スローに引いてくると、吸い込み系バイト。
フッキングせず。
ここから、歩いて移動しながら3発のバイトがあったが、乗せれない。
シーバスはいるが渋い印象を受けた。
一応Jr.くんと河川もチェックしたが、ノーバイト。
ここで、大きく移動。
かじさんに港湾部の常夜灯が絡むポイントにご案内頂いた。
この時満潮前後。
潮の動き始めで出るといいが。
観察していると、ボイルがそこそこ出ている。
ここもバチ絡み。
期待できそうだ。
キャスト開始。この日投げていたのはTIEMCO復活ルアーDRIF70。
3連ジョイントミノー。

ジョイントならではのいい動きをする。
投げ始めてからどれくらいだろうか?そんなに時間はかからずようやくヒットに持ち込めた。
魚は上ずった印象を受けていたのでとにかく表層をスローに引いてのヒット。
常夜灯から明かりが切れている暗部でのバイトであった。
何とかシーバス一本キャッチし、北九州シーバスに会うことができた。

ヒットルアー TIEMCO DRIF70
ヒットカラー アオイソメ

バチだけではないが、DRIF70はバチパターンに間違いなし!
その後、かじさんにもヒット!
が、抜き上げ寸前にフックアウト。
惜しい。
そこからはボイルもすぐに落ち着いてしまい納竿。
毎度のことであるが、今回もかじさん&Jr.くんにはいい時間を与えて頂いた。
深く感謝。
ホテルに私は戻り、ゆっくりと過ごした。
朝もゆっくりとホテルから見える北九州の海を眺めながら朝食を頂いた。
このホテルの朝食はバイキング形式なのだが、どれも美味しく、価格も安い。
大満足ホテルステイを楽しんだ。
チェックアウト後、私は1人港湾エリアでのデイゲームへ。
大分でやるべきことが山積み状況ということもあり、一時間程度の限定勝負。
歩き回り水深のあるエリアを中心に投げていった。また、ブレイクラインをひたすら狙ったがタイムリミット。
今回の遠征はお気楽な釣行だった為、短時間しか振ってないが、スペシャルガイドのお蔭で北九州シーバスに出会えた。
ゆっくりとした時間も過ごせ楽しめたいい遠征であった。
次回の遠征は何処へ?
次北九州市へ行った際は久しぶりに併せて観光もしたい。
北九州のフィールド、ソル友に感謝!
Rod Jumping Jack Synapse86SML

Reel STELLA C3000
Hit Lure DRIF70(アオイソメ)


SWAP in 大分受付本日まで!
お申し込み忘れございませんか?
こちらから本日23:59まで受付可能です↓
http://www.oct-net.ne.jp/~you3koko3/index1.html
沢山のお申し込み本当にありがとうございます!
皆様当日楽しみましょう!

- 2013年5月31日
- コメント(6)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント