プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:117
- 総アクセス数:1927924
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 1.5m防水ヘッドライト CH10
CRELANT CH10
1.5m防水のヘッドライトを注文して見ました。

以外にコンパクトなパッケージです。

本体です。
作りは、かなり良いです!
電池蓋のネジ精度もGood!
どこが繋がっているのかもわからない?
どうやって組み立ててあるのか???
表示は、
480ルーメン・点灯時間4.2時間・1.5m防水・1.5m対衝撃でしょうか???

反射板式です。

18650充電池を使うライトとしては、コンパクトです。
裏側は、余分な肉抜きがしてあります。
電池蓋以外、どこも緩みません。
分解が出来ない!(汗)

AW18650赤を入れて、重量を測定しました。

本体だけでは、わからないのでヘッドバンドも付けて、再度、重量を量った所、163g程度、
ズーム付ライトとほぼ、同じ重量でした。
(コチラには、トラストファイヤ3000mAhが入ってます)

電流測定をして見ました。 Hiで1.7A(アンペア)
データーシートを調べて見ました。
もし、このLEDがホワイトのT6ランクだった場合、
1.5A時、541ルーメンと書かれていました。
このライトの他のラインナップにウォームホワイトが有るので、パッケージの表示より、コレは多少明るいようです。

Lowで0.2A(アンペア)でした。
次に実際の配光です。

中心が明るいスポットです。
配光特性は、スポット固定で変えられません。

木を照らすとこんな感じです。
クールホワイトを注文したのですが、ナチュラルホワイトと言った光の色でした。(電球色寄り)

まあ、バイク並みと言った光量です。
光は鉄塔に届きますが、散っていて明るくは無い。

ヘッドバンドは、このような形状です。
結構、しっかりしているようでした。
スペック
2モード Hi→Low (隠しモードあり)
※タクトスイッチ式で、大電流がスイッチに流れないので、スイッチの耐久性が高いです。
スイッチ操作
・1回目Hiが点灯→2回目Lowが点灯→3回目消灯
(毎回、このパターンです)
・点灯後、スイッチを押し続けると無段階調光になります。
・ダブルクリックで隠しモードに入りストロボ・SOSになります
・充電池の残量が3Vを切ると早い点滅に切り替わり、電池交換を知らせます。(8/18追加)
使用電池
リチュームイオン18650充電池 又は、CR123A×2本
後日、水没テストをやって見ました。
このCH10ですが、間違いなく、9000円クラスの完成度です!
1.5m防水のヘッドライトを注文して見ました。

以外にコンパクトなパッケージです。

本体です。
作りは、かなり良いです!
電池蓋のネジ精度もGood!
どこが繋がっているのかもわからない?
どうやって組み立ててあるのか???
表示は、
480ルーメン・点灯時間4.2時間・1.5m防水・1.5m対衝撃でしょうか???

反射板式です。

18650充電池を使うライトとしては、コンパクトです。
裏側は、余分な肉抜きがしてあります。
電池蓋以外、どこも緩みません。
分解が出来ない!(汗)

AW18650赤を入れて、重量を測定しました。

本体だけでは、わからないのでヘッドバンドも付けて、再度、重量を量った所、163g程度、
ズーム付ライトとほぼ、同じ重量でした。
(コチラには、トラストファイヤ3000mAhが入ってます)

電流測定をして見ました。 Hiで1.7A(アンペア)
データーシートを調べて見ました。
もし、このLEDがホワイトのT6ランクだった場合、
1.5A時、541ルーメンと書かれていました。
このライトの他のラインナップにウォームホワイトが有るので、パッケージの表示より、コレは多少明るいようです。

Lowで0.2A(アンペア)でした。
次に実際の配光です。

中心が明るいスポットです。
配光特性は、スポット固定で変えられません。

木を照らすとこんな感じです。
クールホワイトを注文したのですが、ナチュラルホワイトと言った光の色でした。(電球色寄り)

まあ、バイク並みと言った光量です。
光は鉄塔に届きますが、散っていて明るくは無い。

ヘッドバンドは、このような形状です。
結構、しっかりしているようでした。
スペック
2モード Hi→Low (隠しモードあり)
※タクトスイッチ式で、大電流がスイッチに流れないので、スイッチの耐久性が高いです。
スイッチ操作
・1回目Hiが点灯→2回目Lowが点灯→3回目消灯
(毎回、このパターンです)
・点灯後、スイッチを押し続けると無段階調光になります。
・ダブルクリックで隠しモードに入りストロボ・SOSになります
・充電池の残量が3Vを切ると早い点滅に切り替わり、電池交換を知らせます。(8/18追加)
使用電池
リチュームイオン18650充電池 又は、CR123A×2本
後日、水没テストをやって見ました。
このCH10ですが、間違いなく、9000円クラスの完成度です!
- 2014年5月6日
- コメント(3)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント