プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:872725
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 26日シーバス(楽しさ、再確認!)
26日はかなり久しぶりに浸かりに行ってきました。 以前は狂ったように通いましたが、釣りの趣向が変わってからはご無沙汰でした。 長いブランクが有りますが、昔取った杵柄って事で何とかなるでしょう。(笑) ポジティブに行きましょう!
ポイントに着いて、ウェーダーを履くのが懐かしい。 去年の秋にノーマルウェーダーを履いたのが最後だったので、かれこれ半年ブリかな? 今回は新品のネオプレーンなので、所作がおぼつかない(汗) 複雑な感情を抑えつつ、早く浸かりたくて仕方が無い自分に気付いたりして。 このポイントは去年のバチシーズン以来か・・・
当時との地形変化に気を付けながら、慎重に歩を進めていきます。 しかし、これと言った変化も無く、目指すポイントに到着。 無事に到着して良かったです。 ポイントとしては、河口域に広がる広大な干潟です。 川の上流方向への強風が吹いており、キャストをしてみると、表層を流れる下げの流れは打ち消されていました。
そんな時はチョイと重めのシンペンの出番です。 マズはレンジを入れて流れている深さを探ります。 それが分かればイカに上手く流し込んで行けるかが、勝負の分かれ目ですね。 幸運にも早いタイミングで流れを掴めたので、後は楽勝モードか? リトリーブはそれなりで、ロッドでシンペンを送り込んでドン!

久しぶりのシーバスに感動(笑)
使い慣れたサヨリスZならではのヒットだったように思います。 レンジのコントロールはやりやすいと感じています。 また、平たいボディなので、流れを感じやすいのも良いですね。 で、再現性の有るバイトを出せれば、パターンを掴んだってことですかね?
微妙にレンジを出し入れしているとバイトが連発。 上手く流せるかどうかでバイトの有無が決まる、かなり刺激的な釣りを楽しめました。 でも、楽しい時間は短く、潮位が下がるにつれてバイトが遠のいてしまいました。 もう少し楽しみたかったな~!!
久しぶりのウェーディングでしたが、思いの外、反応を引き出せたのでかなり楽しかったです。 やはり、この釣りは魚との距離が近いので、臨場感が段違いですね。 また、この釣りに足繁く通ってしまいそうなワタクシが居ます(笑) 浸かりの釣りの楽しさを再確認した釣行でした!
釣行11回目
ポイントに着いて、ウェーダーを履くのが懐かしい。 去年の秋にノーマルウェーダーを履いたのが最後だったので、かれこれ半年ブリかな? 今回は新品のネオプレーンなので、所作がおぼつかない(汗) 複雑な感情を抑えつつ、早く浸かりたくて仕方が無い自分に気付いたりして。 このポイントは去年のバチシーズン以来か・・・
当時との地形変化に気を付けながら、慎重に歩を進めていきます。 しかし、これと言った変化も無く、目指すポイントに到着。 無事に到着して良かったです。 ポイントとしては、河口域に広がる広大な干潟です。 川の上流方向への強風が吹いており、キャストをしてみると、表層を流れる下げの流れは打ち消されていました。
そんな時はチョイと重めのシンペンの出番です。 マズはレンジを入れて流れている深さを探ります。 それが分かればイカに上手く流し込んで行けるかが、勝負の分かれ目ですね。 幸運にも早いタイミングで流れを掴めたので、後は楽勝モードか? リトリーブはそれなりで、ロッドでシンペンを送り込んでドン!

久しぶりのシーバスに感動(笑)
使い慣れたサヨリスZならではのヒットだったように思います。 レンジのコントロールはやりやすいと感じています。 また、平たいボディなので、流れを感じやすいのも良いですね。 で、再現性の有るバイトを出せれば、パターンを掴んだってことですかね?
微妙にレンジを出し入れしているとバイトが連発。 上手く流せるかどうかでバイトの有無が決まる、かなり刺激的な釣りを楽しめました。 でも、楽しい時間は短く、潮位が下がるにつれてバイトが遠のいてしまいました。 もう少し楽しみたかったな~!!
久しぶりのウェーディングでしたが、思いの外、反応を引き出せたのでかなり楽しかったです。 やはり、この釣りは魚との距離が近いので、臨場感が段違いですね。 また、この釣りに足繁く通ってしまいそうなワタクシが居ます(笑) 浸かりの釣りの楽しさを再確認した釣行でした!
釣行11回目
- 2017年3月1日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お見事です!結局浸かりに行かれたのですね笑
広大な干潟、もしやあそこかな?いつも車で通るだけで行ったことはないのですが、エイがウジャウジャいそうですね笑
酒呑童子