プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:873148
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 28日ロックフィッシュ(灼熱の旨い魚釣り)
23日は聖地にボートロックに出かけて来ました。 ここんところの暑さで、オッサンには耐えきれるのか?? 不安いっぱいでしたが、とりあえずは旨い食材をゲットすべく、楽しみつつ頑張ります!
船着き場でタックルをボートに運んでいると、右のふくらはぎに激痛が!? 覗いてみると、アシナガバチが刺し中ですやん!! 追い払うと前にまわりこんできて、腹まで刺そうと猛アタック。 幸いにも、上着とジャージのゴムのおかげでセーフでしたが、2箇所も刺されるところでしたわ。

朝イチから、久しぶりの一撃に泣けた。
気を取り直して出航です。 日が登るまでに何とか本命をキャッチしたい。 さて、どうなることやら??
まずはSLJからスタート。 数回目のポイントなので、なんとなくパターン的なモノは掴めているつもり。 底ネチよりは、早めのアクションでリアクションバイトを引き出すのが吉のハズ。 ってことで、シャクシャクっと軽めのジャークを入れて…

いきなりの本命の登場に安堵しました!
アカハタの約40が釣れてくれて、ひと安心です。 あとは、のんびりと体力を温存しつつ、お土産をゲットすべしです。

尺には届きませんが、ナイスなガシ!
ぼちぼちとお土産が釣れてくれたので、第二の目標である、マダイに切り替えます。 ひたすらタイラバをマキマキすべし! 単純な動作の中に釣るノウハウが詰まっているこの釣りが面白いですね。

欲しかった焼きサイズ!
日が昇って、暑さも最高潮となったタイミングで、納竿となりました。 いつもよりも意識して水分補給と日焼け対策を施したおかげか、特に何も起こらずに完走できました。 実は、久しぶりのボートロックが楽しみ過ぎて、遠足前夜のコドモのように、ほとんど寝れていなかったので、一抹の不安は有りましたが…(汗) ふくらはぎの痛み以外は無問題でした。

腫れが進化中でした。
船着き場の帰り道、行きに刺された蜂の巣を確認したので、通過するのが怖すぎましたが、気合いでスルー。 マジで1日に2回はヤバいんちゃうか?と、ビビってました(泣) 見回り蜂がブンブンと飛び回っていたので、超怖すぎた! 絶対にそこを通るしかアカン場所に巣が有るのは拷問でしかない!!
ま、そんなこんなで楽しい釣りは終わりましたが、帰ってからの楽しみも有るわけで。 めっちゃ楽しみにしていた熟成ガシの中華蒸しの完成。 コレが食べたくて頑張ったってところが大きいですわ。

淡泊な味わいの中に、ガシの旨味が堪りません!
コレが味わいたくて釣りに行ってしまうってくらいの旨さ。 できるだけ早く、次回の釣行予定を入れなきゃですね~! 釣りに行く楽しみ、獲物を料理する楽しみ、それを食べる楽しみ。 ロックフィッシュ狙いの釣りには多くの楽しみがあるので、とても魅力がありますね!
船着き場でタックルをボートに運んでいると、右のふくらはぎに激痛が!? 覗いてみると、アシナガバチが刺し中ですやん!! 追い払うと前にまわりこんできて、腹まで刺そうと猛アタック。 幸いにも、上着とジャージのゴムのおかげでセーフでしたが、2箇所も刺されるところでしたわ。

朝イチから、久しぶりの一撃に泣けた。
気を取り直して出航です。 日が登るまでに何とか本命をキャッチしたい。 さて、どうなることやら??
まずはSLJからスタート。 数回目のポイントなので、なんとなくパターン的なモノは掴めているつもり。 底ネチよりは、早めのアクションでリアクションバイトを引き出すのが吉のハズ。 ってことで、シャクシャクっと軽めのジャークを入れて…

いきなりの本命の登場に安堵しました!
アカハタの約40が釣れてくれて、ひと安心です。 あとは、のんびりと体力を温存しつつ、お土産をゲットすべしです。

尺には届きませんが、ナイスなガシ!
ぼちぼちとお土産が釣れてくれたので、第二の目標である、マダイに切り替えます。 ひたすらタイラバをマキマキすべし! 単純な動作の中に釣るノウハウが詰まっているこの釣りが面白いですね。

欲しかった焼きサイズ!
日が昇って、暑さも最高潮となったタイミングで、納竿となりました。 いつもよりも意識して水分補給と日焼け対策を施したおかげか、特に何も起こらずに完走できました。 実は、久しぶりのボートロックが楽しみ過ぎて、遠足前夜のコドモのように、ほとんど寝れていなかったので、一抹の不安は有りましたが…(汗) ふくらはぎの痛み以外は無問題でした。

腫れが進化中でした。
船着き場の帰り道、行きに刺された蜂の巣を確認したので、通過するのが怖すぎましたが、気合いでスルー。 マジで1日に2回はヤバいんちゃうか?と、ビビってました(泣) 見回り蜂がブンブンと飛び回っていたので、超怖すぎた! 絶対にそこを通るしかアカン場所に巣が有るのは拷問でしかない!!
ま、そんなこんなで楽しい釣りは終わりましたが、帰ってからの楽しみも有るわけで。 めっちゃ楽しみにしていた熟成ガシの中華蒸しの完成。 コレが食べたくて頑張ったってところが大きいですわ。

淡泊な味わいの中に、ガシの旨味が堪りません!
コレが味わいたくて釣りに行ってしまうってくらいの旨さ。 できるだけ早く、次回の釣行予定を入れなきゃですね~! 釣りに行く楽しみ、獲物を料理する楽しみ、それを食べる楽しみ。 ロックフィッシュ狙いの釣りには多くの楽しみがあるので、とても魅力がありますね!
- 2023年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 20 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze