プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:324
  • 総アクセス数:1940316

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

爆光ライトの開発コンセプト

爆光ライトがナゼ人気があったのか、
単純にヘッドライトなど、光れば良い的な考え方で間違いない。
しかし、もっと光を、もっと光を!と追及するメーカーは無い。
ナゼか???
それは、明るさを追及すると言う事は、放出するエネルギーを大きくするのと同じで多大な熱をも作り出すことになる。
そうなると熱への耐性と放…

続きを読む

品質事故

俺はプロと自認している方は多数居るだろう。
しかし、人が同じ作業を繰り返した場合、
その技術的、経験的な習熟度に対して違いはあるのだろうか?
私は大量生産ラインにおいて、1年に渡り不良の流出を調査したことがある。
その生産数は凄い。3ラインで昼夜勤務なのでほぼ同じ製品を月で5~6万個、
年で月5万とする…

続きを読む

塩分クサビ

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
河口部では、通称、塩分クサビと言われる現象が起こるらしい。
あるプロに聞いた話だが、魚はその塩分クサビに乗って河川に入って来ると言うのだ。
そして、大潮より、余り潮が動かない小潮・若潮の方が上流へ塩分クサビが移動するらしい。
その塩分クサビが自分の所を通過する時が地合いとなるとか?
塩水と淡水の境界線…

続きを読む

レッド試作

失敗作と手持ちの大型LEDを使い、試作品を作った。
これは単に研究用。
従来のLEDと比べるとかなり大きいLEDだ。
ただ、これが絶対に良いかと言うと、そうでもない。
LEDの光源の距離が広がり過ぎるのだ。
そうなると光が1つにまとまらなくなる。
今回は3A(アンペア)の電流を流すのでガラスレンズを選択した…

続きを読む

簡易おしぼり

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
100均のセディアで見つけました。
20個入りのおしぼり。
見た目は、ほぼキャンディかラムネ
パッケージを破き、水に付けると
コンビニで弁当に付いて来るオシボリになる。
これなら魚を触った後、これで手を拭ける。
ポケットに数個を忍ばせておけば、いざと言う時に便利。
ミネラルウオーターで戻せば、顔も拭けるので良…

続きを読む

4LEDレッド修理

4LEDレッド修理、
点灯はするのだが、暗い。
恐らくサーキットボードの不具合だろう?
半年以上前から修理の予約だけ入っていた物。
内部のハンダを除去しないと分解できない構造。
サーキットボードを交換してリング状の基板部品を交換して修理完了。
流石は4LED 凄く明るい!
サーキットボードと思われるので無料修…

続きを読む

オーディオの沼 その4

知らなかった・・・
2ウェイスピーカーについてですが、
このようにツイーターとウーファーの配線が別々なタイプです。
ツイーター部分が外れました。
ドーム型ツイーター
裏側はこうなってます。
ネジで締め付けてあった。
ツイーターが無くなるとネジ山が見える。
締め付けるとこんな風になる。
リング状のスポンジは除去…

続きを読む

オーディオの沼 その3

ダイヤトーンのスピーカーが好きなので、ミドルクラスのパッシブネットワークも調べて見よう。
これはG20のウーファー用のネットワーク
セットで6万ぐらいに付属する物。
データー
G20
トゥイーター
ネットワーク鉄芯コイル0.4mH (線径Φ1.0)
フィルム・コンデンサーPMF 6.8μF 250VJ
ウーファー
ネットワーク鉄芯コ…

続きを読む

オーディオの沼 その2

ホーム用スピーカーで入手した物、最大160W 6Ω
クロスオーバー周波数は4000
(厳密には店舗用スピーカー)
スピーカー単品で抵抗を測定するとウーファー4.2Ω
ツイーター4.5Ωだった。
しかし、スピーカーの抵抗値は簡単には測定できないので、参考値でしかなく、表示より実測値は15%ほど少ないのが普通らしいので…

続きを読む

オーディオの沼 その1

若い頃、車のオーディオはそれなりのシステムを組んでいた。
以前の車は純正でロックフォード オーディオ仕様だったので特に不満が無く、更に弄れなかったので可も不可も無くそのままだった。
しかし、車を変えたら音に不満が出て、悪い癖が出たようだ。
凄く昔はそのメーカーごとの組み合わせしか選べなかったが、今はど…

続きを読む