プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:450
- 総アクセス数:888532
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 趣味の内職
もう少ししたら開幕するであろう『鳥羽の桜鯛』 今から楽しみで仕方が無いのですが、悪天候続きで調査釣行にも行けません(汗) こんな日は得意の内職ですね!

一気に満開になった桜も素晴らしいですが、綺麗な桜色のマダイも最高ですから!
ひょんな事からエコギアのスイミングテンヤを入手したので、このジグヘッドを利用して家に眠っているバス用のワームに活躍してもらおうかと!? ブラックバスに狂っている頃に買い漁ったワームが超大量に残っているので、ダメでもノーダメージです。 むしろダメ元で!(笑)

フックが錆びていますが、チョイとワイヤーブラシで磨けばオッケー。 親針はワームキーパー的な役割と割り切っているので、研ぐまでも無いかと。

タイラバのアシストフック作りで培ったテクニックを駆使して、チョイと凝った作りにしてました。 っつても、ラメ糸を織り込んだだけなんですが(笑) このワンポイントが効いてくれると信じたい!
使う予定のワームに合わせて孫針の長さを調整しました。 これでティーズワームやゲーリーのグラブを簡単にセット出来るはず。(名前を書いてて懐かしさが込み上げてくる。まだ、現役で売ってるのだろうか?) また、これらのワームを使うとは!
タイラバと比べるとかなり軽量なので、潮が速いと流されまくって使えないと思います。 その分、潮が緩んだ時にはジックリと探れるので、上手くハマればいい思いが出来るのでは? 乞うご期待!

一気に満開になった桜も素晴らしいですが、綺麗な桜色のマダイも最高ですから!
ひょんな事からエコギアのスイミングテンヤを入手したので、このジグヘッドを利用して家に眠っているバス用のワームに活躍してもらおうかと!? ブラックバスに狂っている頃に買い漁ったワームが超大量に残っているので、ダメでもノーダメージです。 むしろダメ元で!(笑)

フックが錆びていますが、チョイとワイヤーブラシで磨けばオッケー。 親針はワームキーパー的な役割と割り切っているので、研ぐまでも無いかと。

タイラバのアシストフック作りで培ったテクニックを駆使して、チョイと凝った作りにしてました。 っつても、ラメ糸を織り込んだだけなんですが(笑) このワンポイントが効いてくれると信じたい!
使う予定のワームに合わせて孫針の長さを調整しました。 これでティーズワームやゲーリーのグラブを簡単にセット出来るはず。(名前を書いてて懐かしさが込み上げてくる。まだ、現役で売ってるのだろうか?) また、これらのワームを使うとは!
タイラバと比べるとかなり軽量なので、潮が速いと流されまくって使えないと思います。 その分、潮が緩んだ時にはジックリと探れるので、上手くハマればいい思いが出来るのでは? 乞うご期待!
- 2017年4月8日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
内職が内蔵にみえた(笑)
ka-no
三重県