プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:873184
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ ライトゲームのラインについて
ライトゲームに使用しているラインはPEとエステルなのですが、ワタシ的な使い分けを備忘録としてまとめておきます。 シチュエーション毎のラインの使い分けで、快適な釣りを満喫できると思います。
現在、使用しているラインは0.1号のPEと0.3号のエステルです。 PEはPEとフロロを使用している製品を使用しています。 60オーバーのシーバスもキャッチできているので、強度は充分! また、ライントラブルもほとんど発生しないので、これからもこのラインを使い続けると思います。 ちなみにリーダーは常にフロロの4ポンドです。
ヒラの40㎝程度では、全く無問題です!
エステルは、最初はエステルが出だした頃のピンクの製品を使っていましたが、糸撚れが酷くてライントラブルが発生しがちだったので、後発の黄色の製品に替えました。 それ以降、ライントラブルが激減したので、当面はこの製品を使用していくつもりです。 ピンクと黄色のどちらのラインも強度は充分に感じますが、使いやすさとしなやかさの差は大きいですね!
まず、大前提として、強風等のネガティブな要素がない限り、どちらでも良いと思います。 その時にリールにセットしてあるラインで大丈夫だと思います(笑) 極細PEでも、ライトゲームに使用する分には超強いので、どちらかと言えばPEの方が良いかな?と、思う程度です。 では、そろそろワタシ的使い分けを。
強風時
PEはラインそのものの質量の軽さのため、吹かれてしまいます。 そうなると、バイトが取りにくい以前に、レンジが入らずに、何をしているか分からない状態に陥ります。 その点、エステルはラインそのものの質量が重いので、PEよりは使い良いです。 ジグヘッドのウエイトコントロールを併せれば、それなりに対応できるシチュエーションは多いです。
キャロ使用時
エステルでは、フルキャスト時に数回のキャスト切れを経験しているのでPE一択です。 フッキング時の合わせ切れはドラグ調整で対応できますが、キャスト時の負荷を減らすには、ゆっくり投げるしかないので、飛距離が欲しい時の高負荷が掛かる時には対応不可能です。
超ライトリグ使用時
ジグ単で0.2~0.4g程度の超軽量のジグヘッドを使用するときは、エステル一択ですね。 PEではあまり飛びません! ある意味、エステルの質量で飛ばす感覚。 PEでやっていた時には、なかなかレンジが入っていかなかったので、かなり手返しが悪かった記憶があります。 近距離で超スローフォールに反応が良い時にはアリかも知れません。
オフショア
ジグ単で狙える範囲のみを探る場合はどちらのラインでも良いと思います。 強いて言うならオカッパリよりは大物の可能性が高いので、PEの方が安心感は高いです。
ジグ単では対応しにくい深場や激流の場合は、キャロか自作の天秤を使用します。 その時には、ラインに掛かる負荷が大きいのでPEの方が適していると感じます。 根掛かりもしがちなので、回収率の観点からもPEの方がアリですね。
当然ですが、ラインの素材の違いで使い心地や強度はかなり違います。 しかし、上記のように使い分けることで、それぞれのメリットを最大限発揮させることが出来ます。 ラインそれぞれにリールを用意するのは費用的に厳しいですが、スペアスプールなら費用的にも抑えられますね。 ライトゲームのライン選びに悩んでいる人の参考になればと思います。
この黄色がお気に入り!
余っていたのでピンクを巻きました。 トラブルが怖いですが・・・(汗)
- 2019年8月20日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze