プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:304
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:888019
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 3日ライトゲーム(久々のコラボ釣行!)
新年度の1発目はずっと行きたかったボートメバルです。 何だかんだで行けずじまいだったので、今回の釣行はかなりの嬉しさ。 これまた久しぶりにカリブト船長とのコラボ。 ボートの整備担当をしてくれているので、直接、近況等を話できるのはありがたいね。

シーサイドホテルをパシャリ。 遠すぎた(笑)
セオリー通りに表層からスタート。 風裏と言えども、横風が強くてラインメンディングが大変。 ってか、無理(汗) なので、不本意ながら、ジグヘッドのウエイトを1.0gから1.5gに変更します。 軽めのリグが好きですが、このレベルの風では何をやっているのか分からない状態でした。 これでは全く面白くないので、何をやっているのか分かるようにします。
ウエイトアップの効果でジグヘッドを把握できるようになりましたが、魚からの反応はナッシング。 カリブト船長との会話に集中してしまうわ(汗) 余りの無反応さに、集魚灯を炊いてヒイカを狙ってみる始末。 これまた無反応でしたが・・・
こうなると、ボトム付近のふわふわパターンしかないですね。 渋い時でもこの探り方だと何かしらの反応は得られる事が多いです。 キャスト後に五秒間のフリーフォール。 そこから軽くトゥイッチさせてからのテンションフォール。

やっとキャッチ成功です! 結局、当日はこの探り方でしか当たりませんでした。 イグナイテッドテールのアピールが効いたのでしょうね。
ごく短時間、活性が上がったように感じましたが、少ししたら収束しました。 過去の全盛期のように苦労せずに爆発してくれるとお気楽に楽しめるのですが(笑) ま、厳しい状況をイカに打開するか?って事を考えるのも釣りの楽しみなんですが。

テールのラメ糸のアピール力は良いですね!
ボトム付近のふわふわメソッド時の嬉しいゲスト、タケノコメバルも登場してくれました。 このポイントで釣れるタケノコメバルはそこそこデカいのでドキっとします。

尺は有りませんでしたが、ナイスプロポーション!
翌日の仕事の事が頭をよぎり始めたので、納竿としました。 低活性&横風と、なかなかの悪条件だった割には結果的に楽しめました。 何よりも、ボートメバルに来れただけで満足です。 次はいつになるのでしょうか??
釣行18回目

シーサイドホテルをパシャリ。 遠すぎた(笑)
セオリー通りに表層からスタート。 風裏と言えども、横風が強くてラインメンディングが大変。 ってか、無理(汗) なので、不本意ながら、ジグヘッドのウエイトを1.0gから1.5gに変更します。 軽めのリグが好きですが、このレベルの風では何をやっているのか分からない状態でした。 これでは全く面白くないので、何をやっているのか分かるようにします。
ウエイトアップの効果でジグヘッドを把握できるようになりましたが、魚からの反応はナッシング。 カリブト船長との会話に集中してしまうわ(汗) 余りの無反応さに、集魚灯を炊いてヒイカを狙ってみる始末。 これまた無反応でしたが・・・
こうなると、ボトム付近のふわふわパターンしかないですね。 渋い時でもこの探り方だと何かしらの反応は得られる事が多いです。 キャスト後に五秒間のフリーフォール。 そこから軽くトゥイッチさせてからのテンションフォール。

やっとキャッチ成功です! 結局、当日はこの探り方でしか当たりませんでした。 イグナイテッドテールのアピールが効いたのでしょうね。
ごく短時間、活性が上がったように感じましたが、少ししたら収束しました。 過去の全盛期のように苦労せずに爆発してくれるとお気楽に楽しめるのですが(笑) ま、厳しい状況をイカに打開するか?って事を考えるのも釣りの楽しみなんですが。

テールのラメ糸のアピール力は良いですね!
ボトム付近のふわふわメソッド時の嬉しいゲスト、タケノコメバルも登場してくれました。 このポイントで釣れるタケノコメバルはそこそこデカいのでドキっとします。

尺は有りませんでしたが、ナイスプロポーション!
翌日の仕事の事が頭をよぎり始めたので、納竿としました。 低活性&横風と、なかなかの悪条件だった割には結果的に楽しめました。 何よりも、ボートメバルに来れただけで満足です。 次はいつになるのでしょうか??
釣行18回目
- 2017年4月4日
- コメント(3)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
むむ!ハンドル活躍してそうで何よりです(^o^)
しかしボートでメバルてのも珍しいですね!僕が聞きなれないだけかな??
酒呑童子