プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:1055
- 総アクセス数:1985398
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 塩分クサビ
- ジャンル:日記/一般
- (ネタ)
河口部では、通称、塩分クサビと言われる現象が起こるらしい。
あるプロに聞いた話だが、魚はその塩分クサビに乗って河川に入って来ると言うのだ。
そして、大潮より、余り潮が動かない小潮・若潮の方が上流へ塩分クサビが移動するらしい。
その塩分クサビが自分の所を通過する時が地合いとなるとか?
塩水と淡水の境界線がヒットするレンジになるのか?
そうなるとそのレンジも重要だ。
その話を実証するには、大規模な調査と比重計などで見える化が出来ないものか?
流石に個人レヘ゛ルで調査が可能なテーマでは無いのだが、この話には興味が尽きない。
福井の九頭竜川では、この橋まではアジが釣れるとかの話を聞く。
そうなると、そこまでは塩分クサビが上がって来ている証明にも思える。
オチの無い話
あるプロに聞いた話だが、魚はその塩分クサビに乗って河川に入って来ると言うのだ。
そして、大潮より、余り潮が動かない小潮・若潮の方が上流へ塩分クサビが移動するらしい。
その塩分クサビが自分の所を通過する時が地合いとなるとか?
塩水と淡水の境界線がヒットするレンジになるのか?
そうなるとそのレンジも重要だ。
その話を実証するには、大規模な調査と比重計などで見える化が出来ないものか?
流石に個人レヘ゛ルで調査が可能なテーマでは無いのだが、この話には興味が尽きない。
福井の九頭竜川では、この橋まではアジが釣れるとかの話を聞く。
そうなると、そこまでは塩分クサビが上がって来ている証明にも思える。
オチの無い話
- 2022年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 3 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント