プロフィール

マサ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (9)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (5)

2016年11月 (5)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (4)

2015年11月 (4)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (6)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (5)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (4)

2013年11月 (5)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (15)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (11)

2013年 2月 (13)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (15)

2012年11月 (16)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (19)

2012年 6月 (14)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (17)

2012年 3月 (18)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (23)

2011年11月 (18)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (22)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (23)

2011年 6月 (24)

2011年 5月 (28)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (17)

2011年 1月 (22)

2010年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:406
  • 昨日のアクセス:607
  • 総アクセス数:825377

タグ

簡単アシストフック作成マニュアルver.2

 アシストフックを作るついでに写真を撮っておいたので、前回のログの最後に書きましたが、再びアシストフック作成マニュアルを作ってみました。  参考までに、以前のログのURLを貼っておきます。

http://www.fimosw.com/u/6999/la63p14wcthavv



 基本的な作成方法は以前と同じですが、全く同じだとマニュアルを作る意味がありません。  なので、更にスッポ抜け難いバージョンで作成しました!  とは言え、前のバージョンでスッポ抜けたのはたった1度だけです。  どちらが良いかは作り手が決めて貰えば良いと思います。  毎度の事ですが、あくまでもワタクシ流の方法なので、そこんところはご了承下さい。




 では、さっそく作っていきます。  これが必要なアイテムです。
5tt6kiafic4dvvi7vf4b_920_518-238f7e90.jpg
 前ログではザイロンノットの25号を使っていました。  今では20号で充分な強度が有ると感じているので、この太さで作っています。  『細い方が吸い込まれ易いのでは?』と、希望込みです(笑)  残りの材料は前回と同じです。




 ザイロンノットをカットします。  今回はフロント用なので、段差を付けるために長さが違います。
svzx3rioj5zvrhvdwoh4_920_518-6eb06b70.jpg
短い方が7cm、長い方は8.5cmです。リア用は6cmを2本でオッケーです。




3n87juvdir2i4nvc9ccb_920_518-06a4a70f.jpg
中の芯は抜いて使います。




7wskpfoxugh8ktu88xnf_920_518-4adde4fb.jpg
抜いたところです。




5wwzis39s85eec9pvvc6_920_518-0045c1a6.jpg
ちょうど半分の位置で折り返し・・・




fiyjzj7yeywu9aejjsx2_920_518-e11db288.jpg
ニードルを通します。




xkn5k35oe927ionud4nu_920_518-0ef5130a.jpg
端の方を引っ掛けてから、ニードルの先端のカバーをキチンと閉めます。




jrf9cagcwbnatuwd8imb_920_518-e17a55d3.jpg
慎重に引き抜いてきます。  初めは難しいかも知れませんが、慣れれば簡単です。  何事も慣れが大事ですね。

4tbyw8r266initkei597_920_518-880b51c7.jpg
長い方も同じように通しました。




 ここまでは前ログと同じですが、ここからがニューバージョンとなります。




 アシストラインにフックを突き刺してからセギ糸を巻くと格段に強度が上がるらしいので、今回はそのように作りました。  前ログではフックにセギ糸を予め巻いてからアシストラインを巻き始める方法だったので、慣れるまではきっちりフックの向きを合わすのが難しかったと思います。  フックに巻いたセギ糸がアシストラインのズレや抜け防止には効くのですが・・・  しかし、今回のアシストラインに刺す方法だと、フックの向きが固定されるのでフックの向きを合わせる手間は省けると感じています。←ここ、重要ですよ!

6tx2sb656xxwutefzd4f_920_518-1085ee50.jpg
セギ糸を巻く長さは8mm程度にしています。  これで、強度は充分だと思います。




m2yec56pg5jofcfcpbev_920_518-99d185da.jpg
 ここからは前ログと同じようにセギ糸を巻いていきます。  写真のように配置し、フック・アシストライン・セギ糸の3つをしっかり保持した状態で、フックのチモトの部分に5回ほどしっかりと巻き付けてからフックの先端方向に巻き付けていきます。  しっかりとアシストラインの端末まで巻いてから再びチモト方向に巻き進めます。  で、チモトまで来たら、再びフックの先端方向に巻き進めます。(全部で1往復半)




5o4agridrdn33as4e2ha_920_518-503945e7.jpg
再びアシストラインの端末まで来たら、ハーフヒッチを5回掛けて、しっかりと止めます。  ハーフヒッチの掛け方が分からない方は、写真のように置いてもらい、出来た輪っかにフックを通して貰えばオッケーです。  それを5回繰り返すだけです。  右下に出ているラインに対し、その上に置くように輪っかを作っています。  逆にしてしまうとノットにならないのでご注意!




rh3smjtwmj2dudpn8k3i_920_518-68234d89.jpg
5回繰り返したら、しっかりと締め付けて、端末をカットします。




bzvp7e2zp8zp7rbn6o73_920_518-6ad5707e.jpg
ここまで来れば、後は楽勝です。  セギ糸をアロンアルファーで固定し、完全に乾いてから熱収縮チューブで補強するだけ!




cygz8chdy9445bkn56ir_920_518-3fc9d5b4.jpg
ちょうど良い長さにカットしたチューブを通します。  フックを指に刺さないように注意されたし!




xfcii6iace7b4nu3asyk_920_518-1dff3691.jpg
ライターで炙って完成です!  慣れるまでは、チューブの炙り過ぎにご注意。




uxd4dwbr4rpdz7e98odg_920_518-b01da0dc.jpg
お疲れ様でした。  これでしばらくは安泰ですね。




 今回は別バージョンでアシストフック作成マニュアルを作ってみましたが、前ログの完成度が高かったので、あまり変わり映えしませんでした(汗)  とは言え、フックにアシストラインを巻き付ける過程は楽になったのでは?と、思います。  繰り返しになりますが、どちらも強度はバッチリ出ていますので、作り手の得手の良い方で作って貰えれば良いと思います。  



※分かりにくい部分は前ログで確認してみて下さい。  写真的に見やすいかもしれません。  特にハーフヒッチを掛けるところは不慣れな方には難しいかも・・・です。  



 

コメントを見る