プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:872708
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 28日シーバス(微妙なレンジコントロール)
26日に引き続き、28日も浸かりに行ってしまいました(汗) 例年、この時期のバチパターンは楽し過ぎるので、思わず通ってしまいますね。 さて、今回もええ感じに反応を引き出せるのでしょうか? とりあえず、シーバスの引きを楽しめるように頑張ります。
ポイントに着いて、サッサと準備を終わらせてエントリー。 今回は前回よりも手際よく準備出来ました。 即、長期のブランクを取り戻せたか? ま、あんだけ通ったんやでスグに勘を取り戻すのは当たり前やな(笑) 浜辺まで進むと、予想以上に潮が引いとる・・・ 準備のブランクは取り戻しても、タイドグラフを読めなくなっとるやないかい・・・ 泣ける・・・(汗)
こないだの釣行でポイントまでの地形変化に障害物が無いのは確認済み。 低確率でしょうけど、スティングレーには気を付けて進みます。 潮が残っているうちに釣りを始めたいが、ココんところは慎重に! 楽しい趣味で怪我をしたらアカンすからね~
当日はベタ凪だったこともあり、ポイントに着いてキャストを始めると、表層の流れが良く出ていました。 こんな時には初代サヨリスです。 アップ気味にキャストして、適度なテンションを掛けて流しているだけでオートマチックに釣れます。 って事も無いか・・・(汗) ただ、流すダケでも思い返すといろいろやってますね。
表層は表層でも、微妙にレンジを出し入れしながら探ります。 すると、バイトが出ました。 乗りませんでしたが、反応が出るレンジを掴めたかな? って事で、そのレンジを集中的に探ります。
ある程度流し込んでいき、Uターンさせるタイミングでバイト。 Uターン後にラインテンションを抜き気味にして、僅かに送り込むアクションにリアクションだったのかも。 前々日よりも反応が渋めだったので、アカン状況を打開した感が気持ちエエ!

生粋の小物釣り師にはデカ目ですわ(笑)
エントリーした頃から潮が低めだった事もあり、1匹を追加したところで反応が無くなってしまいました。 やはり、このポイントはある程度の潮位が無いと魚が抜けていってしまいますね。 って事で、納竿としました。
前回と今回で同じようなルアーを使い、同じような釣り方をしていましたが、風の影響をルアーのウエイトでコントロールする面白さを再発見しました。 ココんところはオフショアの釣りに傾倒していますが、ウェーディングでの微妙なレンジの出し入れもたまりませんね! こりゃ、次の大潮も出撃確定か!?
釣行12回目
ポイントに着いて、サッサと準備を終わらせてエントリー。 今回は前回よりも手際よく準備出来ました。 即、長期のブランクを取り戻せたか? ま、あんだけ通ったんやでスグに勘を取り戻すのは当たり前やな(笑) 浜辺まで進むと、予想以上に潮が引いとる・・・ 準備のブランクは取り戻しても、タイドグラフを読めなくなっとるやないかい・・・ 泣ける・・・(汗)
こないだの釣行でポイントまでの地形変化に障害物が無いのは確認済み。 低確率でしょうけど、スティングレーには気を付けて進みます。 潮が残っているうちに釣りを始めたいが、ココんところは慎重に! 楽しい趣味で怪我をしたらアカンすからね~
当日はベタ凪だったこともあり、ポイントに着いてキャストを始めると、表層の流れが良く出ていました。 こんな時には初代サヨリスです。 アップ気味にキャストして、適度なテンションを掛けて流しているだけでオートマチックに釣れます。 って事も無いか・・・(汗) ただ、流すダケでも思い返すといろいろやってますね。
表層は表層でも、微妙にレンジを出し入れしながら探ります。 すると、バイトが出ました。 乗りませんでしたが、反応が出るレンジを掴めたかな? って事で、そのレンジを集中的に探ります。
ある程度流し込んでいき、Uターンさせるタイミングでバイト。 Uターン後にラインテンションを抜き気味にして、僅かに送り込むアクションにリアクションだったのかも。 前々日よりも反応が渋めだったので、アカン状況を打開した感が気持ちエエ!

生粋の小物釣り師にはデカ目ですわ(笑)
エントリーした頃から潮が低めだった事もあり、1匹を追加したところで反応が無くなってしまいました。 やはり、このポイントはある程度の潮位が無いと魚が抜けていってしまいますね。 って事で、納竿としました。
前回と今回で同じようなルアーを使い、同じような釣り方をしていましたが、風の影響をルアーのウエイトでコントロールする面白さを再発見しました。 ココんところはオフショアの釣りに傾倒していますが、ウェーディングでの微妙なレンジの出し入れもたまりませんね! こりゃ、次の大潮も出撃確定か!?
釣行12回目
- 2017年3月2日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
攻略するとサイズ関係なく嬉しいですよね♪
僕はバチパターンではちっこいのしか釣れないのか?をテーマに春の釣りをがんばっていきます笑
酒呑童子