プロフィール

自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:678
- 昨日のアクセス:593
- 総アクセス数:2016045
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 490グロー秘話
- ジャンル:日記/一般
- (ネタ)
490グローの記事を見つけた。
https://www.facebook.com/YAMASHITA.Maria/posts/895758487223894?pnref=story

490グローの話ですが、2年ぐらい前の名古屋FSで、社長さんに集魚灯絡みの話をしました。
自分は集魚灯に最適な波長を検証している。
集魚灯メーカーのクレハさんは波長500nmが最適と言っていたが自分は海の色と同じ波長485nmが良いと思う。
集魚効果があるのは波長485nm(ナノメーター)~500nmで、その中でもその中心より、少しだけ青寄りが良いと予想する。
波長500nmは色で言うとグロー、でも波長485nm(ナノメーター)~500nmの範囲内で、少し青寄りが良さそうと言う予想がこの商品の発想ではなかったのでしょうか?(謎)
社長さんが開発したって事でよいような気がする。
理由の後付は不要では?

ちなみに、蛇足ですが自分の研究中の商品を釣りプロに見せた事がマズメのフォースワンと言うヘッドライトのキッカケになったとも考えてます。このヘッドライトの左上の太字でカタログに書かれていたセリフ「改造での物作りは簡単、しかし、専用のもの作りはコストと手間が掛かる」だったかな?
https://www.facebook.com/YAMASHITA.Maria/posts/895758487223894?pnref=story

490グローの話ですが、2年ぐらい前の名古屋FSで、社長さんに集魚灯絡みの話をしました。
自分は集魚灯に最適な波長を検証している。
集魚灯メーカーのクレハさんは波長500nmが最適と言っていたが自分は海の色と同じ波長485nmが良いと思う。
集魚効果があるのは波長485nm(ナノメーター)~500nmで、その中でもその中心より、少しだけ青寄りが良いと予想する。
波長500nmは色で言うとグロー、でも波長485nm(ナノメーター)~500nmの範囲内で、少し青寄りが良さそうと言う予想がこの商品の発想ではなかったのでしょうか?(謎)
社長さんが開発したって事でよいような気がする。
理由の後付は不要では?

ちなみに、蛇足ですが自分の研究中の商品を釣りプロに見せた事がマズメのフォースワンと言うヘッドライトのキッカケになったとも考えてます。このヘッドライトの左上の太字でカタログに書かれていたセリフ「改造での物作りは簡単、しかし、専用のもの作りはコストと手間が掛かる」だったかな?
- 2016年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント