プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:833
  • 総アクセス数:1954390

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

グリーンLED

グリーンLEDが入荷しました。

別にキレイだからとかの理由じゃないです。

本来、ブルー(シアン)のはずでしたが、点灯して見ると実にキレイなグリーンでした。

自分が扱うLEDの波長(nm=ナノメートル)ですが、

guu9ysz75muftw6zmgan_480_480-733946fa.jpg
この図に書かれている新ズームライトとは、以前の物です。今、製作しているロイヤルブルーLEDはこの2つの中間になります。そして、グリーンは更に波長が長いです。図の数値に当てはめて見て下さい。


ロイヤルブルー 波長455~465nm(以前はもっと短い波長でした)

ブルー 波長465~485nm

グリーンシアン) 波長490nm~515nm

上記になります。

ある集魚灯に書かれていたのは、500nmが一番、
魚が集まると書かれていたのを最近知り、大体ですが、自分の検証結果と一致しました。
(この付近の波長が集魚効果が高そうです)

原理はプランクトンを集める→ベイトを集める→フイッシュイーターを集める。

プランクトンの中には、走光性のヤツが居るようで、光が当たると条件反射的に走るらしい。
ですから、流れが有っても効果を期待できます。(このプランクトンがレッドで違和感を与える要因では無いか?と考えています)


LEDは、色と言うより、波長で表現してあります。

そこで、505nmのシアン色LEDを注文したのですが、グリーンの固体だった訳です。
(どうもメーカー的には、その範囲に入っていれば良いようです)

魚にブルーとグリーンの明確な見分けが出来るのかは不明ですが、波長的には、ストライクゾーンのLEDのはずです。

3c2a6ua7ynwymp9travp_480_480-81617760.jpg
これは、ロイヤルブルーのLEDです。

5yp9emw8wk9ytmtirynj_480_480-06892556.jpg
これが今回注文したシアン505nmLEDです。

これは、効率が良く、お値段は高いです。

それを組み込んだのが下の写真です。

itejm8e7pcngo3s2vdg6_480_480-e6955162.jpg
上:ロイヤルブルー

下:グリーン

色はカメラが調節するので、数枚、載せます。

ebezs35wvxjsojkc9vjn_480_480-4101ccf7.jpg
duor6iyagkjo9shxdkdo_480_480-5fd34edf.jpg
uwh8otchouyke5ogktri_480_480-3940c077.jpg
x45jyci2iotxr7dstr5c_480_480-6038c79f.jpg
※撮影は蛍光灯の下で同じ条件です。
周辺が暗い場合、それだけ光が強いと考えて下さい


今回のロイヤルブルーのLEDは、以前のブルーLEDより、1ランク上のLEDでかなりハイパワーなLEDですが、グリーンの方が更に明るいようです!
(そして、グリーンの方が省エネです)

グリーンは、1モードで製作しました。


集魚効果ですが、

興味が有る方、検証して見ませんか?



PS、リクエストにお答えして、イルミネーションです。

tumr6mz723rbw2dj7jhf_480_480-65d60059.jpg
5dx98hyzr55mjbxiosch_480_480-e9be362f.jpg
2gbisfxc2pxun7e4d5ga_480_480-d22924f3.jpg

 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ