プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:878968
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 16日ジギング(寒ボラを食す!)
16日は青物を求めて出航してきました。 青物と言っても、ワラサではなくサワラなのですが。 もはや、鳥羽の漁港がブランド化させて行こうとしている程の美味なサワラしか狙っていないと言っても過言では無い(笑) それ以外は10キロ超のブリでも外道である! ってことで、思いの外、前日の風が残る中を出撃です。

いつも、この瞬間は「こりゃ、貰った!」ですね~(笑)
しかし、期待感とは裏腹に、全く当たりませんがな・・・(汗) 予定では、早目に青物をキープして、依頼されていたマダイを狙うつもりでした。 ベイトの写りは良い感じでしたが、肝心のターゲットが不在だったと信じておきます。 居ないものは釣れませんからね~!

釣ったというよりは釣れてた的なメバルのみ(汗)
沖でボラ絨毯を目撃しました。 知り合いが、この時期の寒ボラは超美味って言っていたのを思い出しました。 しかし、キャスティングタックルを持って来ていなかったので、ジャンプしているのを見ているだけでした。 残念!! それはそうと、ウェーディングしているエリアだけでなく、沖でもジャンプしまくっているんですね。 初めは何かのボイルやナブラかと思いましたわ!
鳥羽の海にコテンパンにやられてしまい、船着き場までのクルージング。 すると、湾内でも寒ボラ絨毯が! お土産が何も無いってのも淋しいので、イチかバチかジグで引っ掛けてみることに。 多くの寒ボラが固まってきたタイミングでキャスト&しゃくり。 ウェーディング時に数々のラーボーちゃんを引っ掛けた腕はなまっていなかった!(もちろん、ウェーディング時には狙っていませんが(爆)) 見事にでっぷりと太った寒ボラをゲット!

ジグで釣ったっぽく見えますが、運良く口周辺に引っ掛かりました! 見栄えヨシ!!
船に上げてから、まず驚いたのが、ラーボー特有の臭気がしません! もちろん魚臭はしますが、臭くないじゃありませんか!! こりゃ、イケるかも!? ←なんぼ、寒ボラが美味いって言っても、実際に捌いていないので、この時点ではまだ半信半疑なワタシ。 きっちり血抜きを行って、持ち帰るべし!
で、これです。 超魚好きな義理の母曰く、超美味いとのことでした。 たまにカミングアウトしていますが、私は生モノが苦手です。 だから、敢えて口にはしていませんが、捌いている最中も上質な身質なのは分かりました。 何よりも、嫌な臭いがしないのがビックリ! 寒ボラシーズンに出航した際は、1本をお土産にすべきですね。

身と血合いのコントラストが綺麗です! 生モノが苦手な割にはええ感じで捌けるようになりました(笑)
今回、そこそこ釣れる予定で出航したにも関わらず、超貧果となってしまいました。 でも、そのお陰で新たな扉を開くことが出来ました。 寒ボラのポテンシャルの高さを信じることが出来たので、色々と調べてみるました。 すると、チャレンジしてみたい技やレシピを発見したので、次回にトライです。 まだ、居ることを願って引っ掛け針を買いに行くワタシであります(爆)
釣行4回目

いつも、この瞬間は「こりゃ、貰った!」ですね~(笑)
しかし、期待感とは裏腹に、全く当たりませんがな・・・(汗) 予定では、早目に青物をキープして、依頼されていたマダイを狙うつもりでした。 ベイトの写りは良い感じでしたが、肝心のターゲットが不在だったと信じておきます。 居ないものは釣れませんからね~!

釣ったというよりは釣れてた的なメバルのみ(汗)
沖でボラ絨毯を目撃しました。 知り合いが、この時期の寒ボラは超美味って言っていたのを思い出しました。 しかし、キャスティングタックルを持って来ていなかったので、ジャンプしているのを見ているだけでした。 残念!! それはそうと、ウェーディングしているエリアだけでなく、沖でもジャンプしまくっているんですね。 初めは何かのボイルやナブラかと思いましたわ!
鳥羽の海にコテンパンにやられてしまい、船着き場までのクルージング。 すると、湾内でも寒ボラ絨毯が! お土産が何も無いってのも淋しいので、イチかバチかジグで引っ掛けてみることに。 多くの寒ボラが固まってきたタイミングでキャスト&しゃくり。 ウェーディング時に数々のラーボーちゃんを引っ掛けた腕はなまっていなかった!(もちろん、ウェーディング時には狙っていませんが(爆)) 見事にでっぷりと太った寒ボラをゲット!

ジグで釣ったっぽく見えますが、運良く口周辺に引っ掛かりました! 見栄えヨシ!!
船に上げてから、まず驚いたのが、ラーボー特有の臭気がしません! もちろん魚臭はしますが、臭くないじゃありませんか!! こりゃ、イケるかも!? ←なんぼ、寒ボラが美味いって言っても、実際に捌いていないので、この時点ではまだ半信半疑なワタシ。 きっちり血抜きを行って、持ち帰るべし!
で、これです。 超魚好きな義理の母曰く、超美味いとのことでした。 たまにカミングアウトしていますが、私は生モノが苦手です。 だから、敢えて口にはしていませんが、捌いている最中も上質な身質なのは分かりました。 何よりも、嫌な臭いがしないのがビックリ! 寒ボラシーズンに出航した際は、1本をお土産にすべきですね。

身と血合いのコントラストが綺麗です! 生モノが苦手な割にはええ感じで捌けるようになりました(笑)
今回、そこそこ釣れる予定で出航したにも関わらず、超貧果となってしまいました。 でも、そのお陰で新たな扉を開くことが出来ました。 寒ボラのポテンシャルの高さを信じることが出来たので、色々と調べてみるました。 すると、チャレンジしてみたい技やレシピを発見したので、次回にトライです。 まだ、居ることを願って引っ掛け針を買いに行くワタシであります(爆)
釣行4回目
- 2018年2月19日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
そして、
とても捌きやすいですよね〜
あ、お初にお邪魔しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちゃり林
神奈川県