プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:222
- 昨日のアクセス:268
- 総アクセス数:1799313
QRコード
無料デジタル魚拓
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
無料アプリでデジタル魚拓風の画像を作って遊んでみました
上の2つのアプリでやってみました
まずは「背景透過」アプリを選択して加工したい画像を選びます
自動削除で消せるとこを消していきます
もし自動削除で色んなとこが削除されそうな場合は「アンドゥ」を選択すれば…
上の2つのアプリでやってみました
まずは「背景透過」アプリを選択して加工したい画像を選びます
自動削除で消せるとこを消していきます
もし自動削除で色んなとこが削除されそうな場合は「アンドゥ」を選択すれば…
- 2020年6月22日
- コメント(6)
ご近所ランチ
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
近所に美味しいカレー屋さんを発見しました
と言っても前の晩のカレーの残りを持って河原に行っただけですがね
風が強くてウィンドスクリーンが暴れて役に立たず
風が強くて弱火にすると火が消えるのでほぼ強火だけで炊飯です
底の方は少し焦げてしまいましたが成功した方かと(笑)
ただの2日目のカ…
と言っても前の晩のカレーの残りを持って河原に行っただけですがね
風が強くてウィンドスクリーンが暴れて役に立たず
風が強くて弱火にすると火が消えるのでほぼ強火だけで炊飯です
底の方は少し焦げてしまいましたが成功した方かと(笑)
ただの2日目のカ…
- 2020年4月12日
- コメント(2)
パターン
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
で、ゴロタメバル釣行からそのまま仕事へ行って休み時間に捌きます
ササっと捌いて職場の仲間と楽しみます
サクッとした食感とほのかな甘みがたまりません
あ、ベイトは安定のサヨリだったのでサヨリパターンでした(笑)
さて・・・ 次は・・・
ササっと捌いて職場の仲間と楽しみます
サクッとした食感とほのかな甘みがたまりません
あ、ベイトは安定のサヨリだったのでサヨリパターンでした(笑)
さて・・・ 次は・・・
- 2020年4月10日
- コメント(1)
シーバスの卵でカラスミ作り もうすぐ完成
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
シーバスの卵でカラスミ作りも完成まであと少し
最終工程の干しがスタートしてもう10日目
雨以外の日は毎日外で干して夜は冷蔵庫へ
全体的に均等に干すために何度も裏返しながら干してます
もう8割くらいは完成してますが芯の部分がまだ少し柔らかいのであと数日だけ干してみます
これは個体差があるので毎日指で押して確…
最終工程の干しがスタートしてもう10日目
雨以外の日は毎日外で干して夜は冷蔵庫へ
全体的に均等に干すために何度も裏返しながら干してます
もう8割くらいは完成してますが芯の部分がまだ少し柔らかいのであと数日だけ干してみます
これは個体差があるので毎日指で押して確…
- 2019年12月20日
- コメント(2)
カラスミ作り 最終工程
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
というわけで塩漬け、塩抜きまで終わった卵はいよいよ最終工程まできました
干す直前がこちら
しっかりと水分を拭き取り干し網に並べていきます
あとは天気の良い日に外で干すだけです
すでに干して2日目がこちら
毎日ひっくり返しながら、置く位置も変えながら卵全体が均等に乾燥するようにします
今現在はここまでです
…
干す直前がこちら
しっかりと水分を拭き取り干し網に並べていきます
あとは天気の良い日に外で干すだけです
すでに干して2日目がこちら
毎日ひっくり返しながら、置く位置も変えながら卵全体が均等に乾燥するようにします
今現在はここまでです
…
- 2019年12月16日
- コメント(1)
カラスミ作りの続きの続き
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
前回は塩漬け後に焼酎と日本酒に浸けて塩抜きをするという工程でした
塩漬けした卵を焼酎と日本酒に浸けて毎日交換して塩抜きをします(毎日お酒を捨てることが精神的にダメージ大です笑)
この工程も卵によって日数はかなり違いますが長さ20センチ幅6センチくらいの中型サイズで4日間くらいで終了です
目安は卵の芯が…
塩漬けした卵を焼酎と日本酒に浸けて毎日交換して塩抜きをします(毎日お酒を捨てることが精神的にダメージ大です笑)
この工程も卵によって日数はかなり違いますが長さ20センチ幅6センチくらいの中型サイズで4日間くらいで終了です
目安は卵の芯が…
- 2019年12月10日
- コメント(1)
カラスミ作りの続き
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
前回は塩漬け工程でした
で、塩漬けで水分が出なくなれば塩漬け終了で次の塩抜きです
ネット等で調べると塩分濃度数%の薄い食塩水に浸けて塩抜きをするようになっています
が、面倒なので卵に付いた塩を軽く水で流してそのまま別のタッパーに入れます
そしたら焼酎と日本酒を適当な割合で卵がひ…
で、塩漬けで水分が出なくなれば塩漬け終了で次の塩抜きです
ネット等で調べると塩分濃度数%の薄い食塩水に浸けて塩抜きをするようになっています
が、面倒なので卵に付いた塩を軽く水で流してそのまま別のタッパーに入れます
そしたら焼酎と日本酒を適当な割合で卵がひ…
- 2019年12月9日
- コメント(1)
カラスミ作り
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
前回はシーバスの卵を洗って粗塩に漬け冷蔵庫へ・・・
で、翌日です
タッパーを開けるとすぐに変化に気づくはずです
塩漬けされた卵からは大量の水分が出ています
この水分を捨ててまた冷蔵庫に仕舞います
さらに翌日も水分が出てると思うので捨ててください
で、今度はタッパーに残った粗塩も捨てて新しい…
で、翌日です
タッパーを開けるとすぐに変化に気づくはずです
塩漬けされた卵からは大量の水分が出ています
この水分を捨ててまた冷蔵庫に仕舞います
さらに翌日も水分が出てると思うので捨ててください
で、今度はタッパーに残った粗塩も捨てて新しい…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
今年もやります! シーバスの卵でカラスミ作り
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
というわけで今年もやります「シーバスの卵でカラスミ作り」
まずはとにかくシーバスの卵を確保します
今年は何故か雄が釣れてくるのと、雌でも卵が未成熟な感じで良い卵が手に入りません
それでも中小型サイズの卵でカラスミを作っていきます
準備しとく物はタッパーと粗塩です
…
まずはとにかくシーバスの卵を確保します
今年は何故か雄が釣れてくるのと、雌でも卵が未成熟な感じで良い卵が手に入りません
それでも中小型サイズの卵でカラスミを作っていきます
準備しとく物はタッパーと粗塩です
…
- 2019年12月7日
- コメント(4)
最新のコメント